最新更新日:2024/06/14
本日:count up115
昨日:189
総数:691380
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

みんな遊び(5年生)

画像1 画像1
 レク係を中心にみんな遊びを行いました。今日は王様ドッジボールを行いました。チームで王様を決め、相手の王様を当てると勝利となります。相手のチームの王様はわかりません。白熱した対決が繰り広げられていました。

作品鑑賞会(5年生)

画像1 画像1
 図工の学習で鑑賞会を行いました。友達の作品の良いところを見つけ、次はまねしていきたいと感じる子や、自分の作品のよさに改めで気付く子が多くいました。

対話したいわぁ(5年生)

画像1 画像1
 トークタイム「対話したいわぁ」を行いました。今日のトークテーマは好きな季節、好きな麺でした。自分の意見を伝え、友達の意見を聞き、質問し合いながら、話し合いを活発に行うことができていました。

お茶会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業が始まりました。毎時間何をするのかな?「つくるの」「食べるの」とテンションが上がっていました。自分の生活を見直し、家庭での自分の役割について考える中、「お茶をいれてみよう」という課題に取り組みました。身支度やガスコンロの使い方をしっかり学び、いざ、調理室へ・・・笑顔いっぱいになりました。

裁断橋物語について(5年生)

画像1 画像1
 本日は、総合の学習で裁断橋物語についての話を聞きました。今後は、堀尾跡公園、八剣社、桂林寺などについて詳しく調べていき、6月にある白鳥小学校との交歓会に向けて頑張っていきます。

自分の考えたことを伝え合いました(5年生)

画像1 画像1
 国語では「銀色の裏地」の学習を行っています。物語で印象に残った表現や自分と重ね合わせて感じたことをまとめ、それをグループで交流しました。似た意見や少し違う意見に出会い、考えを広げることができました。

音楽をのぞいてみました(5年生)

画像1 画像1
 音楽の授業をのぞいてみると、「夢色シンフォニー」を歌っていました。元気よくきれいな歌声が廊下まで響き渡っていました。

仲よく、給食(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間、顔を見ながら会食しています。コロナ前は当たり前の景色でした。
 友達の顔を見ていると、自然と笑顔になるようです。笑い声が絶えません。楽しい給食の時間となっています。

体つくり運動(5年生)

画像1 画像1
 体育の授業で、ボール取りゲームを行いました。体力テストで反復横跳びという種目を行うため、その動きを取り入れたゲームを行いました。楽しそうな声がたくさん聞こえていました。

消して書く(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で消しゴムで消して、デザインを書くという活動を行いました。消しゴムを上手く使いながら、工夫してかいている様子がたくさん見られました。

いろいろなものの体積をしらべよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では体積の学習を行っています。本日は教室やロッカーなど身の回りにあるものの体積を調べました。また、1㎥の立方体の中に何人に人が入れるか試してみました。

家庭室を探検しよう(5年生)

画像1 画像1
 家庭科の授業で家庭科室にある用具についてみんなで探し確認しました。様々な用具がまとめられていることを確認することができましたね。次はお茶入れに挑戦します。楽しみですね。

理科の観察(5年生)

画像1 画像1
 今日は、校庭にあるチューリップの観察をしました。花びらやおしべ、めしべなど花のつくりを知ることができましたね。

授業風景(5年生)

画像1 画像1
 音楽と理科の授業をのぞいてみました。元気よく歌う姿や、一所懸命観察する様子が見られました。

合同体育(5年生)

画像1 画像1
 初めての合同体育でした。整列の仕方、立つ姿勢等基本的なことを行いました。さすが5年生言われたことはすぐにできましたね。また、50m走を行いました。昨年に比べて速くなっている子が多くいました。来月の体力テストに向けて頑張っていきましょう。

国語授業風景(5年生)

画像1 画像1
 自分の名前であいうえお作文を作りました。これまで知らない一面を知ったり教えたりすることができましたね。

一緒に遊んだよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア学級開きがありました。2年生と楽しく遊び、仲良くなることはできたかな。今年一年楽しく、仲良くしていきましょう。5年生として素晴らしい姿をたくさん見せていけるといいですね。

自己紹介カードづくり(5年生)

画像1 画像1
 来週行われるペア学年遊びに向けて、ペア学年の2年生に自己紹介カードを作りました。自分の好きなことなどを伝え合い、仲良く遊んでいきましょうね。

国語の授業(5年生)

画像1 画像1
 国語の授業で「ひみつの言葉を引き出そう」を行いました。カードに書かれたひみつの言葉を引き出すために、工夫して質問したり、会話を楽しんだりしましたね。

算数の授業(5年生)

画像1 画像1
 5年生になり初めての算数です。今年一年間頑張ろうという姿勢がどの子からも見られました。内容は難しくなりますが頑張りましょうね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 月曜日課
5/8 耳鼻科検診(ひ,2,5年) 尿検査予備日 心電図検査予備日 バス下校開始
5/9 わかば読書週間(〜24日) 尿検査予備日
5/10 町あいさつ運動
5/11 第2回PTA役員会・委員会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560