最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:312
総数:798976
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業では少しずつ、「時間は短めに」「距離をとる」などのコロナ対策をしながら、ペアやグループの交流をしています。先生の話を聞くだけではなく、子どもたち同士で関わり、発信する時間をつくると、授業にもメリハリが出ますね。
 4連休、しっかり体を休めて、リフレッシュしてくださいね。

今日の6年生(学級写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での学級写真、卒業アルバム用の写真など、今日は写真をたくさん撮った日でした。卒業アルバム、どんな仕上がりになるのか楽しみですね。

最近の6年生(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、8月生まれの人の誕生日をお祝いするレクをしました。最近は外で遊べない日が続いていましたが、今日は体育館で思いっきりドッジボールができました。
 2組は国語でおすすめの本を紹介したり、体育でマット運動に取り組んだりしました。つま先まで美しく、倒立を決められるとかっこいいですね。

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に入りましたが、まだまだ暑い日は続きます。図画工作科では、テープカッター作りをしています。久しぶりの電動糸のこですが、慎重に、時には大胆に切り進めています。

最近の6年生(8/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けから3日が経ちました。さっそく授業をがんばっています。理科では血液の循環について学習しました。自分の腕の血管を観察していました。
 図工はテープカッターづくりに入っていきます。図書館で図鑑などを参考にしつつ、下絵を描きました。

夏休みが終わりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み明け初日、午後まで授業ということで、子どもたちは少しお疲れ気味でしたが、久しぶりの学校を笑顔で過ごせました。久しぶりの給食も、おいしく食べられましたね。感染症、熱中症に気をつけながら、気持ち新たにがんばっていきましょう。

あしたから夏休み(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前最後の日、6年1組はクラスメートの「サンキュー・ナイス」を集め、その結果をひとりひとりに感謝状としてわたしました。
 2組では有志児童がクイズ大会やお笑いショウを企画し、楽しいひとときを過ごしました。
 明日からはちょっと短い夏休み、有意義に、健康に過ごして、16日後、また元気な顔を見せてくださいね。

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では「思いやり」を毛筆で書いています。文字の中心を意識しながら書いていきます。体育では、熱中症に気をつけながら、走り高跳びやソフトバレーボールに取り組みました。
 家庭科では、手洗いで自分のハンカチを洗濯しました。洗濯機で落ちない汚れは、手洗いが必要になります。夏休みのお手伝いに生かしたいですね。ハンガーや洗濯ばさみなどの準備にご協力いただき、ありがとうございました。

着衣泳講習会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防署から講師の方をお迎えし、「着衣泳」について教えていただきました。今年度はコロナのためにプールが使用できないため、講習会のみです。服を着た状態で海や川などに落ちてしまったときは、暴れたり叫んだりせず、仰向けに「ういてまつ」ことが、命を守ることに繋がります。他にも、溺れている人を見つけたらどうするのか、どこに通報すればよいのかなど、大切なことをたくさん教えていただきましたね。
 子どもたちは熱心にメモを取りながらお話を聞いていました。おうちの人にも今日学んだことを伝えられるとよいですね。

最近の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日が続いています。休み時間も屋内で過ごすことが多くなっていますが、落ち着いて過ごす姿がたくさん見られます。
 あっという間の1学期、もう7月です。梅雨が明けると暑い日々がやってきますが、熱中症にも気を付けながら過ごしていきましょう。

先週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は蒸し暑い日が続きました。月曜日、放送での任命式がありました。6年生は、様々な場面でリーダーを任されています。手渡した任命証の重みを感じ、責任をもってがんばってほしいと思います。
 卒業アルバム用の個人写真も撮りました。早くも卒業に向けて動き出しています。
 まだ一部の子だけですが、掃除の時間に1年生との交流も始まりました。丁寧に掃除の仕方を教える姿、頼もしい!
 まだまだ蒸し暑い日が続きます。体調を崩さないよう気をつけて過ごしていきましょう。

最近の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の全員登校もこれで3週間、新しい生活にも慣れてきましたね。梅雨に入り、じめじめした日が続きますが、6年生は相変わらず、明るく元気に過ごしています。

最近の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 全員登校になり、授業も本格的に始まってきました。図工や外国語など、新しい先生にお世話になる授業もありましたね。明日は金曜日。久しぶりの学校で疲れがたまっていると思います。あと1日がんばって、土日はゆっくり体を休めてください。

今日から全員登校です(6年生)

画像1 画像1
 休校以来、初めての全員登校でした。今年度は密集を避けるため、体育館で身体測定を行いました。全員が素早く動いてくれたおかげで時間ができたので、学年目標“驀地”に込めた先生たちの願いを話しました。距離を保ったままですが、久しぶりに学年全員が一緒に活動することができました。
 最後に先生たちから一曲の歌を紹介しました。よかったらおうちでも、検索して聴いてみてください。

【訂正】社会の家庭学習課題について(6年生)

 18日(月)、19日(火)にお配りした社会科の課題の解答例に、誤りがございましたので訂正させていただきます。

・社会科学習プリント「9」

誤:1-6 税金の使い道は、市役所で話し合って決めている。…(  ○  )

正:1-6 税金の使い道は、市役所(←二重線で消す)で話し合って決めている。…( 市議会 )

ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

家庭学習で使用するノートについて(6年生)

 先日は、課題を受け取りにお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは、毎日がんばって取り組んでいることと思います。学習で使用するノートについて問い合わせをいただいておりますので、説明させていただきます。

 7日、8日に6年生の保護者の皆様にお渡ししたセットの中に、計算ドリルノート、漢字練習帳は入っておりません。今年度、計算ドリル、漢字ドリルの練習は、自主学習の中に組み込んでいきます。各自で計画を立てて自主学習ノートに進められるよう、お声かけをお願いいたします。
 また、自主学習ノートを使い切りましたら、お手数ですがご家庭で5mm方眼のノートを用意していただくようお願いします。(5mm
方眼であれば、同じノートでなくても構いません。使い切ったノートも、休校明けに集めます)

 自主学習の進め方については説明のプリントを同封してありますので、ご覧の上学習を進めてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

じゃがいもが大きく育っています(6年生)

画像1 画像1
 前回ホームページにアップしたのが4月15日の写真です。それから1ヶ月も経たないうちに、こんなに大きくなりました。
 葉は6年生のみんなの手のひらくらいの大きさになっています。いくつか花も咲いていました。じゃがいもの花、見たことありますか?こんな色なんですね。
画像2 画像2

6年生 課題の訂正

4月22日にホームページに掲載した算数の課題に誤りがあったので訂正してお詫び申し上げます。

小数のかけ算プリントの㊳の解答が、0.177となっていますが、正しくは 0.17765です。

 ✕ ㊳2.09×0.085=0.177
 ○ ㊳2.09×0.085=0.17765

大変申し訳ありませんでした。

本日、明日と、新たな課題配付をしています。早朝よりお越し下さいました皆様、ありがとうございました。

6年生 家庭科の課題について(訂正)

 4月20日にホームページ上に掲載した学習アドバイスについて、家庭科の課題として「教科書を読みましょう」と記載しましたが、家庭科の教科書は学校保管になっており、現在子どもたちの手元にはありません。お手数をおかけしますが、ホームページに代わりのプリントを掲載しましたのでそちらをご利用ください。ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
−6年家庭科プリント(リンク)−
画像1 画像1

休校中の生活について(生徒指導部より)

画像1 画像1
 休校期間が長引き、子どもたちがご家庭で過ごす時間がますます長くなってくると思います。子どもたちのご家庭での生活について、保護者の皆様向けに文書を作成しました。ぜひ一度お読みいただき、お子様のご家庭での生活を見直す機会としていただきたいと思います。

生徒指導だより(こちらをクリックでご覧いただけます)

学校ホームページの「配付文書」にもリンクがあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708