最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:66
総数:856729

いのちの授業(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
智田文徳先生(未来の風せいわ病院理事長)による「いのちの授業」が2学年全員を対象に行われました。

この学年の生徒たちは1年生のときにも智田先生の授業を受けています。

今年のテーマは「みんなで生きる」 授業のポイントをまとめてみました。

○考え方(ひとりごと)のことを、頭の中の「コーチ」と呼ぶことにします。

○「悪いコーチ」は、嫌な気持ちになるような役に立たないことをいいます。その結果、選手はよいプレーができなくなります。

○「よいコーチ」は、希望のあることをいってくれます。その結果、選手はいい気持ちになってよいプレーができるようになります。

○皆さんの頭の中の「コーチ」(考え方)は気持ちに影響を与えます。

○辛く苦しい状況におかれた時、私たちは自分の状況を一層悪いものだと考える癖「悪いコーチ」を身につけてしまいます。

○そんな時は、友だち、親、先生、身近な大人に相談して「悪いコーチ」に気づき追い出しましょう。

○その上で、「よいコーチ」(大丈夫。辛いのは今だけ。きっとよくなるよ。)を頭の中に増やし乗り越えていきましょう。

○「悪いコーチ」を追い出して「よいコーチ」を増やすためには、勉強やスポーツと同じように練習が必要です。

○「これでいいのだ」
よいところも悪いところもあるのが自分であるというように、ありのままの自分を受け入れる習慣を身につけていきましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322