最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:197
総数:1266097
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

1月24日から1月30日までが、全国学校給食週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 我が国における学校給食は、明治22年に初めて実施されて以来、各地に広がっていきましたが、戦争のために中断されました。
 戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に、学校給食実施の必要性が叫ばれるようになり、昭和21年6月にララ(Licensed Agencies for Relief in Asia、アジア救済公認団体。米国の民間団体)より、給食用物資寄贈の申し出があったことも踏まえ、昭和22年1月から学校給食を再開(「学校給食実施の普及奨励について」昭和21年12月11日文部、厚生、農林三省次官通達)することとなりました。
 これを受け、同年12月24日に、まず試験的に、三都県(東京、神奈川、千葉)で、児童約25万人に対して、学校給食を実施することとなり、同日、東京都内の小学校でララからの給食用物資の贈呈式が行われました。
 それ以来、この日(12月24日)を学校給食感謝の日と定めていましたが、昭和25年に、ララ、ユニセフ等による給食用物資の寄贈に対する感謝の意を表するとともに、学校給食が戦後再発足した意義を考え、その将来への発展を期し、学校給食による教育効果を促進する機運を高める観点から、新たに冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としたところです。
 子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
 学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解と関心を深めるため、全国で様々な行事が行われます。(文部科学省ホームページより)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 資源リサイクル
授業公開1〜4限
2/3 古中・西中入学説明会(6年参加)
2/4 器楽クラブ交流会
2/7 クラブ活動
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873