♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

6年 走れ!未来へ!

画像1 画像1
 力強い走りでゴールを目指しています。未来へ向かって、走ってます!!

ラジオ体操

画像1 画像1
 いよいよ運動会が始まります。しっかりと準備運動をしています。

低学年種目 「かごいっぱいになあれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と2年生が力を合わせて玉入れをしました。かごをめがけて、思いっきり玉をなげました。青い空に赤、緑、白、青の水玉模様が浮かびました。1つでもたくさん入るように、力いっぱいなげました。

1年生 はじめての運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊張感と期待感をみなぎらせてのぞんだ運動会。
「走れ!デカパンマン」では、友だちと心をひとつにしてすばやくデカパンをはき、精一杯走りました。
 「よーい、ドン!」では、自分のゴールを目ざして全速力で走りました。
得点発表のばんざいの声、がんばったねの拍手には、力を合わせて頑張る姿をみることができました。
 運動会を終え、日焼けした子どもたちの笑顔にやりとげた充実感があふれていました。


開会式

画像1 画像1
 今年の運動会も天気に恵まれました。校長先生や児童代表の言葉を聞きながら意欲を高めています。

4年生 ダンス&徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
 大変暑い中ではありましたが、子どもたちが一生懸命に演技をしている様子がとても印象的でした。
 ダンスでは、練習の成果を120%発揮し、かっこよく、「なかま」を意識した演技ができました。これもダンス実行委員をはじめ、懸命に練習に取り組んだ成果だと思います。ぜひお家でも、褒めてあげてください。
 徒競走では、誰ひとりも諦めることなく、走っている姿がとても印象的でした。この諦めずに全力で頑張ることをこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います
 カラーガード・バンド、応援団など、新しい取組にも進んで参加することができました。今日は、ゆっくり休んでいただいて、また火曜日に元気な姿をみせてください。

2年「ぐんぐん ダッシュ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 全力疾走!一人一人が自分の力を出し切りました。真剣な眼差し、格好良かったです。

2年「元気!ハピネス」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ハピネス」の曲にのって、元気に楽しく踊りました。
 一生懸命練習をしてきた成果を出し切り、2年生149名の笑顔が輝きました。

5年生 競遊 「2014年 古南の戦い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦を休み時間も使って考えていた子どもたち。練習を重ねるごとに団結を深め、各色一丸となって、戦うことができました。

5、6年生 競遊 「ダッシュ!ダッシュ!奪取!」 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5、6年生が力を合わせて取り組みました。

5,6年生 競遊 「ダッシュ!ダッシュ!奪取!」No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 縄へ向かって全力で走り出す姿、声を出し合って奪い合う姿、真剣な表情に大変感動しました。

5年生 競争「真剣勝負」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって距離も延びた徒競走でしたが、子どもたちはそんなことも感じさせず一生懸命走り抜けていました。毎年どんどん速くなっていく姿に、改めて成長を感じました。

1年生「学校探検をしたよ!part2」

5月22日(木)
 昨日に引き続き、運動場や中庭の学校探検を行いました。運動場には、いつも遊んでいる遊具以外にも、様々な像や石碑があることに気付いたり、初めて通った地下道に感動したりと新しい発見がありました。きらきらと瞳を輝かせながら、学習プリントに記入する姿があちらこちらに見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ミニロールパン、牛乳、焼きそば、肉団子の甘酢あん(2個)、グリーンサラダ(ドレッシング)でした。

 「焼きそば大好き」「焼きそばおいしい」という声がどの学級でも聞こえて来ました。今日はパラリとした焼きそばで、暑くなってきた今日も、食べやすいようでした。
4年3組では「野菜が苦手な子も、アスパラのサラダを全部食べきれた」そうです。アスパラには、疲れをとってくれる「アスパラギン酸」が入っています。アスパラをしっかり食べて、運動会を体調万全で迎えたいですね。

1年生「学校探検をしました!」

5月21日
 3,4時間目に生活科の授業で学校探検を行いました。「がっこうたんけんちず」を探検バッグにはさみ、グループごとに学校の隅々まで探検しました。入ったことがない特別教室や他の学年の授業の様子を見ることができ、子どもたちもたくさんの気付きがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科健診 2年 5年

画像1 画像1
 5年生は乳歯が生え替わって、永久歯がそろってきていました。
 成長し、きれいな歯を保とうと意識する子も増えたようです。乳歯が虫歯だった子も、永久歯になって丁寧に磨いているようです。乳歯だったときに比べて、虫歯が減りました。

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、エビチリ、もやしの中華和え、春雨スープでした。
 もやしの中華和えに入るチンゲン菜は、中国から伝わった野菜で、春と秋によく出回ります。白菜の仲間で、カリウムやカルシウムといったミネラルが豊富です。(献立表より)

自主勉強会

画像1 画像1
 今日は、有志の教師が集まって、自主勉強会を開きました。
 今日のテーマは
1 「すぐできるエンカウンター」
2 「明日からできる全員参加型授業」

でした。いろいろ研究会に参加しているので、それぞれが参加して仕入れてきた知識を伝達していこうということで、スタートしました。ですから、今日でおしまいということでなく、ときどき行いたいと考えています。子どもたちのために頑張りたいと思います。

5月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日は、カレーライス(麦ご飯)、牛乳、焼きウインナー(2個)、糸寒天サラダ(ドレッシング)でした。

 4月は少し甘めのカレーでしたが、少し辛さを戻してカレーを作りました。どの学級も、カレーが空っぽになったようです。もうすぐ運動会ですが、カレーをしっかり食べて、熱中症を予防しましょう。

バンドクラブ・カラーガードクラブ合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のクラブの時間は、運動場を使って、バンドクラブとカラーガードクラブが合同練習を行いました。朝は、CDに会わせて動きを確認していましたが、この時間は、生演奏に合わせての練習でした。他の運動場のクラブの皆さん、今日は狭い思いをさせてごめんなさい。
 エピソード:グランドゴルフクラブの少年が待ち時間に、カラーガードクラブの動きを見ながらスティックをカラーガードの代わりにして動かしていて、ほほえましく感じました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 PTA資源リサイクル
3/10 あいさつの日(西中)
6限なし
3/11 PTA実行委員会
PTA地区委員会 懇談会
3/13 みなみかぜ
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873