最新更新日:2024/06/13
本日:count up222
昨日:312
総数:799191
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

1年生 栄養教諭訪問

画像1 画像1
 1組は、栄養教諭の訪問がありました。給食がどこでつくられているか、どのように作られているか、写真や動画を見ながら話を聞きました。その後、調理用のなべに見立てた、なべと同じ大きさの段ボールをつかって、木べらをかきまぜる体験がありました。なべの大きさや木べらの重さに驚きながらも、いつも給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の思いをもっていました。その後、栄養教諭の先生と一緒に給食を食べ、「たくさんたべられるね」「お皿ピカピカだね」と声をかけていただきました。
 2組は、明日あります。楽しみにしておいてくださいね。

1年生 ふれあい学級

 本日は、お忙しいところ、ふれあい学級にお越しいただき、ありがとうございました。また、各家庭での材料の準備や、会場の片付けにご協力いただき、大変助かりました。

 学校で、お家の方と一緒に工作できることが、すごく嬉しかったそうで、教室に帰ってからもその話題でもちきりでした。自分の作った車を友達同士で見せ合ったり、まだまだ手直ししたくて、教室でも気になっている様子でした。子どもたちの、いつも教室で見せる顔とはまた違った顔をみることができました。

 保護者の皆様、いつも様々な面で助けていただき、本当にありがとうございます。まだまだ、ご協力願うことが多くあるかと思いますが、今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 さつまいも植え

 1年生の畑にさつまいもの苗を植えました。10センチ程穴を掘り、掘った穴に苗を植えました。
 あさがおを植えた時とは違い、種ではなく苗を植えることや、深くまで穴を掘ることにびっくりしていました。「おおきくなあれ」と声をかけながら、苗を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今週の1年生】

 今週は、2組で外国語活動がありました。色の表現を学んだり、体を動かしながら楽しく英語に触れました。また、ペア遊びを行いました。6年生が考えてくれた遊びで、みんなで楽しみました。
 来週は、ファミリー学級があります。1年生は親子で工作を考えています。保護者の方に準備していただく材料がたくさんありますが、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

5月21日

画像1 画像1
 初めての学年体育で、1組・2組一緒に体育を行いました。スポーツテストを行っており、今日は、50メートル走を走りました。スタートの音をよく聞いてスタートすることができました。また、友だちが走るときに応援をする優しい姿もありました。

1年生 ペア遊び

画像1 画像1
 本日1組は、6年生のペア学級と、どろけいをして仲を深めました。
6年生が、ペア学級の1年生と一緒に楽しめるようにと、ルールを工夫してくれたので、逃げる人も捕まえる人も、みんなで楽しむことができました。
 

1年生 5月8日

 生活科の授業であさがおを植えました。「明日には芽が出るかな」と、芽が出ることを楽しみにしていました。
 はじめての外国語活動がありました。英語の指示を聞いて、立ったりジャンプをしたりし、体を動かしながら学びました。
 算数では、かずとすうじについて勉強をしています。今日は、カードを使ってゲームをしながら、かずの復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(1年生)体育 ゆうぐあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で、体育館の「ろくぼく」を使いゆうぐあそびを行いました。1段ずつ登ることから1段とばして登ること、ぶら下がることなど楽しく遊ぶことができました。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中央公園へ校外学習に行きました。
2年生のペアと、手をつなぎ歩いていきました。公園では、春みつけをした後グループで遊びました。2年生が「次なにしたい?」「みんなでおにごっこしようか」と優しく声をかけてくれ、遊具や鬼ごっこなどで、仲よく遊ぶことができました。

1年生 図書室へいこう

 初めて学校の図書室へ行きました。
 図書室でのおやくそくや・本の借り方の説明を聞き、本を借りる手続きをしました。初めて入る図書室で、「本がたくさんある」「どの本を借りようかな」とわくわくしていました。
画像1 画像1

【1年生】粘土のつかいかた

画像1 画像1
 図工の時間で、粘土を使って「自分のつくりたいもの」を作っていました。「おだんごつくったよ」「メロンパンだよ」など、作った作品を見せて説明してくれました。
 粘土をこねて柔らかくし、球や円柱などの部品を上手に作り、立体的な作品を作ることができていました。

1年生 がっこうたんけん

 がっこうたんけんにいきました。
 校長室では、校長先生から「学校は楽しいことがいっぱいだよ」と話がありました。  
 図工室・調理室・図書館などの特別教室では、見慣れない道具や掲示物に「こんなのもある!」「これなあに?」「なににつかうの?」と興味が尽きない様子でした。
 5年生の教室では、上級生が授業に集中する様子を、じっと見入っていました。
画像1 画像1

1年生 身体計測

 たくさんの書類の提出、ありがとうございました。
 本日、1年生は身体計測・聴力検査がありました。保健の先生のお話をしっかり聞いて「お願いします」と元気よくあいさつをすることができました。
画像1 画像1

【1年生】校歌

画像1 画像1
 朝の会で、1年生の学級から校歌が聞こえてきました。大きな口を開けて校歌を歌っている姿に感動です。入学してから2週間で、どんどん新しいことができるようになっていますね。すばらしい成長です。

1年生 1年間よろしくおねがいします

 朝・帰りの用意や下校時の並び方を覚え、学校生活に少しずつ慣れてきています。子どもたちは、新しい生活にわくわくしながら、学校で過ごす様子があり、担任一同嬉しく思っています。
 今日は、避難訓練があり、いざというときに自分の命を守る方法をみんなで考えました。給食もスタートしました。「きゅうしょくっておいしいね」と楽しく食べることができました。
 
 子どもたちの学校生活の新たな「いっぽ」を後押しできるよう、「いっぽいっぽ」頑張ってまいります。保護者の皆様、1年間よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 あいさつの日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708