最新更新日:2024/06/16
本日:count up36
昨日:56
総数:922599
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

ちょっとした関わり方の工夫が発達障害児の指導につながる。寸劇によるアスペルガー症候群への指導。市民会館に550人の参加者

5月12日姫路市民会館において発達障害児への指導をテーマに講演会開催。550人の参加者があり中でも幼稚園・小・中学校の先生方が350人近く出席された。この会は、ゆりの木国際市民センター主催、姫路ロータリークラブ後援で行われる第4回の講演会である。昨年の内地留学生5名のボランティアで寸劇を行った。兵庫県LD児親の会「たつの子」の姫路地区の会員が10名近く応援に駆けつけてくださり書籍販売と韃靼茶の販売を行った。写真はたつの子の皆さんです。3枚目は会場の様子。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今後の予定
5/29 9:30−大阪医科大学LDセンター 内地留学生勉強会 14:00−京都府庁特別支援教育会議
5/30 14:00−16:00富山県教育委員会 特別支援教育入門
5/31 9:00−茨木市教育研究所
6/1 9:00−17:00 こやの里養護学校教育相談 20:00-東京で会議
6/2 13:00−16:00 三田ロータリークラブ主催講演会 軽度の発達障害と特別支援教育 竹田契一 アスペルガー障害への教育的支援 里見恵子
6/3 10:00−12:00 大阪YMCAサポートクラス保護者会 13:30−15:30 西宮YMCAサポートクラス保護者会
6/4 9:00−神戸市中央区保健所子育て支援 発達相談
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください