最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:107
総数:799784
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

6年生学習発表会リハーサル(11月17日)

 6年生のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の清掃(11月10日)

 おはようございます。今日も6年生が、落ち葉掃きをしてくれました。ここのところの寒さで、落ち葉の量も増えているようです。6年生のボランティアの皆さんありがとう。
画像1 画像1

6年生学習発表会下見(11月9日)

 6年生の学習発表会の下見の様子です。さすが6年生という演技でした。詳しくは発表当日を楽しみにしてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業(10月27日)

 6年生の授業です。1組は社会の歴史を2組は算数で体積の求め方の学習です。どちらのクラスも先生がタブレットを使って教えていました。このような機器を使うことが思考の手助けになりますね。
画像1 画像1

クラス写真6年1組(10月24日)

 全体写真に引き続いて、ジャングルジムでクラスごとに写真を撮りました。みんな良い顔で撮れたかな!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス写真6年2組(10月24日)

 6年2組のクラス写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生卒業写真(10月24日)

 6年生が、卒業アルバム用の全体写真をとりました。南館の玄関前にある庭園付近をバックにして撮っていました。どんな写真になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 秋の遠足(10月18日)

 6年生は、午前中は瑞浪化石博物館と地球回廊、午後はリトルワールドへ出かけました。瑞浪化石博物館と地球回廊では、地球の生命誕生から現在に至るまでを、様々な資料から学ぶことができました。リトルワールドでは様々な国の衣食住について、楽しくおいしく体験できました。
 少し肌寒い一日ではありましたが、子どもたちは元気に活動することができました。小学校生活最後の遠足、笑顔あふれる素敵な時間になりましたね。今日の学びを、今後の理科や総合的な学習の時間に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業6年(10月17日)

 6年生が理科の授業でムラサキキャベツの実験をしていました。ムラサキキャベツを使って水溶液の酸性・中性・アルカリ性に細かく分類していました。馬場先生が、近くのスーパーでムラサキキャベツを購入して実験用に準備していました。やはり理科は事前準備が大切ですね。馬場先生ありがとうございました。
画像1 画像1

陸上記録会表彰(10月16日)

 10月3日に本校で行われた陸上記録会の表彰を行いました。男子走り幅跳びと女子ソフトボール投げ、女子リレーが1位、男子走り高跳びが2位でのべ、6名の選手が表彰されました。
 表彰された6名の選手だけでなく、6年生の児童全員の協力でこのような素晴らしい結果になったと思います。応援もとっても良かったです。良い大会になりました。
画像1 画像1

6年生清掃活動(10月10日)

 6年生が、校門付近の落ち葉の清掃をしています。今日も多くの児童が参加してくれました。いつもきれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1

陸上記録会その1(10月4日)

 昨日の雨で順延された陸上記録会が行われました。50m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、リレーの5種目で競技が行われました。
 男子走り幅跳びと女子ボール投げ、女子リレーで優勝しました。また、男子走り高跳びでは2位に入りました。
 特に、女子のリレーは最後の最後まで3チームが争うデッドヒートでした。みんなが頑張りとてもいい陸上記録会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会その2(10月4日)

 陸上記録会その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業6年(10月3日)

 6年生の理科の授業で、水溶液の性質を学んでいます。リトマス試験紙を使って、様々な水溶液を酸性・中性・アルカリ性に分けていく授業でした。実験はうまくいきましたか?
画像1 画像1

6年生の授業(9月29日)

 6年生の授業です。1組は、グレッグ先生の英語の授業です。ゲームの要素を交えながら楽しく授業をしていました。2組は馬場先生の英語の授業です。水溶液の導入の授業で食塩水や酢酸、炭酸水、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液などを使って実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックづくり6年(9月27日)

 6年生がミシンを使ってナップザックを制作しています。自分が好きな生地を選んで、みんな真剣に作っていました。ミシンが上手に使えるとかっこいいですね。
画像1 画像1

6年生運動会準備(9月22日)

 6年生が、業前の時間に入退場門とテントの運搬をしました。今日の午前中にPTAの一人一役の皆さんにご協力いただき、テントの設置をします。その準備として6年生がテントの足を運んでくれました。どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア活動6年(9月20日)

 6年生が毎朝、校門付近の清掃ボランティアをしています。多くの6年生が、箒や熊手をもってきれいにしてくれます。ありがとうございます。
※写真は昨日の朝のものです。
画像1 画像1

総合的な学習の授業6年(9月19日)

 今日の5時間目に6年生が、総合的な学習の授業をしました。国際理解を学ぶという内容で「フラダンスとゴスペル」について、漆原さんと小澤先生から教えていただきました。終盤にはみんなで歌を歌って盛り上がりました。お二人の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやか清掃隊(9月13日)

 6年生の有志の皆さんが、登校後校門付近の清掃をしてくれました。竹ぼうきや熊手などを使って落ち葉を片付けてくれました。どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 学習発表会
11/20 代休日
11/21 委員会 読書週間・教育相談(〜12月1日)
11/23 勤労感謝の日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708