最新更新日:2024/06/14
本日:count up76
昨日:280
総数:1263778
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

5月16日(月)〜21日(土)の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度の運動会スローガンは,「がんばれ古南っ子 開け 勝利へのとびら」です。子どもたちは,21日(土)の運動会に向けて,精一杯練習を積み上げています。
本校の5月16日(月)から21日(金)の教育活動計画をお知らせします。

■16日(月) 眼科検診 1・3・5年 ひまわり

■17日(火) 代・委員会

■18日(水) 眼科検診 2・4・6年

■19日(木) 運動会準備

■20日(金) 短縮日課
        運動会準備(係児童)
        運動会開会式(5限)

■21日(土) 運動会

5月13日(金) 今週のわくわく!! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわく!!がもりだくさんの1週間でした。写真は,「あさがおの種まき」「図書館ガイダンス」「校舎内探検」の様子です。運動会の練習も頑張っています。今週のわくわくについて,ご家庭で話題にしてみてください。
 1ねんせいのみなさん,もうすぐうんどうかいですね!!からだをよくやすめて,らいしゅうもげんきにがっこうにきてくださいね!!

5月13日(金) 今週のわくわく!! 【1年生】

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 今週のわくわく!! 【1年生】

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)運動会プログラム配付

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会を一週間後にひかえ,プログラム(学年色別)ができました。
昨日は,PTA地区委員の皆様に,受付や観覧待機場所への誘導案内,自転車置場案内などの運動会運営にご協力いただく打合せを行いました。(写真上)
本日は,運営・放送・会場・得点・応援などの児童係の打合せをすすめ,運動会準備はいよいよ加速します。
なお,詳細な観覧方法については,プログラムでご確認ください。

5月13日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 玄米ご飯 牛乳
 ポークカレー
 フランクフルト
 さやえんどうのしょうゆマヨサラダ
 ヨーグルト

人気のポークカレーでした。今日はご飯もカレーも空っぽになりました。さやえんどうのしょうゆマヨサラダは、しょうゆとマヨネーズを合わせたクリーミーなドレッシングが使われており、さやえんどうが苦手な子も食べやすかったようです。
デザートにはヨーグルトがついて、とてもうれしそうに食べている姿がみられました。5月15日がヨーグルトの日だと初めて知った子も多かったようです。

重要 5月13日(金) 通学路の一部変更について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このたび地域住民の方より「江南駅西」交差点での混雑は,児童の交通安全上の大きな課題であるとのご意見をいただき,通学路の安全確保について昨日のPTA役員会・地区委員会においても協議し,通学路の一部を変更することとしました。
本日,該当通学班児童に変更点を指導しましたので,令和4年5月16日(月)より実施してまいります。引き続き,登下校時の見守り活動にご協力いただきますようお願い申し上げます。
なお,歩道橋をあらたに利用する低学年児童には,雨天時の指導を重点的にすすめてまいります。

写真下:本日の授業の様子より

5月12日(木) PTA役員会・地区代表委員会

画像1 画像1
今年度最初のPTA役員・地区代表委員会を開きました。
1学期は,以下のような内容で,PTA活動を進めていくことを確認しました。

5月25日(水)プール清掃(ボランティア募集)
6月13日(月)給食試食会 航空写真
6月14日(火)給食試食会 PTA研修会
6月16日(木)給食試食会
6月23日(木)学校保健委員会
7月4日〜8日 親子あいさつ運動

また,3委員会(厚生・文化・保健委員会)に分かれて,5月21日(土)の運動会の係分担なども行いました。


5月12日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 チキン南蛮
 きゅうりの塩昆布和え
 ざぶ汁

今日は宮崎県の郷土料理でした。宮崎名物といえば、チキン南蛮。甘酸っぱいたれのかかった鶏肉にタルタルソースをかけて食べました。子どもたちには大人気で、給食前から話題になっていました。

郷土料理の説明が給食委員会からありました。宮崎県がなぜきゅうり生産量が日本一なのかよく分かりましたね。

5月12日(木) 図書館ガイダンス【1年生】

1年生の子どもたちを対象にした低学年図書館のガイダンスの様子です。古知野南小学校にはたくさんの本があります。1年生のみなさん,たくさん本を借りてくださいね。
画像1 画像1

5月11日(水)たんぽぽのちえ【2年生】

画像1 画像1
2年生で学習する説明的な文章。「たんぽぽのちえ」。たんぽぽがわた毛を飛ばして、仲間をふやすための知恵がまとめられた文章です。子どもたちは段落を確認し、「時を表す言葉」を手がかりに、順序だてて文章を読み進めていくことを学んでいきます。

5月11日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の給食
 ご飯 牛乳
 にしんのおかか煮
 高野豆腐と春野菜の卵とじ
 糸寒天の和え物

高野豆腐と春野菜の卵とじには、ふき、たけのこ、さやいんげんなどの春野菜が入っていました。春を告げる魚といわれているにしんもあり、春を感じる献立でしたね。

5月11日(水)学校探検【1年生】

1年生の子どもたちが,生活科の時間,学校探検で職員室にきました。今日は,特別教室を中心にまわっていました。探検でみつけたものはワークシートに書いて,学級にもどって発表する予定です。
画像1 画像1

5月11日(水)運動会練習【6年生】

画像1 画像1
6年生の運動会練習の様子です。組体操の一人技の練習から,スタートしています。今日は,ホイッスルの合図で,一斉にそろえる技の練習を行いました。これから練習を重ね,完成度を高めていきたいと思います。

5月10日(火) クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動が行われました。クラブ活動は,学校の中でも子どもたちが大好きな時間です。たくさんの笑顔がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)ローテーション道徳 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では昨年度の道徳の授業の流れを受け,4年生担当の教員が違うクラスにいって道徳の授業を行うローテーション道徳を実施しています。学年の教員集団で子どもたちをみていくようにしています。

5月10日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 焼きとり
 アスパラガスとベーコンの和風炒め
 ゆばのおすまし

今日は旬のアスパラガスを使った炒め物でした。給食では旬のおいしい野菜を献立に積極的に取り入れています。焼きとりは照り焼きだれで焼いてあります。子どもたちの大人気メニューの一つです。おかわりの列ができていました。

5月10日(火)ミニトマトの観察 【2年生】

2年生では生活科でミニトマトを栽培しています。一人一鉢の栽培なので,今後は,一人一人が水やりなどの世話をしていきます。おいしいトマトが育つといいです。
画像1 画像1

5月10日(火) 運動会練習【1年生】

画像1 画像1
1年生の運動会練習の様子です。ゴールに向かって精一杯走ります。練習期間は短いですが,本番に向けて練習をがんばっています。

5月9日(月)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯,牛乳
 かつおとジャガイモの甘辛がらめ
 青じそあえ
 豆腐とわかめの味噌汁

※かつおは毎回海を回避する魚です。日本近海では,春に九州南部から黒潮にのって北上をはじめ,秋に三陸沖あたりまでたどり着き,その後Uターンして南下します。そのため,太平洋側の各地で漁獲されます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 野外学習
9/10 野外学習
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873