♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

5月15日(月)運動会練習【3年生】

 今日は2回目の運動場での練習♪
 昨日からの雨が心配されていましたが、快晴の空の下、ダンスの隊形確認と台風の目の練習をすることができました。
 台風の目は接戦でした!当日が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

ご飯 牛乳
紅芋コロッケ
タマナーチャンプルー
アーサ汁
シークワーサーゼリー

今日は沖縄県の郷土料理です。沖縄県は世界第二次世界大戦後、アメリカの統治下におかれましたが、1972年の5月15日に日本に返還されました。この日にちなんで、今日は沖縄料理を給食に取り入れました。

今日は給食委員が沖縄の日について放送をしてくれました。ありがとう!

5月15日(月)コロコロガーレ【4年生】

画像1 画像1
4年生の図画工作科の授業の様子です。ビー玉がどのように転がっていくのか試行錯誤しながら黙々と作品を創っています。完成が楽しみです。

5月15日(月)みなみかぜ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度はじめて,みなみかぜ(図書館ボランティア)さんに来ていただき,3年生を対象に読み聞かせをしていただきました。この時間は,子どもたちの楽しみにしている時間です。
みなみかぜさんたちの語りで,子どもたちは,どんどんお話の世界にひきこまれていきました。

5月15日〜19日の予定

画像1 画像1
運動会の練習,準備が本格的に行われております。校庭には子どもたちの大きな掛け声や歓声が響いております。
今週の土曜日,いよいよ運動会です。子どもたちの練習の成果をご期待ください。

■15日(月) みなみかぜ(3年生対象)
        眼科検診(1・3・5年)

■16日(火) 代・委員会

■17日(水) 内科検診(ひまわり・2・4・6年生)

■18日(木) 運動会準備

■19日(金) 短縮日課
        運動会開会式
        運動会準備

■20日(土) 運動会

※写真上 先週の学びの様子  写真下 運動会練習の様子


画像2 画像2

5月12日(金)長さの学習【2年生】

画像1 画像1
2年生では算数科で長さの学習に入っています。今日は実際にものさしを使って長さを調べてみました。cmの単位についても学びました。

5月12日(金)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の給食
 ご飯,牛乳
 かつおフライ
 カラフル野菜のぽんずあえ
 けんちん汁

※かつおは春になると黒潮にのって太平洋側を北上します。この時期にとれる初がつおは,身が鮮やかな赤色で,あっさりとしています。今日はフライにしました。

5月11日(木)さつまいものなえうえ【ひまわり】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の子どもたちが,さつまいものなえうえをしました。なえを植え付けてから、土をかぶせることを行いました。たくさんのおいしいさつまいもができるように、みんなで育てていきたいと思います。

5月10日・11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・5月10日の献立

ミニロールパン
牛乳
焼きそば
鶏肉のマスタードソース
大根と青じそのサラダ


・5月11日の献立

ご飯 牛乳
豚肉の生姜焼き
山菜入り卯の花
五月汁

今日の卯の花はわらびやふきなどの山菜が入っていました。
山菜やさやえんどうなどの食材も、最初は残していたけれど一口食べて挑戦する姿がみられました。食は経験が大切ですね。


5月11日(木)外国語活動【4年生】

画像1 画像1
4年生の外国語活動の授業の様子です。I like〜 I don't

5月10日(水)組体操【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
SUN SUNとした太陽のもと、組体操の練習が本格的に始まりました。

どの子も、自分の演技をまっすぐに表現しようと一生懸命取り組んでいます!

5月10日(水)校区探検に出かけました!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気に恵まれて,校区探検に出かけることができました。北西コースと南東コースに分けて2日間にわたる探検でした。校区での新しい発見があり,良い学びの機会となりました。気温も高い中,長時間歩いたので,子どもたちはとても疲れた様子でした。ご自宅でゆっくり休ませてあげてください。
 また,多くの保護者の方に見守りボランティアにご参加いただきました。ありがとうございました。

5月9日(火)クラブ活動【4〜6年生】

本日6限は、本年度1回目のクラブ活動が行われました。
第1回目は、クラブ長を決めたり、1年間どのような活動をしていくのかなどクラブの説明を聞いたりしました。
運動系クラブは、準備や片付け、基本の動きの練習等もしていましたね。
1年間で、楽しみながらも技能の向上ができるといいですね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)運動会応援練習★

今日のまなびの時間は、高学年の応援団が低学年のクラスへ行き、丁寧に運動会の応援の仕方を教えました★
元気な声が教室から響いていました。
運動会当日に向け、みんな、頑張れー!
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
本日の献立

ごはん 牛乳
めばるのねぎだれがけ 
茎わかめと切り干し大根の和え物
なめこ汁

なめこのヌルヌルした成分は、のどや胃などの粘膜を保護する成分で、ウイルスから体を守ったり、おなかの調子をととのえる働きがあります。


5月9日(火)本葉がでてきました【1年生】

画像1 画像1
1年生の子どもたちが育てているアサガオの本葉がでてきました。子どもたちは,細かい部分もよく見て観察していました。大きなきれいな花が咲きますように。

5月8日(月)2年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習がはじまりました。
2年生は「ジャンボリミッキー」を全員で踊ります。
1人1人が一生懸命元気に練習しています。

2年生のみなさんへ
おどりをおぼえて、たのしくおどりましょうね!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

玄米ご飯 牛乳
こうなんカレー
江南の小松菜オムレツ
藤花ちゃんサラダ

今日は江南市をテーマにした給食でした。
サラダはまるで藤の花のように、鮮やかな藤色でした。
地元への愛が深まる献立ですね。

5月8日(月)南中ソーラン【4年生】

画像1 画像1
運動会の練習も本格的にスタートしました。写真の様子は,4年生の「南中ソーラン」の練習の様子です。一つ一つの動きを動画をみながら覚えています。

5月8日(月)ひらがなの学習【1年生】

画像1 画像1
ゴールデンウィークも終わり,今日から学校が始まりました。1年生の教室をのぞくとひらがなの学習をしています。みんな落ち着いて学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873