最新更新日:2024/06/06
本日:count up85
昨日:70
総数:857565

国際交流・アメリカ第8日 その2

1月13日(日)午後はボストン市内を観光。

ケネディ大統領がよく立ち寄っていたというユニオン・オイスター・ハウスで昼食をとった後、ガイドさんの案内でフリーダムトレイル、クインシーマーケット、ハーバード大学、ビーコンヒルなどを見学。

翌14日午前のJAL787型機でアメリカに別れを告げた。


日本時間の1月15日夜、全員無事に盛岡駅に到着。

偉大な国際交流事業を20年以上も継続していただいている雫石町に心から感謝したい。











画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流協会・雫石高校ドイツ派遣団結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日、雫石町国際交流協会ドイツ友好都市青少年の翼および雫石高等学校海外派遣事業の結団式が、雫石公民館で開かれました。

団員は本校の安本有花さん(1年)、小林遥香さん(1年)、三輪洋子さん(2年)と本校の先輩である松本真由さん(盛岡三高1年)、鈴木梨奈さん(不来方高1年)、沼田珠里さん(雫石高2年)の計6名。全員女子です。

引率は上原千鶴子団長(国際交流協会会長)、ウヴェ・リヒタ先生(岩手県立大学・リン先生のお父さん)、三輪和幸先生(雫石高校・洋子さんのお父さん)の3名。

一行は3月14日(木)14時雫石駅発のこまち28号で出発。
ドイツ・ネッカーズルム市で8泊のホームステイをしながら研修を積み、
24日(日)15時33分雫石駅に到着する予定です。

国際交流・アメリカ第7日

1月13日(土)はHost Family Day。

それぞれの Host Family と思い出に残る楽しい時間を過ごした。

スノーモービルに乗車、スケート、アイスホッケーの観戦、

バスケットボール公式戦の観戦、高校生の陸上大会の応援 etc

Host Family のお母さんたちの発案で、夜には全員が集合してダンスパーティが開かれた。

なぜか踊っているのはランドルフの生徒ばかり。
画像1 画像1

国際交流・アメリカ第6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は Field Trip

シュガーハウスでショッピングした後、

1871年創業の Billings Farm を訪問

ちなみに小岩井農場は1891年開設

肉牛、乳牛、馬、ひつじ、子牛を見学

バターづくりと馬そり乗車体験

100年前の農夫の衣装で記念写真

その後、 Woodstock のお店でショッピング

奥さんは(旧姓 古舘さん)盛岡出身の方で丁寧に説明してくださった

東北中学校スキー大会・ジャンプ競技

○ミディアムヒル  
 12位 村上優空  35.0m 37.0m (競技者14人)
  棄権 村上純人  

東北中学校スキー大会

秋田県花輪で開かれた東北中学スキーの結果がまとまりましたのでお知らせします。

悪天候の中、選手、監督、コーチの皆さん たいへんお疲れ様でした。
ありがとうございました。

○男子5kmフリー
  7位 藤本雄大  14:26.2
 18位 林尻剛   15:00.1
 31位 小坂琢人  15:27.6

○女子3kmフリー
  3位 高橋杏    8:37.6
 25位 藤本礼香里  9:27.3
 35位 高橋朱凜  10:02.8

○男子5kmクラシカル
  2位 林尻剛   14:26.3
 13位 藤本雄大  15:07.9
 31位 小坂琢人  15:51.0

○女子3kmクラシカル
  5位 高橋杏    9:39.3
 19位 藤本礼香里 10:04.0
 35位 高橋朱凜  11:20.1

○男子5km×4リレー
  4位 雫石中学校 1:00:40.3  (3位の鷹巣中と同タイム)
  小坂、林尻、藤本、田邊

○女子3km×3リレー
  6位 雫石中学校   29:32.5
  藤本、高橋杏、高橋朱

○男子大回転
 25位 笹田英哲  2:11.17
 32位 一本木優太 2:14.25

○女子大回転
 29位 滝澤茉由  2:20.22

○男子回転
 22位 笹田英哲  1:43.02
 41位 一本木優太 1:55.89

○女子回転
 30位 滝澤茉由  1:50.18

国際交流・アメリカ第5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は地域の小学校(ブラントリー、ブルックフィールド、ランドルフ)を訪問

この3つの小学校からランドルフ・ジュニア・ハイスクールに入学してくる

各小学校では5,6年生と先生方が温かく迎えてくれた

「ペットは何を飼っていますか」

「どんな部活動がありますか」

「どんなアニメが好きですか」

矢継ぎ早の質問にたじろぎながらも伊藤先生の助けを借りて答えようとする雫石中生

素晴らしい体験の連続

放課後はバーリントンという美しい街へ移動してショッピングと夕食


公立高校推薦入試   スキー東北大会

1月25日(金)は公立高校の推薦入試です。

今晩中雪が降り続きそうです。

明朝交通機関が混乱することも予想されます。

受験する皆さんは、時間と気持ちには十分にゆとりを持ってくださいね。

成功を祈っています。


また、秋田県花輪スキー場で明日から東北スキー大会が開かれます。

選手の皆さん、大雪の中ですがガッツで頑張ってくださあい!!

健闘を祈っています。




国際交流・アメリカ第4日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後1時からいよいよ雫石中生によるプレゼンテーション

ホールには7年生と8年生が集まってくれた

全員で自己紹介した後、二人一組になり英語で質問

最後は恒例の雫魂を披露

「Good Job!」と一人一人に声をかけてハイタッチしてくださったニコル先生、ブライアン先生、そして温かい拍手と歓声で盛り上げてくれたランドルフの生徒たちに心から感謝したい





国際交流・アメリカ第4日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中生徒たちはホストの生徒と一緒に授業に参加

私たち引率教師は、校長先生、副校長先生、専門学科長の先生らと教育談義

その後、専門学科を案内していただいた

幼児教育、パンやお菓子づくり、商業ビジネス、自動車修理、デザイン関係、映像の編集など多岐に渡りびっくり

2枚目の写真は消防士や警察官を目指す若者を育てている先生

昼食後、雫石中生とホスト生徒と一緒に写真撮影

国際交流・アメリカ第3日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18時からカフェテリアでPotluck Dinner

ホストファミリーが手作り料理を持ち寄って集合

雫石中生は調理室でお好み焼きを自作

昨年6月に来町したメンバーも来てくれた

ランドルフの人たちは雫石を訪れたときの思い出をとても大切にしている

写真は2003年のときのもの

国際交流・アメリカ第3日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目は雫石中生だけのArtの授業

3次元の作品を作り上げた

7時間目はHigh Schoolの音楽の授業にゲスト参加

雫石中生のために合唱を披露してくれた

その後、30歳代と若い副校長先生が校舎を案内してくださった

国際交流・アメリカ第3日 その1

この日は雫石中生のためにわざわざ授業を組んでくださった

1,2時間目と5,6時間目は、2クラス一緒に折り紙と日本語の授業

4〜6人のグループごとに雫石中生が教えるというスタイル

雫石中の生徒たちは喜々として取り組んだ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流・アメリカ第2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日8時、ホストの生徒と共に全員元気に登校

国際交流プログラム担当のニコル先生から1日の流れの説明を受ける

1コマ40分 業間は5分 午前4コマ 午後4コマ

ホストの生徒と一緒に8コマの授業に参加 かなりハードな1日となった

いわゆる学級がなく、生徒たちは自分で教科を選び担当の先生の教室へ行く形

1クラス8人から20人程度

輪になって意見を交換するスタイル、一斉指導のスタイル、電子黒板を活用する先生、OHPを活用する先生と様々であった

数学を除いて生徒がノートをとる姿はあまり見られなかった



国際交流・アメリカ第1日

日本時間1月6日の12時15分にJALで成田空港を離陸

11時間余りのフライトで、現地時間1月6日の10時過ぎにボストン空港に到着

入国審査を無事に通過し、全員一安心

バスに乗り、一路バーモント州ランドルフへ

途中マックで昼食

予定より1時間以上早くランドルフ(ジュニア)ハイスクールに到着

校長先生をはじめ馴染みの先生方とホストファミリーが迎えてくれた

各自がホストと一緒にホームステイ一晩目へ




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣団無事帰国

画像1 画像1
アメリカ・ランドルフへの国際交流海外派遣団名は、15日午後成田着の日本航空で全員元気に帰国しました。

盛岡駅に着いたのは21時27分。
多くの方々に迎えていただきました。
ありがとうございました。

ランドルフでの様子はこれからホームページで少しずつ紹介していきます。

海外派遣出発

国際交流海外派遣団が5日に雫石駅から全員元気に出発しました。今回はホームステイが7泊で例年よりホストファミリーとの交流が多くなります。15日までの派遣で多くのことを体験して、新たなものを見つけてくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

諸活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から平成25年の活動が始まりました。

年末から降った雪は40cmほどの積雪になっています。

午後の体育館ではバドミントン部が元気に活動していました。


国際交流派遣団は、明日5日11時49分雫石駅発のこまち78号で、アメリカ・ランドルフに向けて出発します。

迎春

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

本年もよろしくご指導、ご支援のほどお願い申し上げます。

    平成25年元旦 雫石町立雫石中学校教職員一同

1年笹川優香さん、仙台国税局長賞受賞!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 盛岡税務署副署長さん  副署長さん、校長先生、  受賞後にインタビュー
 から賞状をいただく     国語科齋藤先生と      を受ける


「税についての作文」コンクールで、1年生の笹川優香さんが見事仙台国税局長賞を受賞しました。これは、国税庁長官賞に次ぐ賞で、岩手県での受賞は一人だけ、1年生としては東北全体でも二人だけという快挙です。

この作文は1年生の夏休みの宿題として出されたもので、1年生全員が応募しました。指導した国語科の齋藤先生によると、笹川さんの作文は、他の生徒が税の説明や消費税の増税に関する記述が多い中、家族という身近な題材から税を見つめるという秀作だったそうです。

これからの活躍にますます期待したいと思います。大変おめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322