最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:74
総数:856845

海外派遣団帰国あいさつ

 16日に帰国した、アメリカ国ランドルフへの海外派遣団は、町長さんと教育委員会を訪問し帰国のあいさつをしました。
 生徒代表の遠藤さんは、海外での、文化の違いを実感した貴重な体験を話しながら、今後の学校生活の中にも生かして行きたいと感謝とお礼の言葉を述べました。
 また町長さんと、教育長さんからは、これからの地域や学校での活躍に対して、期待と激励をしていただきました。
(写真提供:教育委員会渡辺さん)
画像1 画像1

2学年銀河講座

10月18日水曜日の5,6校時に、2学年の「銀河講座」が、町内の上原小児科医院、上原充郎先生を講師にお迎えし行われました。
「音楽とおしゃべり 〜君の輝く未来は君の今の努力から〜」と題して、お話にトランペットとテナーサックスの演奏を交えての、熱のこもった講演をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時に盛岡消防署雫石分署の御指導を受けながら、地震を想定した避難訓練が行われました。生徒たちは真剣に取り組み、話し声も少なく消防署の方に褒めていただきました。避難の後は、地震に対処するための心構えや、避難するときに大切なことを話していただき、多くのことを学ぶことができました。(浦田)

ただいま期末面談中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19・20・21日は、期末面談があり、図書室は3年生の待機場所となっています。3日間ともたいへん静かに図書室を利用し、面談までの時間をすごしています。さすがは3年生ですね。モチロンお話をする人もいますが、本を読んでいる人・勉強をしている人たちの邪魔にならないように小さな声でおしゃべりしています。前のほうの広いスペースで作業をしている人たちもいます。(三河)

教育相談中です

 本校では、今週教育相談を行っています。毎日放課後、廊下では担任の先生と話し合う風景がみられます。1年生は、部活動の変更期間中でもあり、所属変更も話し合われています。1学期の様子を振り返りながら、担任の先生とゆっくり話すことはどの学年の生徒にとっても、大変意義のあることです。(写真は遠慮しました)

インフルエンザ終息

 4月24日から発生した、季節はずれのインフルエンザが、6月14日でやっと終息しました。この間の、インフルエンザに罹患した生徒数は、のべ148人にも及んでいます。これは生徒数の24.5%になります。他の地域では、まだ、感染が広がっていますので、これからも、うがい・手洗い・換気などの予防に心がけましょう。
 地区中総体の直前に終息するとは、さすが、雫石中学校です。 (保健室)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322