最新更新日:2024/06/21
本日:count up85
昨日:265
総数:1265979
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は火曜日ですが、委員会もクラブも本年度終了していますので、全学年5時間授業でした。そのため、一斉下校で帰りました。多くの児童が、何となくうれしそうでした。

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス(発芽玄米ご飯)、牛乳、豚ヒレカツ、ブロッコリーサラダ(ドレッシング)、ココア牛乳の素でした。
 豚肉のヒレは、豚肉の中でも一番脂質が少なく、きめ細かくて柔らかいのが特徴です。ビタミンB1を多く含むため、疲れにくくします。(献立表より)

3月3日(月)「ひなまつり」の給食

画像1 画像1
 今日は、ちらし寿司(ご飯、ちらし寿司の具、きざみのり)、牛乳、さわらの利休焼き、あさりのうしお汁、いがまんじゅうでした。

 あさりは苦手な子もいるかと心配をしていましたが、ひまわりでは、「あさりが何個ある?」と、あさりを数えながら食べたり、「あさりおかわりしていいですか」とあさりをおかわりする子が多くいました。
 「いがまんじゅう」は初めての献立です。愛知県の岡崎市など三河地方で昔からひなまつりの時に食べている郷土料理です。桃の花のピンク色には、魔除けの意味があります。「いがまんじゅう」を食べて、病気に負けない1年になるとよいですね。

花の手入れ

画像1 画像1
 チャレンジタイムに、卒業生を送る会で6年生に贈る花の苗を、5年生が手入れしていました。喜んでもらえるとうれしいですね。贈ってもらった方もしっかり育ててほしいと思います。

朝礼

画像1 画像1
 今日の表彰伝達は、
  中道書き初め展 一席 3年1名
  さわやか通学班 10班
でした。
 校長先生のお話は、好きなこと得意なことを伸ばしている子がたくさんいてうれしいというお話と、さわやか通学班に関係するお話でした。先週、地域の方とお話しする機会がありましたが、地域でのあいさつが不十分なようです。保護者や見守り隊の方々にしっかりあいさつできるとよいと思います。来年度は、はじめのさわやか通学班の表彰で多くの班が表彰されるように頑張ってください。あいさつといえば、ありがとうという言葉は、心を温かくします。校長先生は「朝礼でのお話ありがとう」という内容のありがとうカードをもらいました。心が温かくなりました。卒業式や送る会では、ありがとうの気持ちを込めて行ってほしいと思います。
 生活委員と週番の先生からは、今月の目当て「1年間のまとめをしよう」のお話がありました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 6限なし
3/5 卒業生を送る会
3/6 通学班会議
3/8 資源リサイクル
3/10 アルミ缶回収(〜14日)
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873