![]() |
最新更新日:2023/01/27 |
本日: 昨日:96 総数:693686 |
今週の3年生![]() ![]() 音楽の学習では、「雪のおどり」という曲の前奏を色々な楽器を使って、演奏したり、それに合う旋律をリコーダーを使って考えたりしました。 てっきんやもっきんは、鳴らす音を教え合いながら活動に取り組むできました。 GIGA訪問(1月27日)![]() ![]() 今日の給食(1月27日)![]() ![]() ぎゅうにゅう さけのしおやき たくあんあえ すいとん のり エネルギー 564kcal のりは縄文時代から食べられていたといわれますが、一般的に家庭で食べられるようになったのは江戸時代中期です。おにぎりにのりを巻くようになったのも、その頃といわれています。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より) ふれあい遊び(1月27日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の1年生 1/26(木)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 1月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は雪が降ったり、道路が凍ったりとかなり寒い日が続いています。子ども達はその天気でもスケートみたいだったと楽しそうでした。明日も雪が降るかもしれない予報のため、安全に登下校できたらいいと思います。 今日の給食(1月26日)![]() ![]() ぎゅうにゅう あいちのごもくあつやきたまご ひきずり もりぐちだいこんのきんぴら エネルギー 682kcal 守口大根の産地といえば扶桑町といわれるほど今では扶桑町の特産物です。しかし、その発祥は大阪府の守口市で、その土地名から守口大根と名付けられました。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より) 5年1組 授業研究![]() ![]() 5年生 車いすバスケ教室
今日は5・6時間目に総合で車いすバスケ教室を行いました。車いすバスケは子どもたちにとって初めての体験で,ルールの確認からプレーの仕方まで選手の方々に教えていただきました。
練習や試合を終えて,「またやりたい!」や「楽しかった!」など,車いすバスケの楽しさを感じることができるとともに,興味をもつことができ,よい機会になりました。 車いすバスケ教室で教えてくださったワールドBBCの選手の皆様,本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業の様子![]() ![]() 今日の給食(1月25日)![]() ![]() ぎゅうにゅう にぎすフライ キャベツとブロッコリーのあえもの はちはいじる エネルギー 563kcal 三河湾でとれるにぎすの多くは蒲郡港から水揚げされます。蒲郡市ではにぎすが日常的に家庭でよく食べられ、フライや塩焼きの他にすり身団子を汁物に入れたりします。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より) 今日の1年生 1/24(火)![]() ![]() クラブ(1月24日)![]() ![]() ![]() ![]() 昔あそびクラブでは、冬休み中にけん玉の練習をし、何回も続けて皿にのせることができるようになった児童もいました。 今日から3週間連続でクラブがあります。今日の活動を振り返って、次回につなげましょう。 今日の給食(1月24日)![]() ![]() ぎゅうにゅう みそにこみうどん あいちけんさんやさいかきあげ とうふとこまつなのわふうあげ エネルギー 604kcal 米みそは煮込むと味が落ちてしまいますが、八丁みそなどの豆みそは、煮込んでも香りの変化がなく、味がしみ込みやすいので、煮込めば煮込むほどおいしくなります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より) 2年生 今日の学習![]() ![]() 生活科の学習では,自分が成長したことのなかで,とくに成長したと思うベスト3をまとめました。この成長し,できるようになったことを2月3日の授業公開でご覧いただく予定です。 第3回資源回収(学校持込)のご案内![]() ![]() すでに回覧等でご案内をさせていただいておりますが、資源回収へのご協力をお願い致します。 1 回収期間…1月27日(金)まで ※最終日は15:00まで ※校門開放… 8:00〜18:30 2 品 種 ○ 古新聞(ビニル紐等で縛って出してください) ○ 段ボール(ビニル紐等で縛って出してください) ○ 古雑誌・雑紙(古新聞等と分けて縛って出してください) ○ アルミ缶(潰して出してください。) ○ 牛乳パック ※ 古布類・布団・マットレス・じゅうたん等は収集しません。 3 回収方法 ○ 布袋北小学校プール前駐車場(スロープ上)にコンテナや回収袋を設置します。上記の品を直接持参していただき、品種ごとに入れてください。 (駐車場が一部使えなくなります。送迎等でご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします) ○ 車で来校される場合は、江南歯科さん横の門から入ってください。なお、児童が校内にいる8:00〜16:00には、プール前の駐車場(スロープ上)を使用することは避け、門を入ってすぐの駐車場を使用してください。 今日の給食(1月23日)![]() ![]() ぎゅうにゅう ポークカレー フランクフルト みずなとひじきのサラダ エネルギー 717kcal 麦ご飯は白米に1割の大麦を加えて炊き上げています。大麦に含まれる食物繊維によって、腸内の環境を整え、生活習慣病の予防効果が高まります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より) PTA 役員・常任委員会・委員総会![]() ![]() 5年生 授業の様子
今週は家庭科でミシンを使ってエプロン作りをしました。実際にミシンを使って,しつけをしていた箇所を縫いました。真っ直ぐ縫えるよう慎重に縫っていく様子が見られました。来週もエプロン作りの続きを行うため,ケガの無いよう,使い方には気をつけ,今週のように安全に取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月20日)![]() ![]() ぎゅうにゅう さばのみそに こうやどうふのにもの ほうれんそうとかんてんのピリからあえ エネルギー 684kcal 今日は一年で最も寒い頃、大寒(だいかん)です。この時期の水は腐りにくいので、長く保存するみそや酒作り、寒気を利用した高野豆腐や寒天などの乾物作りに適してます。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より) |
江南市立布袋北小学校
〒483-8181 愛知県江南市今市場町秋津220 TEL:0587-56-3143 FAX:0587-56-3708 |