最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:187
総数:691084
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

感謝の手紙(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのありがとうを込めて、先生方に感謝の手紙を渡しました。
言葉や行動の中から、感謝の思いが伝わるといいなあと思います。

 卒業まで あと3日。


奉仕活動パート3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の奉仕活動は、図書の整備と体育館の体育器具庫の整頓・掃除でした。
実行委員が中心になって、分担をし、やり方を伝えて、進めていきました。
 感謝の気持ちを表すことができてよかったです。

 ありがとう 大口南小学校
 卒業まで あと4日です。

ONE DAY 大中生

画像1 画像1
 中学校の様子を見に行き、中学校が楽しみになりました。
 入学式には一人ずつ名前を呼ばれるそうです。素敵な返事とがんばりたいことを考えてくる宿題が出ました。

 まずは卒業に向けて、一番よい姿が見せれるようにしたいですね。
体調にも気を付けていきましょう。
 卒業まで あと6日。

卒業式に向けて(6年生)

画像1 画像1
 卒業式まで残り少なくなってきました。
 どんな姿を見せたいかを考えながら練習をしています。

なかよし体育(6年生)

画像1 画像1
 1年生と一緒に体育をしました。
 一輪車、竹馬、黒鉄馬、鉄棒、のぼり棒を一緒にやって、サポートしました。
 一輪車を運動場一周できた子もでて、うれしくなりました。

 かわいい1年生とさらに仲良くなりました。次回も楽しみです。

 1年生との思い出も作って、卒業まで あと7日です。


奉仕活動2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の奉仕活動は、学校中のトイレ掃除です。
 6年間の感謝の気持ちを込めて掃除しました。
 壁を拭いたり、掃除道具入れをきれいにしたり、床を磨いたりしました。

 掃除中に「きれいにしてくれて ありがとう」と声をかけられて、ますますはりきって活動しました。

 南小学校の校舎・トイレ 6年間ありがとうございました。
 卒業まであと8日です。

いのちの学習 最終回(6年生)

画像1 画像1
 最後のいのちの学習は、ネット上での見えない相手とコミュニケーションをとるときに気を付けることについて考え、学びました。
 便利であるネットを、これからもトラブルにならないように使っていけるといいですね。

校長先生との会食(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生との会食も最終回を迎えました。
 校長室に入って給食を食べ、校長先生とにこやかに話をする。とてもよい機会になりました。
 卒業まで あと9日です。

最後まで(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、シャボン液を作りました。うまくシャボン玉ができるとうれしそうでした。

 体育では、大谷選手からもらったグローブでキャッチボールをしたり、縄跳び、黒鉄馬、一輪車に挑戦しました。

 卒業まで あと10日。最後までがんばります。

辞書引き大会(6年生)

画像1 画像1
 図書委員会主催の辞書引き大会にたくさんの6年生が参加しました。
苦戦しながら素早く言葉を探していました。
普段はタブレットで言葉を調べることが多いのですが、やはり辞書で引くのもいいですね。

ありがとう 送る会2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から、2年生がレイを持ってきてくれました。
送る会だけでなく、授業中も給食中も休み時間も下校時にもかけていました。
全校のみなさんの思いを受け取りました。

卒業まで12日です。
残りの日々を大切に、思いを行動で伝えていきたいです。

ありがとう 送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ありがとう 1年生
  ありがとう 2年生
   ありがとう 3年生
 ありがとう 4年生
  ありがとう 5年生
   ありがとう 先生方

とても とても 素敵な会でした。

奉仕活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校への感謝の気持ちを込めて、特別教室のワックスがけを行いました。
 汚れを見つけて掃除したり、大きな机を動かしたりと、学校のために率先して働く姿が素敵でした。

校長先生との会食3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生との会食が進んでいます。
 校長先生にいろいろな質問をして、答えてもらって楽しそうです。

在校生のみなさん ありがとう(6年生)

画像1 画像1
 ペア学年の1年生が、送る会の招待状を持ってきてくれました。
 招待状をもらって、思わず笑顔が満開です。

 校内のいたるところにも6年生へのメッセージや思いがたくさんあります。
 ありがとうございます。

 温かい気持ちを受け取って、卒業に向かいます。
 卒業まであと14日です。

校長先生との会食2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生との会食も4回目まで進みました。
校長先生の学生時代の話を聞いたり、中学校について聞いたりして親睦を深めました。

避難所体験プログラム(6年生)

画像1 画像1
 体育館で避難所体験をしました。赤十字の方に話を聞きながら、段ボールベッドを組み立てました。思っていたより段ボールがしっかりとしていました。どの場所に家族の避難場所とするのかを考え、いろいろなパターンを考えることができました。
 実際に避難した時のことを想定することができる機会となりました。

感謝を伝える会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の授業公開は、学級代表を中心として、自分たちで会の企画・運営を進めました。
 一緒に体を動かしたり、感謝の気持ちをプレゼントや手紙で表したりしました。
 親子でふれ合ったり、友達とふれ合ったりする中で、笑顔があふれる会になりました。

 ご参加ありがとうございました。

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 町の税務課の方から、税金の話を聞きました。
身の回りに税金が使われていることがたくさんあることが分かりました。
これらのものを大切に使って、みんなで支え合う生活ができるようにしたいです。

校長先生との会食 始まりました(6年生)

画像1 画像1
 卒業に向けて、校長先生との会食が始まりました。
子ども達は、緊張の中での給食でした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/15 卒業式準備(4,5年)
3/18 卒業式予行 6年修了式 卒業式準備(4,5年)
3/19 卒業式

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560