最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:363
総数:795751
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の1年生 2月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2月が始まりました。1年生ももう2ヶ月ですね。2年生に向けて,めあてを見直して頑張っていきましょう。
 明日は節分です。2月2日の節分は124年ぶりだそうです。給食でも節分豆が出ます。「健康で幸せに過ごせるように,悪いものを追い出すぞ!」という気持ちで食べるといいですね。

今週の1年生 1月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作った『かみざらコロコロ』が完成した子もいました。体育館で友達と一緒に転がしてみたり,坂を作って転がしてみたりしました。「最後はちょっと曲がって転がった。」「折り紙が回るときらきらしてました。」と感想を言っていました。
 今週で1月も終わりです。寒い日が多かったけれど,頑張っていましたね。2月も元気な姿を見せてくださいね。
 

1年生 1月27日(水)

 昼頃までは暖かく,過ごしやすい日でした。新しい学習に加え,これまでの復習と,一生懸命2年生に向けて頑張っています。応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 1月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間では,たこあげをしたり,昔遊びにふれたりして授業をしています。特にだるまおとしは,「初めてやった。楽しい!」「また倒れちゃった。難しいな。」と言いながら行いました。
 また,体育では大縄跳びの練習も始めました。これからも練習して『おおなみ こなみ』や『8の字跳び』ができるようになりたいですね。

1月22日(金)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で縄跳びを行っています。短縄では,前跳び,後ろ跳び,かけ足跳び,片足跳びなど,個人の技を磨くべく頑張っています。大縄では,大波小波やくぐり抜けを行っています。まだまだ寒い日が続くとは思いますが,休み時間などにも校庭で練習し,体力増進に努めていきたいと思っております。

今日の1年生 1月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は学年通信でもお知らせしていた,学力テストを行いました。普段の算数のテストとは少し違い,じっくり問題文を読んで取り組まなければいけませんでした。40分間,集中して頑張りました。終わると「ちょっと難しかった!」「言葉がいっぱいあった。」と感想を言っていました。
 図工では,『紙皿コロコロ』の工作をしています。用具のご用意ありがとうございます。

今日の1年生 1月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,1年生は身体測定がありました。1年でとても身長が伸びていて,体の成長を感じましたね。
 また,今週は健康チェック週間です。今回は手洗いうがいや正しい姿勢に加えて,目の体操がありました。自分自身の健康づくりのためにやっていきましょう。

1月15日(金)1年生

 寒さが厳しい日が続いています。教室は換気に気をつけながらエアコンと加湿器を使用していますので,窓や扉の近くや廊下側の席の児童は,寒いこともあるようです。着脱しやすい薄い生地の上着を持たせていただくなどして快適に過ごせるよう工夫していただき,ありがとうございます。2年生へ向け,めあてを意識しながら頑張っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 1月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さに負けず,授業や掃除を一生懸命取り組んでいます。
 2年生に向けて,3学期のめあてを書きました。もうすぐお兄さん,お姉さんになることを思うとより一層,頑張ろうとする気持ちが高まっていました。残り3ヶ月の成長も楽しみです。

1年生 3学期も元気にスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(金)、朝から寒い日でしたが、元気よく遊んだり、勉強したり、冬見つけをしたりすることができました。
 3学期は短いですが、1年間のまとめをして、自信をもって2年生に進級できるように一つ一つのことを大切に進めていきましょう。
 算数科の時計の学習では、○時○分まで細かく時計をよむ学習が始まります。この連休にも、時計を見て何時何分かを答える練習をしておくと、来週からの学習に自信をもって取り組めますね。

2学期頑張りました! 12月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式でした。初めての通知表をもらいました。頑張っていたことや,3学期のアドバイスを伝えられながら受け取りました。2学期は遠足や運動集会の行事もあり,学習面でも生活面でも一生懸命な姿がたくさん見られました。
 終業式で聞いた冬休みの過ごし方を守り,充実した時間を過ごしてください。また1月7日(木)に元気の姿で会いましょう。よいお年を!

今日の1年生 12月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬休みの課題を配付しました。初めての日誌を見て,「今日からやっても良いですか?」「結構多いな。」などそれぞれ感想を言っていました。始めのページに冬休みのお手伝いを書くページがあります。事前に決めて,有意義な冬休みがおくれるといいですね。
 明日は終業式です。今年度はライブ放送で行います。にこにこ笑顔で2学期を締めくくりましょう。

12月15日(火)今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は予報通り,とても寒い日となりました。みぞれ交じりの雨が降った時もありました。エアコンで部屋を暖めながら,しっかり換気もしなければなりません。ご家庭でも衣服で調節できるようにしていただいているため,頑張って学習することができています。明日からの懇談会は,寒い中,学校に来ていただくことになりますが,よろしくお願いいたします。

今日の1年生 12月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語ではものの名前を集めて,おみせやさんごっこをしています。お店屋さんになりきって,楽しく学習できました。算数でちょうどお金の出し方の授業があったので,お家でレベルを上げたおみせさんごっこもできそうですね。
 今週はぐっと気温が下がるので,登下校の防寒対策に備えましょう。

【1年生】 2回目の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は1年生,3クラスとも外国語活動がありました。前回教えてもらった『Hello Song』もばっちり覚えていて驚きました。
 今回は新しく数字を使って歌を歌ったり,ビンゴをしたりして学習しました。「だんだんわかってきた。」「もう1回やりたい!」と盛り上がって英語にふれることができました。
 次は3学期にあります。また楽しみですね。

今日の1年生 12月8日(火曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝夕の冷え込みが増してきましたが、子どもたちは元気に外で遊んだり、学習したりしています。
 今日、1年1組と2組は学校司書の先生による昔話のブックトークを聴きました。3組は明日の予定です。
 また、国語科の授業では、「ものの名まえ」について学習しています。商品を紹介するお店やさんのメニュー表をつくっています。

今日の1年生 12月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権週間です。「ひとりぼっちの狼と七匹のこやぎ」というビデオを通して,一人一人の人を大切にすることや自分自身を大切にすることについて考えました。また,「いじめ防止標語コンテスト」に参加します。いじめをしない,いじめを見て見ぬ振りをしない,など,1年生にも分かるように指導していきます。
 今週は寒さが緩むとの予報ですが,油断せず,気をつけて過ごしていきたいものですね。

12月1日(火) 1の3 給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年3組が,栄養教諭の先生に『きゅうしょくに ついてしろう』という給食の授業をしていただきました。
 給食センターの調理の様子を映像で見ました。「お鍋が大きすぎて,大食缶が小さく見える!」「こんなにもいっぱいの人が給食を作ってるんだね。」と話していました。さらに,ボートが漕げそうなくらい大きなしゃもじを見せてもらってびっくり!先生に給食当番のアドバイスをもらえたり,一緒に給食が食べられたりして,嬉しかったですね。

今週の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日でしたが,1日,集中して学習に取り組むことができました。漢字学習,計算の習熟練習などを頑張りました。
 来週は気温がグッと下がるとの予報です。感染症予防のため,教室の換気を行っていますので,温かく過ごせるように衣服で調節できるようにしてください。
 

今日の1年生 11月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書の秋。多くの本を借りて,毎日楽しそうに読んでいます。お気に入りの1冊を見つけられるといいですね。芸術の秋。音楽では新しく「きらきらぼし」の曲を鍵盤ハーモニカで弾けるように練習しています。
 生活でも10月上旬で見た秋と,今の秋の様子を比べてあきみつけをしました。「葉っぱがいっぱい落ちちゃったね。」「ねこじゃらしも茶色になってる!」と秋の深まりを感じていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708