♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

1月22日(土)新型コロナウイルス感染症拡大防止について(お願い)

画像1 画像1
 1月21日(金)から愛知県に「まん延防止等重点措置」が適用されました。
 現在江南市においても、新規感染者数が増加している状況です。市内小中学生に関しては、家族・親類等の感染によって、感染の疑い(濃厚接触者)となるケースが増えています。学校においては、感染対策について再度確認し、徹底してまいりますが、ご家族の皆様におかれましても、不要不急の外出はさけ,感染対策にはこれまで以上にご配慮いただきますようお願いします。

・児童本人が体調不良の場合は,登校を控えていただき,自宅待機もしくは通院をお勧めします。通院された場合は,その結果を学校へ連絡してください。
・ご家族が体調不良の場合は,児童もできる限り自宅待機をお願いします。ご家族が濃厚接触者となった場合も,児童の登校は見合わせてください。
・休日や放課後など,児童が友達と遊ぶ場合も,マスクをするように声をかけてください。

画像2 画像2

1月21日(金)150周年記念事業 準備委員会設立のための打合会

古知野南小学校は,令和5年に創立150周年を迎えます。150年目の節目になる年をみんなで祝うために,準備委員会設立のための打合会を行いました。みんなで知恵を出し合って,地域の方と保護者,子どもたちといっしょになって創り上げる記念事業にしていきたいと思います。
画像1 画像1

1月21日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 サンドイッチロールパン
 牛乳
 フランクフルトのケチャップソース
 グリーンサラダ
 カリフラワーのクリームシチュー

サンドイッチロールパンにケチャップソースのかかったフランクフルトとグリーンサラダを挟んでホットドックを作って食べました。自分で作ると、さらにおいしく感じますね。クリームシチューには旬のカリフラワーがたくさん入っていました。しっかり食べて体があたたまりましたね。

1月21日(金)なわとび

今日の運動場の体育の様子です。今年は気温が低い日が多いですが,子どもたちは元気に縄跳びの学習をしています。感染症に負けないようにしっかりと体力をつけていきたいと思います。
画像1 画像1

1月21日(金)デジタル教科書を使って【3年生】

3年生では,算数科の時間,図形の学習を行っています。今日は,デジタル教科書を三角形の図形の学習の中で活用しました。
画像1 画像1

1月21日(金) 自分の得意をみつけよう【ひまわり学級】

ひまわり学級では,道徳科の時間,「おり紙の名人」を教材に,学習をしました。得意なことやよい所を見つけるヒントを基に,さまざまな角度から自分の個性について考えました。自分の好きなことや長所を見つめなおしました。
画像1 画像1

1月20日(木)タブレット端末研修

子どもたちが帰った後,江南市教育委員会の指導主事を迎え,タブレット端末の研修を行いました。各学年ごとに一教室に入って,Googlemeetを使ったオンライン研修を行いまいた。
指導主事からは,GIGAスクールの第2ステージに向けて,研究を進めていく方向性の助言をいただきました。
画像1 画像1

1月20日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 焼きとり
 糸寒天の和え物
 高野豆腐のみそ汁

今日は大寒です。大寒は最後の冬の節気で、一年で一番寒さが厳しい頃です。この寒い時期にみそを仕込むと、腐りにくいといわれています。今日はそのみそを使ったみそ汁でした。また、寒さを利用して加工される高野豆腐や寒天も使われていました。寒い日が続きますが、子どもたちは給食をもりもり食べています。これからも給食をしっかり食べて免疫力を上げていきたいですね。

1月20日(木)てこのはたらき【6年生】

画像1 画像1
6年生では,理科の学習でてこのはたらきについて学習をしています。今日は,身の回りにあるてこの規則性を利用した道具のしくみについて考え,学びを深めました。

1月20日(木)通学班会

まなびの時間,通学班会を開きました。4月から入ってくる新1年生をどのように迎え入れるのか相談し,「よろしくねカード」を作成して,準備を進めました。
画像1 画像1

1月20日(木)明日へジャンプ【2年生】

2年生では,生活科の明日へジャンプの単元で,自分の生い立ちについて調べています。小さかったことの写真を集めて,自分の成長の様子についてアルバムづくりをしています。
画像1 画像1

1月20日(木)大きな数【1年生】

画像1 画像1
1年生では算数科で大きな数について学習をしています。今日は,パズルにした100までの数表をみんなで完成して,できあがった数表をみて,その規則性について話し合いました。

1月19日(水) 分数の学習【4年生】

4年生では、算数科で、「いろいろな分数」についての学習をします。「帯分数、仮分数、真分数」という3つの種類の分数を学び、その違いや、それぞれどんな分数なのかを学習していきます。
画像1 画像1

1月19日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 五目きしめん(きしめん)
 牛乳
 けんちんしのだの越津ねぎだれ煮
 小松菜と卵の和え物

今日は食育の日です。郷土料理のきしめん、江南市でとれた越津ねぎや小松菜を使った献立でした。けんちんしのだは魚のすり身に豆腐やひじきなどを混ぜた物を油揚げにつめたもので、今日は越津ねぎを入れた甘辛いたれで煮ました。きしめんにもよく合っていました。

1月19日(水)のってみたいな いきたいな【1年生】

1年生の図画工作科の授業の様子です。何に乗ってどこにいきたいのか想像して,クレヨンで絵を描きました。「ほうきに乗ってみたい」「ぞうさんにのってみたい」「流れ星にのってみたい」など,子どもらしい思いの絵を描くことができました。
画像1 画像1

1月19日(水)メトロノームをつくろう【5年生】

画像1 画像1
5年生の理科では,ふりこのしくみを学ぶためにペットボトルを使ってメトロノームをつくりました。実際にふりこを動かしてみて,メトロノームの役割を果たすのか試してみました。

1月18日(火)磁石につくもの【3年生】

画像1 画像1
3年生の理科の学習の様子です。子どもたちの興味関心が高い磁石の単元に入りました。今日は,どのようなものが磁石につくのか,身の回りにあるいろいろなものを試してみました。

1月18日 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 はたはたの唐揚げ(2コ)
 りんごのさっぱり和え
 せんべい汁

今日は青森県の郷土料理でした。せんべい汁は、小麦粉と塩から作られた南部せんべいを入れた汁物で、青森県八戸市で古くから伝わる郷土料理です。汁に入れる前はとても固いですが、食べる頃になるとモチモチした食感に変わります。せんべいがたっぷり入っていておいしかったですね。今日は青森県の郷土料理についての説明が給食委員からありました。しっかりと学びながら食べることができましたね。
 

1月18日(火)避難訓練

画像1 画像1
 突然起きる災害に対して,臨機応変に正しい判断をし,安全で的確な行動ができるように,子どもたちには無告知の状態で,チャレンジタイムに,避難訓練を行いました。
 子どもたちは,訓練の放送が流れると,物が落ちてこない,倒れてこない,移動してこない場所を見付け,シェイクアウトの姿勢の姿勢をとって,待機をすることができました。

1月18日(火)たぬきの糸車【1年生】

1年生では,国語科でたぬきの糸車の学習に入りました。子どもたちにとってはなじみのない昔の言葉も多くでてくる教材文です。みんなで意味を確かめ合って学習をしています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業生を送る会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873