最新更新日:2024/06/16
本日:count up17
昨日:36
総数:922439
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

平成19年度滋賀県障害児地域療育連絡協議会総会で講演。180名参加。

平成19年5月25日、滋賀県栗東市の総合福祉保健センター(なごやかセンター)にて滋賀県下18ある療育教室の先生方、医療機関の職員、滋賀県下の幼稚園、保育所、小・中学校の教員など180名が参加され地域療育連絡協議会総会が開かれました。基調講演で竹田は「発達障害児のソーシャルライフを支援する」をテーマに2時間講演。最近は、高機能自閉症、ADHD等の発達障害の児童が沢山療育教室に参加されるようになり、理解を深める必要性が出てきたとのこと。今回はこの趣旨にそって幼児期の発達障害の捉え方などについて解説しました。写真は会場風景です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
今後の予定
2/6 13:00−17:00神戸市立垂水中学校巡回相談・教職員研修会
2/7 14:00−17:00堺市専門家チーム教育相談
2/8 13:00−116:30堺市立旭中学校巡回相談・全体研修会
2/9 PM視能訓練士研修会〔京都大学にて)
2/10 10:00−15:00NHK厚生文化事業団主催LD・発達相談
2/12 9:30大阪医科大学LDセンター内地留学生勉強会(里見先生) 16:00宝塚市立安倉中学校研修
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください