最新更新日:2024/06/18
本日:count up96
昨日:312
総数:800188
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

多賀サービスエリアを出ました

皆、元気です。
画像1 画像1

バスの中

予定通り、順調に進んでいます。
画像1 画像1

多賀サービスエリア

サービスエリアにて、休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスの中です

?高速道路を走っています
画像1 画像1

出発しました!

みんなうれしそうです。ガイドさんのお話の後、DVDを観ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発式

出発式です。スローガンである絆、ともに全力で最高の旅行にしようにあるように、絆を深める旅行にしたいと思います。
画像1 画像1

今日の6年生 11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は福祉実践教室があり、6年生は「高齢者疑似体験教室」でした。
視覚体験グループと手指体験グループに分かれ、高齢者はどのように見えているのか、手指の扱いやすさはどうなのか、などについて体験しました。

月曜日は、いよいよ修学旅行です。この土日でしっかりと体調と準備を整え、万全の状態で、参加したいですね。みんなで、思い出に残る修学旅行にしよう。

今日の6年生 11月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育はソフトボールと跳び箱運動でした。跳び箱運動では、かかえこみ跳びを行いました。腰の位置を高くすることに気を付けて、跳ぶことができました。
先週の1組に続き、2組もブックトークがありました。宮沢賢治の作品をたくさん紹介していただきました。
いよいよあと5日となった修学旅行に向けて、学年集会を開き、細かな日程等を確認しました。当日は、先生に頼りっきりになるのではなく、しおりをよく見て、自分たちで正しい判断・行動ができることを期待しています。

布北っ子ギネス大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業公開日、6年生は「布北っ子ギネス大会」を行いました。
初めての試みでしたが、実行委員が早くから計画・準備を進めてくれたおかげで、無事本日を迎えることができました。休み時間を使って準備やリハーサルをしてくれました。
当日、種目に臨むだけではただの「レクリエーション」になってしまいますが、この大会の趣旨を6年生のみなさんが理解し、しっかりと今日まで練習を重ねてきたことが、大きなポイントだと思います。
そして、実況役を引き受けてくれた人たち。おかげで盛り上がりました。ありがとう!

今日の6年生 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「日本文化を発信しよう」の学習をしています。Googleドキュメントで、日本文化のパンフレットを作成しています。見出し・本文・写真などの割り付け方を工夫して仕上げています。
家庭科では、様々なメニューの調理方法を動画で学びました。また、おせち料理の込められた願いや食材についても学びました。

今日の6年生 11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、火山灰を顕微鏡で観察しました。肉眼では分かりませんが、顕微鏡で見ると様々な粒が混じっていることができました。
1組はブックトークがありました。テーマは「宮沢賢治」です。国語で学習した「やまなし」以外にはどんな作品があるのかについて学びました。2組は来週水曜日です。
フリータイムと昼放課に、実行委員が土曜日に行う「布北っ子ギネス大会」のリハーサルを行いました。本番が成功するように、実行委員はがんばっています!

今日の6年生 11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行まで2週間となりました。これまで以上に、健康管理に気を付けながら、準備を進めていきたいと思います。
また、通常の授業もがんばりましょう!

今日の6年生 11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、お弁当の内容や、家族が喜ぶおかずのレシピを考えました。Chromebookを使って、材料からレシピを検索する子や、食べたことはあるけれど、作り方が分からない料理について調べる子がいました。

今日の6年生 11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
体育は跳び箱運動とソフトボールを行いました。ソフトボールでは、キャプテンを中心に守備練習をしました。慣れてくると、より実戦的な状況を想定してノックをしたり、打者走者を入れたりしていました。
理科では、流れる水の働きによる地層のでき方を、実験装置や動画で確認しました。

今日の6年生 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では「地層のでき方」の学習をしています。今日は、化石の観察をしました。化石の観察を通して、地層についてどんなことが分かったでしょうか。
修学旅行まで3週間です。今日は、タクシー研修のコースについて調べました。移動に何分ぐらいかかるのかについては、タクシー会社から頂いた資料の他に、Googleマップを活用して調べている班もありました。

今日の6年生 11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では「未来のわたし」の学習に取り組んでいます。将来の自分の姿を思い描き、芯材と紙粘土で形をつくります。色塗りに進んだ子もいました。
体育ではソフトボールの学習をしています。今日は、チームに分かれ、バッティングの基本練習をしました。「ボールとバットから目を離さない」「周りをよく見てバットを振る」などの約束がしっかり守れました。

今日の6年生 11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は修学旅行説明会へのご出席、ありがとうございました。会場の椅子は、木曜日日課の短い給食後の時間を使って、6年生男子が並べてくれました。窓開けやスクリーン、長机等の準備も含めて、わずか5分程で終了しました。とても手際がよかったです。
また、5・6限は運動会の動画を観ました。当日は他学年の演技を観ることができなかったので、よい機会になりましたね。

今日の6年生 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語では、明日のパフォーマンステストに向けて発表資料づくりと練習をしました。話す内容だけでなく、アイコンタクトやジェスチャーなどにも気を付けるといいですね。
理科では、布袋北小学校の過去のボーリング試料を観察しました。地層の学習が、より身近に感じられましたね。

今日の6年生 10月28日 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式での校長先生との「元気と思い出を持ち帰る」という約束を守ることができました。衣装を着たり、世界の食べ物を食べたり充実しましたね。
 世界を何周も回って体は疲れていると思います。しっかり休んでまた明日、元気な姿で会いましょう。

今日の6年生 10月28日 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリトルワールドへ遠足に行きました。天候にも恵まれ、楽しく1日過ごすことができました。今日の写真は子どもカメラマンが撮った写真です。たくさんの笑顔が素敵です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708