最新更新日:2024/06/16
本日:count up9
昨日:56
総数:922572
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

2008年インリアル研究会のスタッフ有志による新年会

日本インリアル研究会スタッフ有志による2008年新年会が1月14日梅田の白楽天で開かれました。17名参加。インリアルアプローチが大切にするコミュニケーションの基本は、これからの特別支援教育において全ての先生がたが学んで欲しい考え方です。この研究会の役割が今後ますます増えてくるのではと考えます。
画像1

平成19年度INREAL研究会スタッフ一同

平成19年度のINREAL研究会役員を紹介します。事務局長の里見恵子を中心にチームワーク抜群のスタッフです。毎月原則として第2土曜日の午後、大阪府立大学社会福祉学科棟4Fで実践・講演をおこなっています。今年も初級ワークショップ、中級ワークショップを計画していますのでご参加ください。
画像1

平成19年度INREAL研究会プログラムのお知らせ

2007年度 事業計画


日 程 例   会 ワークショップ
1月        
2月10日(土) 総会及び役員改選
講演「小集団におけるやりとりとコミュニケーションの力を育てる
    −友だちと遊んだり、仲間に入るための力−」
        日本INREAL研究会事務局長 里見 恵子 2/17-18
  大宮インリアル研究会
3月10日(土) 初級: ・基礎講座  ・実践とトランスクリプト作成
中級: ・公開ビデオ分析(対象児の紹介) ・スタッフのビデオ分析
4月14日(土) 初級: ・基礎講座  ・実践とトランスクリプト作成
中級: ・公開ビデオ分析(講演会) ・スタッフのビデオ分析 4/28‐29
  初級ワークショップ
5月12日(土) 初級: ・マクロ分析の方法  ・実践とトランスクリプト作成
中級: ・公開ビデオ分析(ダウン症の小集団) ・スタッフのビデオ分析
6月9日(土) 初級: ・トランスクリプト作成  ・実践とトランスクリプト作成
中級: ・公開ビデオ分析(PDDの小集団) ・会員のビデオ分析    
7月14日(土) 初級: ・ビデオ分析(前言語期)  ・実践とトランスクリプト作成
中級: ・公開ビデオ分析(ダウン症の小集団) ・会員のビデオ分析
8月     8/(調整中)
 中級ワークショップ       
9月8日(土) 公開講座
        
10月13日(土) 初級: ・ビデオ分析(会話期)  ・実践とトランスクリプト作成
中級: ・公開ビデオ分析(PDDの小集団) ・会員のビデオ分析    
11月10日(土) 初級: ・ビデオ分析(会話期)  ・実践とトランスクリプト作成まとめ
中級: ・実践公開
12月2日(日) 第22回INREAL実践報告会
       



*会場の指定のない月は、大阪府立大学社会福祉学科棟 が会場になります 
*例会は、原則として第二土曜日 PM1:30〜4:30です              
*参加費は会員お方は原則として無料、非会員の方は当日会費2000円です 
*実践報告会は、別途資料代をいただきます                      








          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
今後の予定
2/12 9:30大阪医科大学LDセンター内地留学生勉強会(里見先生) 16:00宝塚市立安倉中学校研修
2/13 9:00-12:00北山学園 15:30-17:30私立幼稚園連盟発達障害に関する講演
2/14 13:00-16:30茨木市教育研究所
2/15 9:00-14:00 南芦屋浜病院発達相談
2/16 13:00−16:00西宮甲子園ロータリークラブ主催講演会 「これからの特別支援教育と発達障害への教育的支援」西宮フレンテホール
2/17 大宮インリアル研究会講演『発達障害について」
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください