最新更新日:2024/06/24
本日:count up85
昨日:270
総数:1266664
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

1月27日 今日の学び

画像1 画像1
令和2年1月27日,校庭の梅の花のつぼみが徐々に大きくなってきています。その梅といえば,「令和」という元号とかかわりの深い一文が,『万葉集』という歌集の中にあります。
「初春の令月にして 気 淑(よ)く 風和(やわら)ぎ 
 梅は鏡前の粉を披(ひら)き 
 蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かおら)す」
いまから1290年前の正月に,大伴旅人の邸宅の集まり,梅をテーマに和歌を詠みあいました。「春の初めの正月のよい月に さわやかな風が柔らかく吹いています。そんな中で梅の花が鏡の前のおしろいのように白く咲き、蘭は腰につけるにおい袋のように香っています。」白く咲く梅の花の色と匂いを楽しむというのは,私たち日本人らしい自然の感じ方ですね。
さて,みなさん。令和2年が始まり,まもなく一カ月となります。頭と心のスイッチは入っていますか。まだまだ寒いとはいえ,暖かい春に向かうための準備は進んでいますか。手が冷たいのに雑巾で床ぶきをしてくれている子,靴箱の靴のかかとをしっかりそろえることのできている子,学級での仲間の意見に耳を傾けながら考えをまとめようとしている子,通学班旗で低学年の安全を守ってくれている子。そんな子たちが,春に向かうさわやかな雰囲気を創り出してくれているのです。今週も,みなさん一緒に頑張ってみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 授業公開
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873