最新更新日:2024/06/06
本日:count up92
昨日:70
総数:857572

応援団リーダー合宿始まる

23日(土)から2日間の応援団リーダー合宿が始まりました。午前中は、応援団、チア、吹奏楽がそれぞれ練習やトレーニングメニューをこなし、午後から合同練習が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
7月19日(火)

今日の給食

《給食最終日》麦ごはん・牛乳・夏野菜カレー・ひれカツ・トマトといかくんのマリネ・スクール雪見大福

※ スクール雪見大福は溶けやすいの、で納品時間を給食時間にずらしました。そのため、写真には、写っていません。


※ 今日は、給食最終日です。


 いよいよ夏本番。急激な暑さへの気候変化が体に一番こたえる季節ですね。

この時期、食欲も落ち気味ですが、

(1)早寝早起きをする

(2)3食必ず食べる

(3)栄養のバランスのよい食事をほどよく食べる
(腹八分目というように、もう少し食べたいなというところで、ごちそうさまをする)

 ことを心がけましょう。そして、夏を健康に過ごし、2学期元気に会いましょう。


今日の給食

画像1 画像1
7月14日(木)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・中華スープ・白身魚のネギソース・たこと山クラゲのキムチ和え・びわゼリー

※今日は、冷凍びわの予定でしたが、びわゼリーに変更します。



※ 暑さに負けない食事について その2

 暑い時期は、寒い時期の3倍の量のビタミンB1が使われます。ビタミンB1は、炭水化物をエネルギーに変える時に必要なビタミンです。不足すると疲れやすくなったり、ひどくなると脚気という病気になります。

 ビタミンB1は、豚肉やレバー、麦、じゃがいも、野菜に多く含まれていて、硫化アリルを含む、にらや玉ねぎ、にんにく、ねぎと一緒に食べると、ビタミンB1がスムーズに働きます。

今日の給食

画像1 画像1
7月12日(火)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・わかめと豆腐のみそ汁・レバニラ炒め・もやしのごま酢和え・すいか


※ すいかについて

 すいかは、約90%が水分でできている果物です。大きさもいろいろあって、小玉すいかのように小さいものや一個で20キログラムもあるラグビーボールのような形のものもあります。

 すいかには、カリウムが含まれていて体の中の余分な塩分を体の外に出してくれる働きがあります。また、含まれている糖分が疲れを取ってくれます。

 このようにすいかは、夏場の水分補給に適した果物です。ジュースやスポーツドリンクは、つい飲みすぎて糖分を摂りすぎる心配がありますので、すいかのような果物も取り入れて糖分を摂りすぎないように水分補給をしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
7月7日(木)

今日の給食

《七夕献立》麦ごはん・牛乳・オクラとそうめんのすまし汁・星形メンチカツ・パックソース・れんこんきんぴら・天の川ゼリー

※ 七夕献立について

 七月七日は七夕と言って、織り姫と彦星が一年に一回、天の川で逢うことが許される日です。晴れて天の川が出て、二人が逢えるといいですね。

 給食では、糸に見立てたそうめんをすまし汁に入れて、お裁縫が上達するように、そして、星が出るよう祈って、星に見立てたオクラをすまし汁に入れ、星形のメンチカツを主菜にし、天の川ゼリーをデザートにしました。

 七夕は、織り姫、彦星の伝説が有名ですが、そうめんを糸に見立てて裁縫や機織りの上達を願う行事でもあります。

 また、七夕には青・赤・黄・白・黒の五色の短冊に願い事を書いて笹につるしますが、里芋の葉にたまった夜露(よつゆ)で墨をすって文字を書くと習字が上達すると言われています。 

 

民生児童委員との懇談会

6日(水)授業参観の後、民生児童委員との懇談会が行われました。全体会での説明の後地区毎に分かれ、地域や家庭での生徒の様子について意見交換されました。これからも学校と地域と連携しながら生徒の健全育成に取り組んでいきたいと思います。貴重なご意見をたくさんいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
7月6日(水)

今日の給食

米粉パン・牛乳・コーンポタージュ・ウインナーベーコン巻き・ブロッコリーのフレンチサラダ・冷凍パイン


※ 夏休みの飲み物について

 暑い夏に、みなさんは毎日何を飲みますか?スポーツドリンク?ジュース?牛乳?麦茶?水?夏は汗をたくさんかくので、より多くの水分を取る必要があります。

 しかし、砂糖の入った飲み物をたくさん飲むと、砂糖のとりすぎになり体がだるくなってしまいます。
 
 飲み物は、砂糖のたくさん入ったジュースはひかえ、水や麦茶、牛乳で水分を夏野菜や果物で栄養を補給しましょう。

 また、スポーツドリンクにも糖分が多く含まれていますので、運動するときだけ飲むようにし、ふだんの水分補給に飲むのは控えるようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
7月5日(火)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・なめこ入りひきな汁・信田煮・肉じゃが・メロン

※ 暑さに負けない食事について その1

 暑いからといって、冷たいジュースやアイスクリームばかり飲んだり食べたりして、さあ食事、というときに食欲がないということはありませんか?

 暑い時期だからこそ、しっかり食事をとらないと、栄養が偏ってしまいます。
そうすると「夏ばて」と言って体調がくずれたり、疲れて動けなくなってしまったりします。
 
 特に一日のスタートである朝食は、大切です。主食・汁物・主菜・副菜をそろえて、しっかりいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
7月4日(月)

今日の給食

麦ごはん・味付けのり・牛乳・にらたまみそ汁・塩さば・梅しらす和え・冷凍黄桃

※ ごまについて

 今日の梅しらす和えには、白ごまが入っています。

 ごまの原産地はアフリカあるいはインドだと言われています。栽培が始まったのはとても古く、紀元前1300年ころには、すでにギリシアで栽培されていました。

 中国には西域を経て紀元100年ごろに伝えられ、その後、日本伝わりました。

 ごまには、脂質、蛋白質、カルシウム、鉄分、ビタミンEなどを多く含まれていて、栄養的にすぐれた食品です。

今日の給食

画像1 画像1
7月1日(金)

今日の給食

チーズパン・牛乳・レタスとエビボールのスープ・トマトソースオムレツ・ツナサラダ・グレープフルーツ


※ 夏野菜について
 
 ピーマン、トマト、なす、かぼちゃなど夏の野菜には、ビタミン類が多くふくまれています。暑くなると汗と一緒にビタミン類も体の外へ出てしまうので、ビタミン豊富な野菜をたくさん食べることが大切です。

  今月の給食にも出てきますが、夏野菜を使った夏野菜カレーは、たっぷりの夏野菜をとることができますし、香辛料で食欲も増すのでお勧めです。

 今日の給食にもレタスやコーン、きゅうりなどの夏野菜を使っています。

 いろいろな夏野菜をしっかり食べて元気に毎日をすごしましょう。


今日の給食

画像1 画像1
6月30日(木)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・かぶのみそ汁・鮭のみそマヨ焼き・なめたけ和え・ミニフィッシュ


※ かぶについて

 かぶというとみなさんは白くて丸い形を思い出すかもしれませんね。同じような丸い形でも赤い色のものや、大根を小さくしたような形のものもあるって知っていましたか?

 赤い色のかぶでは、山形県の温海(あつみ)かぶ、大根のような細長いかぶでは、岩手県遠野市の暮坪(くれつぼ)かぶが有名です。かぶには、このようにいろいろな種類があります。

 今日は、かぶをみそ汁に入れました。 やわらかく、甘みがあっておいしいので、ぜひ食べてくださいね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322