♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

6月3日(金)書写

3年生の書写では、習字道具の使い方や筆の基本的な操作に慣れる活動から始めています。「一二」といった横棒を書いた作品から、今日は縦横がある「土」に挑戦です。
みんな集中して書くことができました。
画像1 画像1

6月2日(木) 救急法講習会

画像1 画像1
明日はプール開き。子どもたちにとっては,3年ぶりのプールです。今日は,消防署の方をお招きして,救急法の講習会を開きました。安全に気を付けて,子どもたちの発達段階や状態に合わせて,水泳の授業をおこなっていきます。

6月2日(木)食に関する指導【4年生】

画像1 画像1
教育実習生による食に関する指導を,給食が終わった後の時間,4年生を対象にしていただきました。30回以上よく噛んで食べることやよく噛むことによってどんな効果があらわれるのか,みんなで考えました。

6月2日(木)ジャガイモの収穫【ひまわり】

ひまわり学級の子どもたちが,これまで育ててきたジャガイモの収穫をしました。土を掘ってみると,おいしそうなジャガイモがたくさんでてきました。子どもたちも大喜びです。
画像1 画像1

6月1日 災害用伝言ダイヤル体験

本日,6月1日は気象記念日です。天気の様子を観測するための気象台が,今から147年前の6月1日に作られました。この古知野南小学校が始まったのと同じ頃の出来事です。そして,その9年後の6月1日午前6時に日本で始めて天気予報が発表されたそうです。みなさんが「明日は晴れるかなあ」とよく見聞きする天気予報には長い歴史があるのです。私たちは,暮らしていく上で,とても大切な情報によって,いざというときに備えておくことができます。それでもこれからの季節は,突然激しい雨が降り出したりすることがあります。災害はいつ起きるか分かりません。いざというときのための訓練はしておかなければなりません。
保護者の皆様には,本日の災害用伝言ダイヤル「171」体験にご理解をいただき,誠にありがとうございました。

写真:本日の学びの様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/20 学校運営協議会
9/23 秋分の日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873