最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:19
総数:284200
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

楽しかった、がんばった運動会 その1

画像1 画像1
 秋晴れの中、運動会が行われました。萩山っ子のよさがあふれ出た運動会でした。応援やご協力の数々、本当にありがとうございました。この写真は、5・6年生組み体操「虹」のラストです。秋晴れに大きな虹が映え、萩山っ子の夢と希望を表しているかのようです。

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日、運動会予行練習を行いました。とても暑い日でしたが、一生懸命がんばりました。昨年は白組の勝利でした。さて、今年は?

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日は防災の日です。本校でも、東海地震の注意情報発令を想定した引き取り訓練を実施しました。暑い中、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。実際に、注意情報が発令された場合、学校から連絡がなくてもお迎えに来ていただくことになります。その場合を想定して、ご家庭でも、引き取り方法をご確認ください。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日、子どもたちの元気な声が響きました。始業式で、校長先生は、高校野球優勝校興南高校のエピソードから、あたりまえのことをきちんとできることや、地道に努力することの大切さを話されました。暑い始業式でしたが、子どもたちは集中して話を聞くことができました。さあ、2学期のスタートです。みんなが輝く2学期にしたいです。

サマーキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市内の小中学校合同のサマーキャンプ(あすなろキャンプ)が実施されました。本校でもひまわり学級のみんなが元気に参加しました。他校の子どもや先生とふれあいながらの野外活動は、とてもよい経験となったことでしょう。キャンプファイヤーのスタンツはみんなが一つになって楽しみました。そして、中学生のすばらしい演技は、感動的でもありました。

プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日猛暑ですね。学校のプール開放に毎日、たくさんの子どもたちが参加しています。
今年は天候もよく、順調に開催することができています。当番の保護者のみなさん、ありがとうございます。今日も、子どもの歓声がプールに響くことでしょう!

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1学期の終業式です。「自分で決めたことをやり続けましょう」「毎日つくえに向かいましょう」それがかなえば、9月には新しい自分になるはず。 校長先生は、『自立』という言葉を掲げお話しされました。明日からの夏休み、自分の力で充実した日々にしてもらいたいと思います。元気でね!!

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校公開日でした。コンピューター、家庭科、水泳・・・様々な授業が公開されました。子どもたちはいつもよりちょっとおすましで、がんばりました。ご覧になった方々、いかがだったでしょうか?ぜひ、感想をお寄せください。

萩山ラリーまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日行った萩山ラリーのまとめを廊下に掲示しました。低学年は萩山ラリーの感想を、中学年は萩山台のお気に入りの場所を、高学年は今の萩山台を観察し、未来の萩山台の様子を考えてみました。
用紙の真ん中には、各班が考えた萩山ラリーのキャッチフレーズも書かれています。
来週の学校公開日の際に、ぜひ見学していただけたらと思います。

萩山ラリー その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 萩山ラリー当日はとても暑い日でした。そのような中、少年センター、見守りボランティア、保護者ボランティア、老人会、公民館、幼稚園、保育園、中学校・・・・と本当にたくさんの方々が応援してくださいました。中学校の校長先生はすべての班に似顔絵つきのサインをくださいました。「少年センターの方にサインをもらおう」なんて問題もあり、ご協力いただきました。子どもたちもがんばりました。つかれている小さな子をおぶっている高学年もいて、うれしい光景が見られました。そんな子どもたちに校長先生からのプレゼント・・・なんと、氷のかたまり!さわって、気持ちいいの笑顔!最後に、体育館で掲示物を作ってまとめをしました。

萩山ラリー その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しかった萩山ラリーの報告です。公民館では、いつもひまわり会と長寿会のみなさんにご協力いただいています。今年は、子どもたちが自己紹介をしたあと握手をしていただき、記念撮影をお願いしました。小さい子は緊張してなかなか自己紹介ができません。がんばった子どもたちに、拍手をいただきました。子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。

萩山ラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のラリーは「萩山台を知ろう!見よう!考えよう!」がテーマです。たくさんの地域の方々の応援をいただき、楽しくラリーを終えることができました。いろんな発見がありました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は体力テストを実施しました。ボール投げ、はばとび、50メートル走、反復横跳び・・・みんな、精一杯がんばりましたよ。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は本年度初めての授業参観でした。新しい担任の先生と、少しよそいきの態度でがんばっていた子どもたちです。あしもとの悪い中、たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震を想定して、避難訓練をしました。おさない、かけださない、しゃべらない、もどらない・・・頭の文字をとって「お・か・し・も」をいつも心にとめておきたいです。

視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、視力検査がありました。低学年には、保健の先生がていねいにやり方を説明してくださいます。だから、みんな上手にやれました。ゲームのやりすぎやテレビの見すぎで目を疲れさせていませんか?

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった先生方とお別れの式です。ごあいさつを聞いて、涙があふれました。
どうぞお元気で!今までありがとうございました。さようなら。

 <ご退職・ご転出の先生方>
 ・ 鷲野道雄先生 ・ 臼井一夫先生 ・ 欄 淳一先生 ・ 近藤賢一先生
 ・ 酒井聡子先生 ・ 水野忠正様  ・ 秋山信一郎様

さくらんぼ学園開校式 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開校式に出席したさくらんぼ学園の仲間たちと、それを迎える教室です。先生方のうれしい気持ちが伝わってきます。

さくらんぼ学園開校式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なんと!6年生の子どもたちのところに、チュニジア共和国大使館 特命全権大使 ヌルディーン・ハシェッドさんが来てくださいました。
 さくらんぼ学園の開校に伴い、チュニジアには瀬戸と姉妹都市であるナプールがあるご縁で、ハシェッドさんは自作の絵画をさくらんぼ学園に寄贈してくださったのです。開校式にご臨席いただいた際、「ぜひ、萩山小の子どもたちと交流したい」とおっしゃって、交流会が実現しました。チュニジアについてのお話の後、ヤシの実で作ったお菓子やキーホルダーをプレゼントしてくださいました。子どもたちからは、子どもたちの似顔絵に桜をあしらった、手作りカードをプレゼントしました。
 とっても偉い人なのに、みんなにフレンドリーに話しかけてくださり、くっついて写真をとってくださるとっても優しいお人柄に、感激した子どもたちです。

さくらんぼ学園開校式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくらんぼ学園の仲間がやってきました。大勢のお客様を迎えて、盛大な開校式が行われました。本校の子どもたちの「ともだち」の歌がオープニングです。作者の鷲野先生も指揮にかけつけてくださいました。心を込めた歌声に、保護者の方々には涙を流される方もみえました。また、さくらんぼ学園の校歌も4年生以上の子どもたちが歌いました。萩山の子どもたちにとっても、心に残る開校式でした。
 おめでとう!!さくらんぼ学園!!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"