最新更新日:2024/06/16
本日:count up3
昨日:38
総数:922510
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

今回のテーマは「通常学級で出来る特別支援教育」(小林先生)、「家庭でできる具体的な教育的支援」(竹田)

ロータリークラブ主催の発達障害講演会は、三木市では初めてのことということもあり、金井宏美社会奉仕委員長が中心に各学校まわりなどのPRを積極的にされました。その成果が満員札止めの参加者となりました。三木みどりRCはすばらしいチームワークのクラブですね。写真1は、小野市立小野小学校の小林祐子教諭の講演、2は今回奉仕をされた三木みどりロータリークラブの会員の皆さんと一緒に一枚、3は兵庫県LD親の会「たつの子」の方々で書籍販売をされました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
今後の予定
2/9 18:30−21:00西宮月曜の会(西宮市役所アミティホール)
2/10 9;30大阪医大LDセンター  内地留学生勉強会(くすのきさんの体験談) 18:00 国府病院医局会 
2/11 大阪SENSの会 大会講演
2/12 14:00−17:00茨木市教育相談
2/13 9:00−12:00南芦屋浜病院発達相談 13:00堺市特別支援教育巡回相談  浜寺小学校
2/14 14:00−16:00インリアル研究会総会 講演 「思春期・青年期の発達障害にみられる二次障害について」
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください