最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:293
総数:1266898
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

持ち主を捜しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から、放送室前の廊下で、落とし物を展示しています。名前が書かれていなかったり、書いてあっても消えていたりで持ち主へ届いていないものばかりです。こんな洋服まで!なぜ気づかない!と思うものもあります。早く引き取ってもらえるのを待っています。あと1日保護者会がありますが、ぜひご覧になってください。

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、たちうおのヤンニョム、三色ナムル、わかめスープでした。

 1年3組では、たちうおが大人気でたくさんの子がおかわりをしていました。「スープ2回おかわりした」「野菜ほら1口で食べれるよ」という声もありました。今日は湿度が高かったので、水分がとれるわかめスープや、少しピリ辛ナムルもよく食べていたようです。蒸し暑い日が続きますが、しっかり食べて体力をつけましょう。

7月7日(月)七夕の日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、枝豆ご飯、牛乳、星形メンチカツ、おくらのツナ和え、天の川汁でした。

 4年4組では、星が5つあるという話をすると「にんじん、コロッケ、かまぼこ、ゼリー」と探し、何とか「オクラ」まで見つけることができました。オクラをおかわりして山盛り食べている子に聞くと「家でもオクラを食べるからおいしい」だそうです。オクラのねばねばは、消化を助けたり、便秘を防いだりするので積極的に食べたいですね。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼では、江南市の「子ほめ活動」の表彰ということで、江南市長が来校されました。
 内容は地域貢献です。具体的には
1 江南市制60周年記念式典エンディングアトラクションでの合唱に対して
2 毎年4年生が行っている「駅前地域植栽」に対してです。

 6年生の児童が代表して表彰状を受け取った後、市長からお褒めの言葉をいただきました。その言葉の中で、上記2つの他に3つめのお褒めをいただきました。それは、全校児童が、話している人の方を見て真剣に集中して聴いていることに対してでした。本校が力を入れていることが子どもたちの身に付いており、それを認めていただけました。

資源リサイクル活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 心配された雨も降らず、むしろ暑くて困りましたが、無事PTA資源リサイクル活動を終了させることができました。
 ご協力ありがとうございました。

「夏だ!プールだ!古南水泳大会2014」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夏だ!プールだ!古南水泳大会2014」

 1学期もそろそろ終わりということで、水泳大会を行いました。
 みんなで協力して、安全に気をつけながらクラス対抗で競技に臨みました。
 ムカデレースや宝探し、リレーで盛り上がり、また一つ思い出を増やしました。
 最後に集合写真を撮りました。
 みんな夏らしい、いい笑顔です。

7月4日(金)インドの献立の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ナン、牛乳、モロヘイヤのキーマカレー、チキンティッカ、ひよこ豆のサラダ(ドレッシング)でした。

 3年2組では、「チキンティカは、辛いと思ったけど辛くなかった」という声と、「最後にちょこっとピリッとする」という声がありましたが、今回は、ヨーグルト、カレー粉、ガラムマサラ、パプリカ粉末、おろし生姜、おろしにんにく、ケチャップ、塩で作りました。
 モロヘイヤのキーマカレーも、モロヘイヤを気にする子はなく、もりもり食べていました。ナンも1枚のナンを仲良く6等分しておかわりをしていました。今日もとてもきれいに食べてくれました。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、じゃこと大葉の大根サラダ(ドレッシング)、冷凍ミカンでした。この中で、じゃこと大葉の大根サラダが、実は古知野南小学校4年生児童の応募献立です。見事採用されて、本日の献立となりました。大葉が一番多く穫れるのは、愛知県です。地産地消にもなっていますね。

みなみかぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(火)、みなみかぜによる読み聞かせがありました。この日はいつもと違って、工夫を凝らしたお楽しみ会でした。
 大型テレビに映し出したり、ペープサート(切り絵)を利用したりしていました。そのペープサートも、単なる切り絵ではなく、食べたおにぎりが体の中に入っていくようにしてあったり、草むらの笹が体に刺さったりと趣向を凝らした物でした。
 その迫力に子どもたちは、大喜びでした。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、冷やし中華(冷やし中華麺・冷やし中華の具・冷やし中華スープ)、レバー入り白ごまつくね、ゴーヤかぼちゃチップスでした。

 3年4組では、最初「ゴーヤ食べられない」と言っていた子も、「チップスだから食べられた」とにこにこの笑顔で報告してくれました。今回は片栗粉で行いましたが、米粉を付けて揚げると、くっつきにくく美味しく作れます。
 暑い教室では冷やし中華が人気でした。
 陰では、給食委員会の子が1日も欠かさず働いています。とても素早い動きです。

7月の保健室前掲示物・保健委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月になり、保健室前の掲示物が変わりました。
 子ども達に人気のキャラクターを取り入れたこともあり、休み時間になると多くの子どもたちが集まって掲示物を見ています。
 今月の保健目標は「暑さに負けず健康に過ごそう」です。暑い日が続いています。暑い夏を快適に過ごす方法が載せてあるので、しっかり見てほしいと思います。

 保健委員の児童もけがを予防するために活動をしてます。合い言葉は「右側てくてく」です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備新6年登校
4/6 入学式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873