最新更新日:2024/06/16
本日:count up38
昨日:36
総数:922460
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

平成20年度内留生特別支援教育勉強会参加者募集

平成20年度内留生のためのLD・ADHD・高機能広汎性発達障害に関する最新情報の勉強会のお知らせ。

次の項目について授業形式で行う(4月22日火曜日より開始)



 1.平成19年度から開始した特別支援教育の動向〔最新情報)
 2.発達障害とは、医学・教育・福祉
 3.LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー障害とは
   それぞれどこでつまずくのか
 4.LD児の言語・コミュニケーション障害の理解と指導
 5.ADHDの理解と指導
 6.高機能広汎性発達障害の理解と指導
7.大脳と感覚運動機能
 8.アセスメント
 9.高次脳機能障害とリハビリテーション
---------------------------------------------------------------
10.巡回指導見学 小中学校での巡回相談、専門家チーム参加
11.神戸学びの支援センター見学実習(竹田の指導場面を見学)
12.大阪・神戸YMCAサポートプログラム参加
13.神戸私立幼稚園連盟子育て相談参加(竹田の相談場面を見学)
14.大阪医科大学LDセンター主催研修会参加
15.月曜の会 研修会参加
16.読み書き障害への関わり方について学ぶ
17.視機能障害への検査及び指導
18.神戸市中央区保健所子育て相談参加(竹田の相談を見学)
19.神戸市子ども家庭センター発達相談に参加
20.SENS養成セミナー参加

    講義場所  大阪医科大学LDセンター
        毎週 火曜日 9:30−11:30
参加費用 無料
定員   20名(申し込み順に受け付けます)
    参加資格 小・中・特別支援学校の教諭、原則として内地留学生
         幼稚園、保育所の先生
         将来コーディネーターとして活躍する人
  
  v  参加希望者は竹田までメールで連絡してください。
          ped905@poh.osaka-med.ac.jp

19年度外部講師:里見恵子先生、西岡有香先生、海津亜希子先生、高橋和子先生
         水田めくみ先生、栗本奈緒子先生、松尾育子先生、奥村智人先生 
          他多数
         
                


    
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
今後の予定
4/20 鹿児島県言語聴覚士会講演会
4/21 9:00−14:00神戸私立幼稚園連盟子育て相談 18:00 西宮月曜の会 アミティホール
4/22 9:30大阪医大LDセンター 2008年度第1回内地留学生勉強会登録 15:00京都市長面会
4/23 巡回相談
4/24 10:30YMCA合同連絡会
4/25 9:30−12:00奈良県総合育研究所(田原本) 『特別支援教育の動向と学校サポート体制の構築」
4/26 13:30−16:30河西猪名川RC主催講演会・シンポ 川西市文化会館大ホール
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください