最新更新日:2024/06/11
本日:count up96
昨日:289
総数:1262953
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月1日 今日の学び 1年

画像1 画像1
1年算数「なんじなんぷん」では,時計の文字盤の仕組みについて知り,何時何分をよんだり文字盤で表したりできるように学んでいきます。

2月1日 今日の学び 4年

画像1 画像1
4年特別の教科 道徳「琵琶湖のごみ拾い」では,琵琶湖のごみ拾いをしているおじいさんの話を聞き,自分もごみ拾いをするようになったすみ太の姿を通して,気持ちよく働くために大切なことについて考えていきます。また,「思いやりのかたち」では,視覚障害者の女性に手を貸す「わたし」や,点字ブロックを考案した三宅さんの姿を通して,人を思いやることについて考えます。

2月1日 今日の学び

画像1 画像1
ライブ放送より
今日から2月。今週の3日(水)が「立春」,暦の上では春の始まりであり,その前日の2日(火)が季節の変わり目「節分」です。2月2日が「節分」となるのは,1897(明治30)年以来124年ぶりのことだそうです。「節分」には,豆まきをして福を呼び込みたいものです。
ところで,人間に災いをもたらすもの「邪鬼」を払い清める行為として,私たちがよく見かけるものとして,お相撲さんが土俵上で取組前に,足で地を踏む「四股踏み」があります。四股を踏むと,その土地に五穀豊穣や無病息災をもたらすといわれているのです。日本の伝統文化といわれる相撲は,調べてみるとまだまだ面白いことがありそうですね。
前の大相撲では,西前頭筆頭大栄翔が優勝しました。大栄翔が,相撲を始めたのは小学1年生のとき。案内プリントが教室に貼られていた市の相撲大会1年生の部で優勝し,道場の先生に声をかけてもらったのです。その後,「人が10倍練習したなら20倍やる」という努力が実を結び,小学4年・5年では全日本大会に出場,中学3年の時にも全国大会に出場しています。高校に入ると,まわりは強い生徒ばかりで試合には出られず毎日が基礎運動。それでも何度も基礎練習を繰り返し,高校3年のインターハイでは個人3位となりました。
「これまでに相撲をやめたいと思ったことはない。小学1年生から始めてここまで相撲をやってきたのだから,自分にはほかに何もできないだろうという思いもありました。稽古はきついけど頑張りたいし,もっと強くなりたいと思っていました。礼儀作法を学べることはもちろん,厳しい稽古を積んだ後に試合や取組で勝った時の喜びを超えるものはありません」と大栄翔は相撲の魅力を語っています。結果が出なくても,辛抱してやり続けること大栄翔の心強さを感じますね。
さあ,みなさん。福を呼び込む節目の一週間ですよ。災いをもたらす鬼を追い出し,やってみたいことをあきらめず続けて,みなさんの笑顔をまわりに広げてください。

今日の給食(2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、フランゴパッサリーニョ(ブラジル風鶏肉のから揚げ)、ビナグレッチ風サラダ(野菜ソースのサラダ)、エストロゴノッフィ(ストロガノフ)でした。

今日は月に一度の国際料理の日です。今月は日本の裏側、ブラジルの料理が登場しました。
フランゴパッサリーニョは、鶏肉にパセリなどの香草で味を付けて揚げたブラジルのから揚げです。日本のから揚げとは違い、香草やにんにくの香りがきいた味付けで子どもたちにも人気でした。
エストロゴノッフィは、トマトと生クリームを入れたストロガノフで、ブラジルではご飯にかけて食べるそうです。子どもたちもご飯と一緒に食べていました。

普段とは一味違う、他の国の文化を味わうことができましたね。

2月1日 今日の学び 6年

画像1 画像1
卒業まで32日。カウントダウンカレンダーが掲示された6年生の教室。社会「長く続いた戦争と人々のくらし」では,戦争・原子爆弾が人々に与えた影響について調べたことをもとに話し合っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 一日体験入学中止 学校説明会・入学資料を地区別受渡(保護者対象)
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873