最新更新日:2024/06/25
本日:count up274
昨日:375
総数:803733
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 外国語の授業では、道案内の学習を行いました。教室を街に見立て、目的の場所へと案内をするやり取りを順番に行いました。繰り返し練習することで、徐々にスムーズに案内ができるようになってきています。来週も繰り返し練習していきましょう。

5年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は遠足で名古屋港水族館と海洋博物館に出かけました。名古屋港水族館では、普段なかなか見ることができない海の生き物をたくさん見ることができました。海の生き物とふれあう体験をすることができた子もいましたね。お弁当やおやつを食べてからはイルカのショーを見学。自由自在に動くイルカの姿に、たくさんの拍手が起きました。
 海洋博物館に移動してからは、展望台から名古屋港の様子を見学。大きな倉庫や船が数多く見られました。博物館にも、今後の社会の授業で学ぶ展示がいくつもありました。授業で学習する際に思い出してみましょう。
 たくさん歩いたので帰りのバスでは疲れている様子でした。今日はゆっくり休むようにしましょう。

5年生 ふくし交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2回目のふくし交流会を行いました。耳の不自由な人とのコミュニケーションについて学ぶため、言葉を発さずに絵で伝言ゲームをしたり、動きで言葉を伝えるジェスチャーゲームのようなものを行ったりしました。
 普段の生活では、言葉によるコミュニケーションが多くを占めていることがわかった今回の学習。今後は一人一人が課題をもって調べ学習を行っていきましょう。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。音楽の授業では、班ごとに合奏の練習を行いました。「こきりこ節」のリズムに合わせて楽しそうに演奏することができました。理科の授業では、食塩やミョウバンが水にどれだけ溶けるかを実験しました。実験の結果をもとに、水溶液の性質について学んでいきましょう。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 算数では、面積の学習が始まりました。三角形の面積をどのように求めたらよいか考え、Chromebookを使って図や式に表しました。友達と考えを共有していく中で、これまでに学習した長方形や正方形の面積を使うと求められることを発見。何通りかの方法で求めることができました。今後も様々な図形の面積について考えていきましょう。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 家庭科の授業では、エプロン作りの続きを行いました。ミシンでの作業も始まり、徐々にエプロンが形になってきています。細かい作業が続きますが、根気よく取り組んでいきましょう。
 算数の授業では、文章題を図を使って考えました。どのような図に表すと問題が整理できるかを考え、図と式で答えを求めることができました。今日学んだことを今後の学習に生かしていきましょう。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 国語の授業では、パレット機能を使って描いた秋の景色を背景に、俳句を考えるという学習を行いました。秋を感じる「夕焼け」や「トンボ」という言葉を入れた俳句を作ることができました。
 図工の学習では、ミラーワールドの飾り付けを始めました。鏡に映るものを考えながら作品作りを進めることができています。どんな作品になるか完成が楽しみです。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 家庭科の授業ではエプロン作りが始まりました。今週は布を裁ち、まち針を使ってミシンで縫う前の準備をしました。仕上がりを想像しながら少しずつ縫っていきましょう。
 外国語の授業では「can」を使った文章を使って、友達やスポーツ選手を紹介しました。ペアでカードを見ながらお互いに聞き合うことができました。学習した表現が使えるようになっていくとよいですね。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日は「ふくし交流会」を行いました。講師をお招きし、耳が聞こえない生活について学習しました。普段の生活の中で耳が聞こえないと大変なことが多くあることを知り、それを少しでも軽くするための工夫についても教えていただきました。
 ホワイトボードを使って筆談をする時間には、講師の先生と交流をすることができました。今回知ったことを今後の学習につなげていきましょう。

5年生 運動会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天候にも恵まれ、清々しい空の下で運動会を行うことができました。徒競走の「Let's 5!」では、昨年度よりも長い距離を力いっぱい走りました。表現の「Let's Dance!」では、これまで練習してきた「Choo Choo TRAIN」のダンスを元気に踊ることができました。最後のポーズが決まったときは、とてもかっこよかったです。
 練習の成果を発揮できた今日の運動会。次の目標に向かって5年生全員でまたがんばっていきましょう。

※不具合により更新できていなかったので、本日更新しました。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。体育ではハードル走の学習が始まりました。高さの違う障害物が並んだコースを走り、ハードル走で目指す走り方について考えました。これから練習をしてタイムを縮められるようにしましょう。図工では、鏡を使った作品作りを行いました。鏡を使った芸術作品などを見ながらどんな作品を作るか考え、今日はその土台づくりをしました、来週から飾り付けをしていきましょう。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 先週、今週と図工の授業でワイヤーアートに取り組んでいます。太さの違う針金をラジオペンチを使って曲げたりつなげたりして、見えてきたものから作品に仕上げていきました。生き物に見立てた子や、建物に見立てた子など、組み合わせ方によって見えてくるものが違い、友達の作品のよさも見つけることができました。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。家庭科では練習布使ってをミシンの使い方を学習しました。かなり操作にも慣れてきて、少しずつ線もまっすぐに縫えるようになってきました。エプロンの製作に入るのが楽しみですね。外国語の授業では、「can」を使って自分や友達のできることを話したりたずねたりしました。さらに練習をしてたくさん会話ができるようにしていきましょう。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日も運動会の練習でダンスを行いました。何度も練習を繰り返すことで、1つずつの動きにキレも出てきました。最後のサビのダンスは少し難しいため少しずつ練習していますが、振りを覚えるまでもう少し練習をがんばりましょう。

5年生 運動会の練習

画像1 画像1
 蒸し暑さのある1日でしたが、今日から運動会の練習が始まりました。今年の5年生は徒競走とダンスを行う予定なので、徒競走の走順に並ぶ練習とダンスの練習を行いました。
 今日はダンスの基本となるダウンのリズムを練習。足のみの練習から手をつけての練習など、前後と左右のステップやボックスステップまで練習しました。慣れるまで難しいと思いますが、たくさん踊って身につけていきましょう。

5年生 今日の様子

画像1 画像1
 今日は2学期の始業式でした。宿題の回収や大掃除、Chromebookの動作確認など、短い時間でも集中してがんばれました。運動会で行うダンスについて簡単に説明すると、すぐに体を動かしている子がいるなど、意欲的な面も見られました。明日から始まる練習が楽しみです。
 コロナウイルスへの感染予防を徹底し、健康を第一に考えて元気に過ごしていきましょう。

5年生 出校日の様子

画像1 画像1
 今日は約1ヶ月ぶりに、教室にみんなの姿が戻ってきました。休み中になかなか会えなかった友達もいたのか、夏休みにどんな過ごし方をしていたか話している子が多かったです。宿題の回収や丸付け、Chromebookの動作確認や教室の掃除など、短い時間でしたがしっかりと活動することができました。
 次は始業式の日に元気に登校できるよう、残りの夏休みも健康には十分気をつけて過ごすようにしましょう。

5年生 暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1
 8月に入りました。暑い日が続いていますが、元気に過ごしているでしょうか。先生たちは元気に過ごしています。
 写真は4月のみんなの様子です。1学期の4ヶ月間でみんな大きく成長しましたね。2学期は運動会や遠足、学習発表会と様々な行事が続きます。さらなる成長につながる2学期にしていきましょう。
 残りの夏休み後半も、健康と安全に気をつけて過ごしてください。出校日にみんなの元気な姿が見れるのを楽しみにしています。

5年生 1学期よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と暑さの厳しい2日間でしたが、1学期最後の2日間もしっかりとがんばることができました。1組も2組もお楽しみ会を計画して開催。ドッヂボールやワードウルフで盛り上がっていました。
 長い夏休みに入りますが、規則正しい生活を心掛け、元気に2学期を迎えられるようにしましょう。充実した夏休みを過ごしてください。

5年生 授業と休み時間の様子

画像1 画像1
 今日は理科の授業でレポートの続きを行いました。これまで入力してきたものを振り返りながら、上手にまとめることができました。休み時間には夏休みに入る前にトワリングの練習。久しぶりの練習でしたが、しっかりと振りは覚えられていたので、また2学期に少しずつ練習を行っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708