最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:372
総数:1262285
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

5月20日(金)運動会開会式

画像1 画像1
今日は、運動会前日で、校内ライブ放送を使って、給食後の時間帯で、開会式を行いました。校長先生や児童代表の話を聞いた後、紅組、緑組、白組、青組の応援団長が運動会に向けての決意表明を述べました。運動会に向けての全校の気持ちが高まりました。

開会式の学校長の話は、「続きはこちら」をクリックしてご覧ください・
続きはこちらを

5月19日(木) 自分たちで創る運動会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まであと2日となりました。
今日は本番と同じように通し練習をしました。
明日は,最後の練習です。
さらに技の美しさを磨きましょう!
明日もとても暑い中での練習になります。
水筒のお茶を少し多めに用意してきてくださいね。

本日招待状を持ち帰りました。
当日の演技場所,最後のポーズの場所をご確認ください。
(最後のポーズがシャッターチャンスです!!)

小学校生活最後の運動会です。
当日の子どもたちのがんばりにご期待ください。


5月19日(木)もうすぐ運動会!! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明後日,運動会です。本日,『学年通信 運動会号』を持ち帰りました。前半のダンス,後半のかけっこについて,お子さんの立ち位置や走る順番が書いてあります。ご覧ください。
 ダンスでは,前後の入れ替わりがあり,一番前で踊る場面が全員にあります。ご家庭で話題にしてみてください。
 しっかりと体を休めて,本番を迎えてほしいと思います。
 1ねんせいのみんな,ちからをあわせて,がんばりましょうね!!

※1枚目の写真は,指令台から見た並びです。

5月19日(木)もうすぐ運動会!! 【1年生】

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)もうすぐ運動会!! 【1年生】

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 4年生 今日の学び 「運動会練習」

 今週の土曜日開催予定の運動会に向けて,本番と同じように通し練習を行いました。
 ソーラン節では,全体で合わせる事を意識して踊りました。
 徒競走では,セパレートコースを使い,自分の精いっぱいの走りをすることができました。

 ソーラン節の最後には,全員で決めポーズを取ります。
 ぜひカメラで勇壮な姿を撮っていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 にぎすフライ
 キャベツの和え物
 江南大根の豚汁

今日は食育の日です。愛知県産のにぎすを使ったフライに、江南市でとれたキャベツの和え物、江南市産の大根をたっぷり入れた豚汁でした。キャベツはとても甘くておいしかったですね。おかわりする子も多かったです。地元の味をしっかり味わうことができました。

スポ少だより14

5月14日(土) 女子部
今日は体験会でした。
5年以下はバドミントン、6年生はバレーボール
次の大会に向けてポジションごとの練習に力を入れて取り組みました。
午後からも、体験会を実施しました。バレーとバトミントンをしながらお待ちしていました。
子供はもちろん、コーチも親も楽しめるスポーツ少年団に是非いらして頂きたいです。

5月15日(日)
今日は2,3,4年生だけで、バドミントンとバレーボールの練習をしました。いつもよりも広々と場所が使えたので、特にバレーボールではみんなボールを必死に追いかけて、頑張って練習に励みました。
5・6年生は古西小学校で、古西さん、布袋北さん、草井さんと練習試合を行いました。
28日には大会があるので、1試合でも多く勝てるよう、がんばって欲しいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 南中ソーラン・徒競走【4年生】

画像1 画像1
4年生も運動会の本番同様に演技を流し,校長先生にみてもらいました。南中ソーランは,動きもばっちりそろっていました。徒競走もゴールを目指して,精一杯頑張っている姿がみられました。本番が楽しみです。

5月18日(水) 運動会の練習、頑張っています!【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の競技の「K.T.B for All」とは古南タクティクスバトル(戦略的な)for Allの略です。クラスごとに作戦を立て,実行することで勝利を目指す競技です。
 勝利のために、一人一人がルールの中で考えて動いている姿を頼もしく思います。
 運動会本番の応援、よろしくお願いします。
 詳しいルールは、明日通信を配布しますのでご覧ください。

5月18日(水) 運動会の練習を頑張っています【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,5月21日(土)に行われる運動会に向け,毎日練習を行っています。
 今日は,初めからの通し練習を行いました。
 本番に向けて残り数日ですが頑張ってまいります。
 当日の応援もよろしくお願いします。

5月18日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 生揚げの香味だれかけ
 ツナ和え
 鶏つくね汁

香味だれは、ねぎ、しょうが、みょうがが入った香りのよいたれで、生揚げとよく合っていました。すこし酸味もあり、今日の暑い日でもさっぱり食べられましたね。
ツナ和えは、和え物の中でも人気な献立です。

5月17日(火) 第2回開校150周年記念事業実行委員会

画像1 画像1
2回目の実行委員会が開かれました。今日の協議事項は、6月13日の航空写真の実施にと記念誌の内容の検討、運動場の遊具などの整備について話し合われました。
委員の皆様のご協力で、記念事業に関する取り組みが進み始めています。

5月17日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 さばの銀紙焼き
 小松菜のごま和え
 けんちん汁

さばの銀紙焼きは、銀紙にさばとみそが包まれています。あまいみそでご飯が進む味なので、子どもたちにも人気です。1年生は初めて登場したさばの銀紙焼きに興味津々でした。銀紙に何が入っているかワクワクしながら上手に開けていました。

5月17日(火) ダンスと玉入れ【2年生】

画像1 画像1
2年生では,運動会でダンスと玉入れを発表します。今日は,実際に本番どおり演技を行って校長先生に演技をみてもらいました。さらにうまく発表できるように練習を積み上げていきます。

5月16日(月) 集団でつくりあげる美しさ【6年生】

6年生の練習も本格的になってきました。個人技を中心にした組体操の技ですが,写真のように,集団で美しさを追究する技をみんなで創り上げています。
画像1 画像1

5月16日(月) 障害走【3年生】

3年生の障害走の練習の様子です。かなり本番に近い形で,流れるようになりました。子どもたちの力が発揮できるようにさらに練習を積み上げていきます。
画像1 画像1

5月16日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の給食
 ご飯 牛乳
 酢豚 
 チンゲン菜のピリ辛和え
 中華春雨スープ

今日は中華料理でした。酢豚には、なすやズッキーニ、赤ピーマンなどの野菜がたっぷり入っていておいしかったですね。
1年生は片付けもスムーズにできるようになりました。

5月16日(月) ふしぎなたまご【2年生】

画像1 画像1
2年生では,図画工作科で「ふしぎなたまご」の学習をしています。たまごの中から飛び出すのは、自分の好きなもの、好きな事、やってみたい事、なりたいものなど楽しく想像し、イメージを画用紙いっぱいに表現しました。

5月16日(月) ひもひもねんど【1年生】

1年生では,図画工作科の学習で粘土の学習に取り組んでいます。一度粘土をひも状にし,それを組み合わせ,立体感のある作品に仕上げるようにしています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 野外学習
9/10 野外学習
9/11 ふれあい運動会中止
9/14 修学旅行
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873