最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:99
総数:689612
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

2/2 短縄集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動委員会の企画による短縄集会がありました。

5人でチームを作り、グループで競いました。
5年生も多く人が参加し、盛り上がりました。

寒い冬はたくさん縄跳びをして体力を高めていきたいですね。

2/1 算数の授業「角柱と円柱」(5年生)

画像1 画像1
5年生は算数で角柱と円柱について学習しています。

今回は角柱と円柱の違いを見つけました。

仲間同士で意見を伝え合うこともできました。

これからの学習で角柱と円柱について
さらに詳しく調べていきます。

2/1 6年生を送る会の準備(5年生)

画像1 画像1
6年生を送る会に向けて
掲示係が集まり準備をしました。

スケジュールを確認しながらいつまでに
何を準備すればよいのかなど
見通しをもって計画しました。

どんなすてきな掲示物ができるか楽しみですね。

6年生に喜んでもらえるよう
5年生はがんばります。

2/1 グローブを使ったよ(5年生)

画像1 画像1
大谷翔平選手からいただいたグローブを使って
キャッチボールをしました。

交代で使ったので短い時間でしたが
みんなキャッチボールを楽しんでいました。

入学説明会のために(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間に5年生が体育館の椅子、長机の準備をしました。

テキパキ準備する姿や列がそろっているかチェックする姿があり、とても頼もしく感じられました。これからも学校のために動ける人になっていきましょう。

引き付ける力を強くしよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
電磁石の引き付ける力を強くする方法を考え、実験していきました。電流の大きさを大きくしたり、コイルの巻き数を多くしたりして、強くすることができました。
最後には、電池2個、巻き数200回で実験し、たくさんの釘が付く様子に子どもたちは歓声をあげていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/4 入学式

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560