最新更新日:2024/06/16
本日:count up9
昨日:61
総数:922743
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

宇治少年院との3ヵ年にわたる共同研究が終了しました。1月24日午後少年院にてまとめの会が行われました。

長年に渡って初等少年院として非行少年の矯正教育に当たってきた宇治少年院は非常に残念なことではありますが3月末で閉鎖となります。今回共同研究の最終報告会を行いました。筑波大学大学院人間総合科学研究所の熊谷恵子准教授による「発達障害の行動傾向を示す少年院少年の認知傾向及び算数学力に関する調査研究」の報告、現在筑波で熊谷先生指導のもと大学院で研究中の熊上氏(さいたまの家庭裁判所の調査官)の発達障害を有する触法事例に関する研究の発表があり、最後に竹田が宇治少年に今までの取組みについて講演しました。宇治少年院は品川裕香さんの「ごめんなさい」の著書で一躍有名になりました。最初の基礎作りをされたのが向井義、当時宇治の首席専門官をされていた先生です。彼は、少年院の指導には一人ひとりのニーズに応じた指導が必要と考え発達的な視点を初めて取り入れた方です。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
今後の予定
2/24 10:00−15:00SENS書類審査〔明治学院大学)
2/25 巡回相談
2/26 9:30大阪医科大学LDセンター内地留学生勉強会 IEPの書き方、まとめ方(海津亜希子先生) 15:00−17:00ハワイサマーキャンプ参加希望者面接
2/27 9:00北山学園発達相談 17:00熊本大学
2/28 15:30−17:00こやの里特別支援学校講演 「今後の特別支援教育のありかた」
2/29 18:30−21:00京都市教育委員会採用前研修会
3/1 PM三重県桑名市講演会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください