最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:158
総数:796210
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

1年生 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の学習では、新しくきたうさぎの観察をしました。「かわいい」「ふわふわしてる」「耳の中は赤い」とまだふれあいはできませんがいろいろな角度から観ることができました。
 算数では、ロッカー・キャビネット・カラーボックス高い順に並べるためにビニールテープを使って比べました。さらに、机のたてとよこを鉛筆や消しゴムを使って何個分か調べる学習しています。

1年生 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初めて1・2年生でチキチキ★大玉転がしの練習をしました。まだ転がしてはいませんが、並び方や入場の動きを覚えました。木曜日、金曜日もあるのでがんばりましょう。
 算数では時計や大きさ比べの学習をしています。「先生の机や配膳台は扉から出せるでしょうか?」の問いでは、いろいろな予想を立て、向きを変えたら長さもかわるかもしれないなどと話していました。身の回りのものに算数があふれていて、楽しんで取り組みました。

1年生 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は図工の学習で、ぺったんコロコロをしました。材料によって形がかわるのがおもしろく、子どもたちは夢中で取り組んでいました。10月に入ったら自分の材料と好きな色でぺったんコロコロする予定です。使えそうな材料をお家で探して集めましょう。
 来週から、運動会の練習が始まります。かけっこの並び方もチキチキバンバンのダンスもかなり覚えてきました。隊形や入退場、大玉転がしをこれからがんばります。

1年生 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はALSOKのあんしん教室がありました。知らない人に声をかけられたときにどうすれば良いのか教えてもらいました。あいことばは「いか・の・お・す・し」助けの呼び方や距離をとることなど大事なことを知ることができました。お家でもぜひ話題にしてください。

1年生 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日は身体計測と視力検査がありました。身長は1、2センチ伸びていましたね。検査の後は、けがをした時にどうすればいいのか教えてもらいました。
 算数の学習でもクロームブックを使って、ジャムボードで発展問題にもチャレンジしたり、身の回りの11〜20までの数を見つけたりしました。いつもと違うとやる気が出る子も多くいたので、今後も時々取り入れていきます。楽しみながらがんばりましょう!

1年生 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学年体育では、運動会に向けてチキチキ・バンバンのダンスの練習をしています。夏休みに自主練習していた子はリズムに合わせてにこやかに踊っていました。学校での練習の子も3回目には、覚えてどんどん体がリズムにのっていきました。
 生活科の「いきものと なかよし」学習では、亀のミアちゃんの観察をしたり、校庭に虫取りにいって育て始めたり、虫好きは大興奮の活動です。これからも命を大切に、生き物となかよくなれるといいですね。

1年生 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から通常の生活リズムの2学期が始まりました。蒸し暑さで活動しにくい時もありますが、カタカナや計算を前向きに取り組んでいます。
 体育ではマット運動をしました。いろいろな転がり方や技をこれから挑戦していきます。

1年生 9月1日

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。1年生のみなさんは夏休み明けでも元気いっぱい!先生達はびっくりしました。登校時は、お家がいいと言う子もいたけれど、始業式で話を聞いたり、夏休みの思い出を話したりすることで、帰りは全員笑顔で下校できました。
 すみずみまで掃除に取り組んでいて、夏休みもお家で活躍していたのだろうと思いました。また2学期も学習、運動、生活の目標を立ててがんばっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了1〜5年
3/22 修了式1〜5年
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708