♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

わたしたちの生活に欠かせないものって何だろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わたしたちの生活になくてはならないものの一つに、水があります。
 ブルキナファソできれいな水を使っている人たちは、何キロも離れた水道や井戸まで水をくみに行きます。20L(20kg)入る容器を持って行きます。小学校低学年でも20kgを何kmも運びます。お母さんはその容器を3つも運んでいます。でも、さらに水道や井戸から遠くに住んでいる人たちは、家畜の牛や羊などの動物が水浴びをしたり水を飲んだりしているその水を、一緒に飲み水として使用しているのです。そのため、寄生虫症や下痢症を引き起こし、常に体調を悪くしています。その様子を見て、武田さんは、井戸を造ることを思いつきました。しかし造るだけでは、すぐに壊れてしまいます。現地に井戸を管理する委員会を作り上げ、委員長や壊れたときの修繕をする係を配置したり、常に整備していくため資金を積み立てていく、そんな仕組みも作りました。そのため、2年たった今でもきれいに整備された井戸を使ってくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 代表・委員会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873