♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

1月2日 3学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Q−U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)」(10月実施 4年から6年まで対象)結果によると,温かい学級風土づくり・学び合いがすすんでいます。まとめの第3学期は,「頭に残った」から「身に付いた」へと高めていきたいものです。「頭に残った」とは,「なるほどなあ」と分かったつもりになっている様子をいいます。「でも,待てよ?どうもおかしいなあ」と,ちゃんと自分で考えてみたときに,自分の言葉で説明ができなければ,実践できなければ,それは「身に付いた」とはいえません。こうした確かな力を伸ばしていきたいものです。

1月1日 あけまして おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
SDGs(持続可能な開発目標)が,たびたび新聞等で大きく取り上げられています。2030年までの17の目標に,これからの担い手である子どもたちがどのように関わっていくか,今できることを考えていくことは,とても大切なことです。教科指導において,発達の段階に応じてSDGsの目標を話題とし,子どもたちがまわりの事象を見つめ直し,そのつながりに気付けるように工夫していきたいものです。
SDGsの大原則は「誰一人取り残さない」という考え方です。コロナ禍において不寛容な風が強く吹く今,みんなが幸せな未来をつくっていくには,互いの思いを伝え合い,考えを深め,できることから行動しようとする力を身に付けていかねばなりません。
本校は,本年度,「どうすればできそうかなあ」と仲間と一緒に考える授業改善,「ありがとうございます」の感謝の言葉と相手を思う「よろこばせごっこ」などの取組を続けてきました。
2021年も,なにとぞ本校のよりよい教育活動の推進にお力添えを賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/4 一日体験入学中止 学校説明会・入学資料を地区別受渡(保護者対象)
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873