最新更新日:2024/06/06
本日:count up80
昨日:119
総数:857309

今日の給食

画像1 画像1
8月31日(水)

今日の給食

米粉パン・牛乳・みそラーメン・いかカツ・パックソース・もやしの中華サラダ・メロンゼリー

※ みそラーメンについて

 みそラーメンは、昭和30年に札幌のラーメン専門店「味の三平」の主人が考案しました。

 ラーメンを注文したお客にサービスで豚汁を出していたところ、お客のひとりに「豚汁にラーメンを入れてほしい。」とたのまれたそうです。

 それまでは、しょうゆラーメンの専門店だったのですが、そのラーメン入りの豚汁がとても好評だったので、工夫を重ね、みそラーメンを完成させました。

 みそラーメンが、もとは豚汁ラーメンだったなんて意外ですね。

今日の給食

画像1 画像1
8月30日(火)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・ポークハヤシルウ・カマンベールチーズコロッケ・こんにゃくサラダ・冷凍黄桃

※ ハヤシライスについて

 ハヤシライスは、正式には、ハッシュドビーフライスと言います。ハッシュと言うのは、薄く、あるいは細かく切ることで、薄切りの牛肉と玉葱をトマトソースで煮込んだものをハッシュドビーフと言い、これをご飯にかけたものがハッシュドビーフライスです。給食では少し作り方を変えて、人参やじゃが芋などを入れて作ります。

 ハッシュドビーフライスが、ハヤシライスという名前になったのにはいくつか説があり、『日本で最初にハッシュドビーフライスを作ったコックさんの名前が林さんというので、その人の名前からとった。』というおもしろいものもあります。

 今日は、豚肉を使って作りました。いつもと一味違うハヤシライスを味わってみてください。


今日の給食

画像1 画像1
8月29日(月)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・豚汁・さんまのしょうが煮・からし和え・すいか


※ 手の洗い方について

 みなさんは、正しい手の洗い方を知っていますか?

 手を水で濡らしただけでは、手のひらのしわの中にいるバイキンが浮き上がってくるので、手を洗う前よりバイキンの数が多くなってしまいます。

 手のひら、甲、指の間、手首をせっけんでよくこすって洗い、流水で洗い流し、清潔なハンカチで手をふきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
8月26日(金)

今日の給食

背割コッペペン、牛乳、アケガイと小松菜のスープ、ささみの梅しそフライ、ソース焼きそば、冷凍パインアップル

※ 今日は、アケガイとチンゲンサイのスープの予定でしたが、チンゲンサイが入荷しませんでしたので、小松菜を使用しました。


※ アケガイについて

 アケガイというのは、あさりのような貝で、身の部分が朱色をしているのでアケガイ(朱貝)と呼ばれています。身は少し硬めですが、甘みとうまみがありおいしい貝です。

 今日は小松菜と一緒にピリ辛のスープにしました。アケガイのだしを味わってくださいね。


今日の給食

画像1 画像1
8月25日(木)

今日の給食

麦ごはん、牛乳、中華野菜スープ、肉餃子(2個)、豚キムチ炒め、キウイフルーツ

※ 豚キムチ炒めについて

 今日の、炒め物には、白菜のキムチを入れました。暑いときには、キムチのようにピリッと辛い物を食べると食欲が出ます。

 まだまだ暑さが続きますので、夏ばてをしないように、とうがらしやからし、わさびの辛味をじょうずに料理に取り入れましょう。食欲のないときでもおいしく食べられますよ。


今日の給食

画像1 画像1
8月24日(水)

今日の給食

ナン、牛乳、シーフードスープ、味付きゆで卵、キーマカレー、海藻サラダ、冷凍洋梨


※ 夏ばてに注意しましょう

 暑い日が続くと食欲をなくし、体力を消耗するなど、夏ばてを訴える人が増えます。

 夏ばては、暑さで食欲がなくなり1日3度の食事をきちんととらなかったり、のどごしの良いそうめんや冷や麦だけの偏った食事をすることで、必要なエネルギーや各種の栄養素が不足することが原因です。

 まだまだ暑い日が続きます。魚や肉、野菜、乳製品などをしっかり食べるようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
8月23日(火)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・わかめと春雨のスープ・春巻き・麻婆茄子・杏仁豆腐

※ なすについて

 なすはインド原産の野菜で、日本へは8世紀頃に伝わりました。なすには、さまざまな種類があり形も大きさもいろいろです。

 また、普通は濃い紫色をしていますが、青なすや白なすという薄緑色や白いものもあります。

 今日は、食欲の出る辛い麻婆茄子にしました。ぜひ食べてくださいね。


今日の給食

画像1 画像1
8月22日(月)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・なすのみそ汁・塩ほっけ・夕顔の炒め物・アロエヨーグルト

※ 夕顔について

 夕顔はウリ科の植物です。夏の夕方に白い花を咲かせるので夕顔といいます。実は楕円形や円形で3キログラムぐらいの大きさになります。

 汁物や煮物、漬け物にして食べます。今日の夕顔は炒め物に入れました。つるっとして柔らかい食感がおいしいところです。味わって食べましょう。



今日の給食

画像1 画像1
19日(金)の給食です。ブルーベリーパン、牛乳、夕顔スープ、鶏のアーモンドフライ、パックソース、ジャーマンポテト、冷凍白桃。夕顔スープに入っているズッキーニは、カボチャの仲間の野菜で、きゅうりのような形をしています。チーズや味付け挽肉などをつめ、オーブンで焼いて食べてもおいしいです。いつか、別の食べ方も楽しんでみてください。

今日の給食

画像1 画像1
18日(木)の給食です。2学期の給食が始まりました。今日のメニューは、麦ごはん、韓国のり、牛乳、韓国風みそスープ、肉焼売(2個)、もやしのナムル、すいかです。  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322