最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:184
総数:1264353
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

9月21日(水) ストップ!温暖化教室  4年

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県地球温暖化防止活動推進員と一緒に,地球温暖化を止めるためにできることを考えました。

9月21日(土) 修学旅行のまとめをしています

画像1 画像1
修学旅行が終わり1週間が経ちます。
それぞれのクラスで修学旅行を振り返り,
成長できたところ,課題,これからどうするかの3点を
話し合いました。

また,5年生に修学旅行のよさを伝えようと
パンフレット作りも進めています。

修学旅行のまとめとして今できることを考えて実行していきましょう!

本日,タクシー分散学習の拝観料を返却しました。
時間の関係で行程を変更した班のみの返却となっています。
ご確認よろしくお願いします。

9月21日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 くじらの竜田揚げ
 とふ粉の煮物
 紀州汁
 温州みかんゼリー

今日は和歌山県の郷土料理でした。日本で本格的にくじら漁を始めたのは和歌山県です。現在も和歌山県で多くのくじらが水揚げされています。昔は給食でおなじみだったくじらの竜田揚げですが、クラスでは初めて食べる子が多く、興味津々に食べていました。

9月20日(火)第3回学校運営協議会

画像1 画像1
第3回学校運営協議会では、前期学校評価の結果(児童用)についての報告や全校に募集をかけたあいさつ標語の入賞者の選定、開校150周年記念事業の会議の進捗状況について話し合いました。

あいさつ標語の入賞者については、後日発表させていただきます。

9月20日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 にらまんじゅう
 マーボー豆腐
 バンサンスー

今日は中華料理でした。マーボー豆腐は豆板醤で辛味を入れていますが、赤みそを入れることで食べやすいマイルドな味付けになっています。この味がとても人気で、今日も子どもたちはもりもり食べていました。

9月19日(月) 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
台風14号が九州に直撃して、進路を東に変え,19日(月)から20日(火)にかけて東海地方に近づく予報が出されています。今後,風が強まる予報が出されております。くれぐれもお気をつけください。

以下は,今週の予定ですが,台風の進み具合によっては変更になる可能性があります。ご注意ください。

■ 20日(火)委員会 学校運営協議会

■ 21日(水)避難訓練「不審者対応を想定した訓練」 
        4年ストップ温暖化教室(〜22日)

■ 22日(木)開校150周年記念事業実行委員会 

9月19日(月)二学期のこれまでを振り返って その1

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期が始まり,これまで毎日の朝ご飯をしっかり食べて,元気に登校する子どもたち。食育だより9月号「こみなみ食堂」は,そんな子どもたちの朝食習慣に関する特集です。9月20日配布予定です。
なぜ,朝ご飯を食べるのでしょうか。ぜひ,ご一読ください。

9月18日(日)修学旅行から戻りました 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生保護者の皆様へ
修学旅行の疲れが残っているので,三連休中は,お子様の様子をよく観察してください。また,新型コロナウイルス感染症対策として,現在,健康とみられる場合もなるべく不要な外出を避けていただき,体調管理に努めてください。よろしくお願い申し上げます。

写真下 卒業アルバム用クラブ写真撮影の様子
    修学旅行直前学年集会の様子

9月17日(土) 修学旅行から戻りました 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行から戻った6年生の各教室には,1年生からの温かいメッセージが掲示されていました。
「いつも おそうじをてつだってくれて,ありがとうございます。しゅうがくりょこうは,たのしかったですか。なにが1ばんよかったですか。いっぱいおはなしをきかせてください。」
「しゅうがくりょこうは,たのしかったでしたか?きょうと・ならは,なにをしましたか?なにをたべましたか?おもしろいことはありましたか?また,おしえてください。」
                       (原文のまま掲載)

9月16日(金)台風14号接近に伴う対応について

画像1 画像1
大型で非常に強い勢力の台風14号が接近しており,20日(火)未明に東海地方に接近する可能性が高くなってきております。
20日(火)の給食は平常どおり実施しますが,お子さまの安全を第一とし,下の文章にように対応させていただきます。
画像2 画像2

スポ少だより39

9月10日(土) 男子部
今日は練習試合でした。
天候にも恵まれて、みんな一生懸命試合に臨みました。
打って投げて守って、みんな頑張っていました。
この練習試合の経験を大切に頑張っていきましょう!

9月11日(日)
まだまだ暑い中、おにぎりを持っての一日練習頑張りました。
午前中はとにかくトラックを走り込みました!ヘトヘトになりましたが流石の回復力で1日練習をしました!細かい部分を2つ教わりました!実践で少しずつ活かしてほしいです!!
午後は来週の試合に向けての実践練習を沢山しました。最後は鬼の走り込みを40分以上、トラックを何周も走りました。かなり辛かったとおもいますが、一人も離脱することなくやりきりました。チーム力、体力、持久力、たくさんついたと思います。

☆男子、女子ともに新メンバー募集中!
 体験、見学お待ちしてます。

 お問合せメール:
 kominami_sport@yahoo.co.jp

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより38

9月10日(土) 女子部
午前はバドミントン練習です。
来月試合に向けて、ペアで基本練習やゲームをしました。
午後からはバレーをしました。途中、高学年と低学年合同で練習しました。5年生が野外学習から帰ってきた時、団員全員でお迎えしました。

9月11日(日)
今日もバドミントンの練習です。
どの辺りを狙って打つなど、作戦を練りながら大会優勝に向けて頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 愛知の豆腐ステーキ
 小松菜とれんこんのシャキっと和え
 あかもくだんごの汁物

今日は食育の日の献立でした。愛知県産の大豆、れんこん、キャベツ、にんじん、あかもく、江南市産の小松菜が使われていました。愛知県産の食べ物を味わうことができました。
 

9月15日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ロールパン 牛乳
 しまがつおのハープソテー
 トマトとタコのイタリアンサラダ
 グリーンポタージュ

※トマトとタコのイタリアンサラダは,西部中学校の応募献立です。レモンで味を付けて,暑い時期にさっぱりと食べられるようにと考えてくれました。

9月14日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の給食
 ご飯,牛乳
 ちくわのいそべあげ
 ちぐさあえ
 かきたまじる
 なし

※かきたま汁のように溶き卵を使った汁物は,世界各国で親しまれています。中国ではサンラータン(酢と唐辛子で味付けしたスープ),イタリアではストラッチャテッラ(チーズ入りのスープ)などがあります。

9月14日(水)ギコギコトントン

画像1 画像1
4年生では,図画工作科でギコギコトントンを作っています。子どもたちは,のこぎりやかなづちを使いながら,自分の作品を熱中してつくりました。

9月13日(火) 今日の古南っ子

本校の今日の子どもたちの学びの様子です。子どもたちの姿から,たくさんの元気がもらえます。
明日から6年生は修学旅行。たくさんの思い出をつくってきてくれることでしょう。
1年生から5年生で留守を守ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯,牛乳
 いわしのおろしに
 キムタクいわtめ
 さわにわん

※キムタク炒めは,キムチとたくさんを入れて炒めた料理です。長野県塩尻市の学校給食で発案されたキムタクごはんをアレンジして作りました。

9月13日(火)明日から修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
TEAM6みんなで協力して充実した2日間にしましょう。
元気に行ってきます!!

9月12日(月)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 ご飯,牛乳
 ささみのあおじそば肉フライ
 ゆばあえ
 合わせみそ汁

※ささみとは鶏肉の部位のひとつで,脂肪が少なく,たんぱく質を多く含みます。ささみという名前は,細く伸びた肉の形が笹の葉に似ていることから名づけられました。
 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 秋分の日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873