最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:50
総数:922121
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

9月9日インリアル研究会公開講座開かれる

9月9日土曜日に大阪府立大学学術交流会館にて秋の公開講座が開かれました。190人の会員の参加があり、大いに盛り上がりました。特に来年4月から本格的に特別支援教育が始まることが決まり、幼児期の関わりが大きな課題になっています。自閉症スペクトラム障害、ADHD、LDサスペクト等への具体的な関わりを保育所、幼稚園でどのようにしていくのかは最重要課題です。今回は湯里保育園園長の秋元寿江先生から統合保育所における取り組み、里見恵子先生より幼児期の言語コミュニケーションの支援についての講演が行われました。 写真は秋元先生、全体の写真、2006年度インリアル研究会のスタッフ一同です。日本インリアル研究会はコミュニケーションの感性豊かなこのスタッフに支えられてここまで発展してきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
4/2 13:00-15:30 同志社小学校校内研修
4/3 大阪医科大学LDセンター
4/4 9:00−南芦屋浜病院 発達相談
4/5 9:00−南芦屋浜病院発達相談
4/6 9:00−南芦屋浜病院発達相談
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください