最新更新日:2024/06/16
本日:count up45
昨日:36
総数:922467
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

第3回『発達障害児の理解と自立支援のためのセミナー」副題として〜一人ひとりの教育的ニーズに応じた指導と支援を考える〜をテーマに講演会とシンポが行われた。主催は川西猪名川ロータリークラブ。

2008年4月26日第3回発達障害講演会・シンポが川西猪名川ロータリークラブ主催で川西文化会館大ホールに450名の参加者を集め行われました。書籍販売を兵庫県LD親の会「たつの子」の有志、後援として川西特別支援教育研究会親の会「さくら」が参加。今回は川西市教育長の益満良一氏が挨拶をされた。第1部は竹田が高機能広汎性発達障害の教育と医療の演題で1時間講演、川西猪名川ロータリークラブ主催は今回の第3回が最後となります。第1部は『高機能広汎性発達障害の教育と医療」副題として高機能自閉症・アスペルガー障害の理解と支援のテーマで竹田が講演。第二部は、
「フォーラム:青年・成人期における豊かな地域生活を保障するために」で川西養護学校の橋本正巳先生(SENSのSV)を中心に親の会「さくら」の千葉代表、地域生活・就労支援センターの田中氏、多田中学校の大崎教諭、そして司会を前桜ヶ丘小学校長の石川かずみ先生がされました。石川先生はSENSの資格も取られている方です。
写真は第2部のフォーラムで発言されたパネリストの皆さんです。2枚目は、パネラーの先生方と川西ロータリークラブの岡田会長、木曾先生たちです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
5/11 10:00日本LD学会理事会、SENS理事会 明治学院大学
5/12 9:00神戸子ども家庭センター発達相談 18:00 西宮月曜の会 アミティホール
5/13 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会 18:30 国分病院医局会
5/14 18:30−21:00 京都市総合教育センター研修会
5/15 14:30神戸市発達障害推進室 本年度計画
5/16 10:00南芦屋浜病院発達相談
5/17 13:00−16:00 大阪医大LDセンター主催講演会 幼児期発達障害の早期発見のポイント
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください