最新更新日:2024/06/04
本日:count up204
昨日:206
総数:796614
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の4年生 7月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会は、「水はどこから」の学習をしています。動画で、下水処理場のしくみについて学びました。私たちが使った水が、どのようにきれいになっているのかよく分かりましたね。
算数は、四角形の対角線についてや、平行四辺形のしきつめについて学習しました。平行四辺形の他にも、しきつめられる形はあるのか、探してみるのもおもしろいですね。

今日の4年生 7月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は体育が熱中症指数が高かったためできませんでしたが、今日は午前中の比較的暑さが和らいでいる時間帯だったので、実施することができました。水分補給、休憩をこまめに取り、安全に気を付けて活動しました。
今日からペットボトル入りの水が配られます。水分補給をしっかり行い、暑い中での学習をがんばりたいと思います。

今日の4年生 7月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても暑い日となりました。暑さに負けず、勉強をがんばりました。
外国語活動では、天気の尋ね方・答え方の他に、様々な国の位置も学習しました。
理科では、空気を押す力加減と手応えの関係について実験をし、結果をまとめていました。

今日の4年生 7月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「新聞を作ろう」の学習で学んだことを生かして、愛知県の特色を紹介する「愛知県新聞」を作っています。教科の枠をこえたり、他教科の学習に学習内容を生かしたりすることは、学びが深まります。みんな、意欲的に取り組んでいます。
最近の雨の影響で、なかなか外で体育ができません。しかし、体育館で密にならないように気を付けて、ポートボールを行うことができました。
理科は「空気と水」の学習に入りました。今日は、「空気鉄砲」を体育館で飛ばしてみました。「ポン」という音と、空気を押す手応えを感じることができたようです。

今日の4年生 7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
書写は「はす」の清書をしました。練習のときよりも、集中して上手に書けたでしょうか。
4年生の総合的な学習は、1学期は「環境」をテーマに学習します。個々に細かいテーマを設定し、調べ学習をして分かったことをまとめます。環境の副読本や図書館の本、パソコンを使って調べ学習を進めています。どんなまとめになるか、楽しみです。

今日の4年生 7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「コロコロガーレ」が完成し、鑑賞会をしました。みんな、自分の作品づくりはもちろんですが、友達の作品を見るのも大好きなようです。
算数の平行四辺形の学習では、三角定規などを使って性質を確かめています。

今日の4年生 7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育は「ポートボール」の学習に入りました。腰を落としてドリブルしたり、相手が取りやすいパスをしたりする練習をしました。
今日は委員会活動がありました。今回も、5・6年生に負けず、4年生も張り切って活動していました。

今日の4年生 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は外国語活動がありました。天気などの絵カードを使ってビンゴゲームをしました。みんな、グレッグ先生の元気に負けずに活動することができました。
算数では、垂直な直線や平行な直線のかき方を練習しました。白い紙にかくときと、方眼紙にかくときの違いについても考えることができました。

今日の4年生 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「コロコロガーレ」は、飾り付けが進んでいます。完成した子もいるようです。
体育の時間はマット運動の組み合わせ技に取り組みました。また、隣りで縄跳びをしていた2年生にお手本を披露しました。2年生に「すごーい!」と言ってもらえて、うれしそうでした。
算数では、学習した内容を生かして垂直な直線や平行な直線、長方形をかく練習をしました。

今日の4年生 7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は、垂直や平行な直線の学習をしました。三角定規を使って、それぞれの性質をたしかめたり、かいたりしました。
書写は「はす」の練習です。ひらがなの書き方のポイントを確認し、ていねいに書きました。

今日の4年生 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、毛筆で「はす」を書きました。結びの筆使いに気を付けて練習しました。図工の「コロコロガーレ」は、かなり完成に近づいてきました。次回、完成できそうですね。

今日の4年生 7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が続いています。なかなか外で体育ができませんが、体育館でマット運動などをがんばっています。
算数のテストは、いつも通り集中して取り組めました。大きな数をしっかり表すことができたかな?
理科では、まず動画で様々な条件を変えて実験する方法を学んだ後、実際にモーターカーを走らせました。

今日の4年生 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は、「垂直と平行と四角形」の学習に入りました。プロジェクターを使って、みんなに説明する場面が見られました。
今日は担任の先生だけで外国語活動をしましたが、みんないつも通り元気よく学習できました。

今日の4年生 7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の「コロコロガーレ」は、土台作りを終え迷路作りに取り組む子も出てきました。手際よく作製しています。
2組は、ペア学級の2年2組と同じ時間に体育だったので、ソーシャルディスタンスを保ちながら顔合わせをしました。感染症予防のため、今年はペア活動が制限されるため、よい機会になったと思います。さっそく、4年生が「壁倒立」のお手本を披露しました。

今日の4年生 7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は、お客様が授業を観ていかれました。みんな、いつもより少し張り切って、いつも通りの姿を観ていただきました。
また、久しぶりの5時間授業で、少しだけゆとりがもって学習できたようです。
明日も特別に5時間授業の3時下校です。よろしくお願いします。

今日の4年生 7月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から7月です。
書写では、「左右」の清書をしました。筆順と字形に気を付けて書きました。
図工の「コロコロガーレ」は、土台が形になってきました。
今年度は、7月も1ヶ月授業があります。6月に身に付けてきた新しい学校での過ごし方を継続し、学んでいこうと思います。

今日の4年生 6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
体育のマット運動では、側方倒立回転の練習をしました。着手の仕方や腰の上げ方に気を付けて練習し、少しずつ側方倒立回転の形になってきました。
今日は委員会がありました。4年生は、今年から始まった委員会活動にとても張り切って取り組んでいます。

今日の4年生 6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語は、好きなもの、好きでないものの復習と、新しく「天気」について学びました。元気よく天気の歌を歌うことができました。
社会では、都道府県名や愛知県についての学習が進んでいます。自分の住んでいる愛知県の特色について、たくさん知ってほしいと思います。

今日の4年生 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「コロコロガーレ」は、迷路の土台づくりをしました。なかなか厚紙がくっつかず、苦戦していましたが、コツをつかむとスムーズに作業が進むようになったようです。
体育のマット運動では、倒立系の技の練習をしました。
今日は大変蒸し暑い1日でした。土日、ゆっくりと体を休め、また月曜日元気に登校してください。

今日の4年生 6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
算数は「1けたでわるわり算の筆算」のテストをしました。今日まで、たくさん問題を解いて練習してきました。力を発揮できたかな?
理科では、より早くプロペラを回すにはどうしたらよいか、予想をたて、実験しました。電池のつなぎ方で速さが変わることがわかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708