最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:73
総数:283944
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

委員会

一学期最後の委員会を6時間目に行いました。委員会の反省をしているところもありますが、総務委員会はエコキャップ運動で集めたペットボトルのキャップを中日新聞の配達店へ持って行きました。昨年より沢山集まったので軽トラックで運びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

血液検査

昨年からはじまった健康状態を調べる血液検査を今年も行いました。対称学年は5年生です。空腹時の血液を採取するので4時間目に行いました。5年生の中には、はじめて注射を経験する子もいたので採取にちょっと手間取りました。この結果は二学期に出ます。それを参考にしてこれからの生活習慣を考えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

携帯教室

3年生と4年生が携帯教室を行いました。少し前に5年生、6年生が実施しています。今日の講師はKDDIの方です。中学年の子どもたちに分かりやすいように無料ゲーム、書き込み、ハマリすぎ(使いすぎ)、LINEといじめのネットモラルについて説明がありました。学校では毎年携帯電話の使い方については勉強するようにしていきます。お家でも使い方について指導をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

マジックショー

今日はスーパー グレイト マジシャンズを迎えて交通ルールについて学習しました。今回は1年生・2年生・ひまわり学級・さくらんぼ学園がマジックショーを見ることができました。テレビでしか見ることのできないマジックを間近で見ることができたのでみんな興奮気味で、一つのマジックが終わると大きな拍手が鳴り響いていました。40分という時間があっという間に過ぎてしまいました。交通ルールについても、教えてもらった「自転車に乗るときは交通ルールを守ろう」「シートベルトをしめよう」「道路をわたるときは手を挙げてわたろう」を心がけるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動児童館

今年度2回目の移動児童館が授業後に開かれました。あいにくの雨で準備も大変でしたが50名を超える子どもたちが集まり15:00から16:30まで思い切り遊ぶことができました。狭く感じる体育館でしたが1年生から6年生までが場所を譲りあいながら楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾りを移動しました。

画像1 画像1
 明日は7月7日,七夕(たなばた)です。

 願いごとの短冊がつるせるように低い位置で立ててあった体育館前の竹を,体育館へ向かう通路に移動し,高く立てました。
 運動場のコンディションが悪く,上の運動場のみで遊ぶことになった2時限後の休み時間,七夕飾りの間を抜けてたくさんの子が思い思いに遊んでいました。中には立ち止まって願いごとを確かめる子もいました。
画像2 画像2

7月6日《朝会》

画像1 画像1
 月曜日は,朝会があります。

 校長先生からは,お話が三つありました。
 一つは,地域の方がヒヤッとした,事故にあいそうだった話です,南公園への横断,直進してくる車も曲がってくる車もスピードを出していることが多いです。左右を確かめて横断歩道を渡ること。
 一つは,萩山台の中での遊びについてです。建物の近くで遊ぶとき,まわりに気をつけて,ガラスを割ったりものを壊したりしないようにしてほしい(2件,お話を聞きました)。もし,壊したりしたら,素直にごめんなさいが言える子になってほしい(1件は,あやまりにいけました)。
 もう一つは,奈良県の小6連れ去りの話です。自分の身を守るためには,もしもの時に逃げられる間合いが大切です。ちょっと心配と思ったときは離れてお話をする。

 生活委員会からは,週目標「おちているごみを,ひろおう」の発表がありました。学期末,きれいな学校にしたいです。

 週番の先生からは,「考えて行動すること」のお話,夏休みに向けて,考えて計画的に「用具を持ち帰る」,コツコツやれば必ずできるチャレンジテスト,考えて計画的に練習をする。
 「考えて,計画的に○○する」大切な力です。

七夕飾り

今日から七夕の短冊に願いを書き、竹に取り付けることができるようになりました。長い休み時間になると児童玄関の所に子どもたちが集まってきます。明日の帰りまでは短冊に書いて取り付けることができます。願い事の内容は子どもらしいものが多く「家族の幸せ」を願っているものも多数ありました。

画像1 画像1

eネットキャラバン

5年生・6年生は2時間目にグリーンシティーケーブルTVを講師に招いて携帯電話について話を聞きました。今回は「プライバシーの行方」というネットへの書き込みと「何のためのスマホ」という依存症について映像を見たり説明を聞いたりしました。携帯電話は便利なもので、今の時代に必要な物かもしれませんが使い方に気をつけないと「いじめ・使いすぎ・さぎ・個人情報の流失」等のことがおこってしまいます。今日の話を理解して使い方について考えてみてください。この授業の様子は7月3日の18:50 20:50 21:50 22:50 23:50にグリーンシティーケーブルTVで放映されます。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

今日の集会は音楽集会です。5年生が「すてきな一步」の合唱と「キリマンジャロ」の合奏を発表してくれました。澄んだ歌声や軽快な楽器リズムが体育館中に響き渡たり発表は大成功です。一学期の音楽集会は5年生が最後です。残りの学年は二学期と三学期に行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ

3日間行ったエコキャップ運動が今日で終わりました。みんなの協力で沢山あつまりました。これから児童会役員が数を調べていきます。児童玄関にはエコキャップの回収箱が設置されているので貯まったら学校へ持ってきてください。

画像1 画像1

読み聞かせ

2週間にわたって行われた読み聞かせが今日で終わりました。どの学年も真剣に聞いてくれるので読んでいる方も力が入ります。読み聞かせは読み取る力を伸ばす一つの方法です。これを機会に本好きの子が増えるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップ運動

エコキャップ運動が2日目になりました。今日も沢山のキャップが集まり、児童会役員がまとめています。明日がキャップを集める最終日です。少しでも多く集めワクチンが打てるように協力をお願いします。

画像1 画像1

6年音楽集会

6年生の音楽集会が今日の朝一番でありました。保護者の方々にも来ていただき全校児童と保護者の前で「Wish 〜愛を信じて」の歌と「ALWAYS 三丁目の夕日」の合奏をしました。さすがは6年生、綺麗な歌声、そして、それぞれの楽器の特性をいかした演奏で聞いている人が一緒に体を動かすほど素晴らしいものでした。11月のせとっ子音楽会の発表が楽しみになりました。
集会は集会委員が運営をしています。今年の全校合唱は「WA になっておどろう」です。リズムにのって体を動かすので、みんなのりのりでやっていました。また、和太鼓演奏も体育館中に音が響き渡る迫力のある演奏を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今日も読み聞かせで一日がはじまりました。明日は6年生の音楽集会なので読み聞かせはありません。今日と金曜日で一学期の読み聞かせは終わりです。読み聞かせを聞きながら夏休みに読む本を何にするか考えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

今週に入ってはじめての読み聞かせです。図書委員の子どもたちも先生も慣れてきたのでスムーズに読み聞かせをすることができます。4年生は校外学習で蛇ヶ洞浄水場に行ったので読み聞かせはできませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の授業

月曜日は休み明けで子どもたちの欠席が一番多い曜日です。朝会でも心なしか落ち着きはありませんでしたが、5時間目ともなると学校のリズムが戻ってくるのか授業へも集中できるようになってきます。それぞれの学年の様子を紹介します。
ひまわり学級 生活
       学級園に植えた野菜の世話
1年生 生活 
    なつだ あそぼう
2年生 国語
    お話を読んで感想を書こう
3年生 ほけん
    けんこうな一日の生活
4年生 社会
    じゃぐちの水が通る道
5年生 体育
    ソフトバレーボール
6年生 理科
    植物と日光の関係

画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日《朝会》

画像1 画像1
 月曜日の朝は,朝会です。

 休み明け,遅れないで静かに集合して待てるか。その様子が子どもたちの生活のバロメーターになります。天候が不安定なこの時期は特にそのことを心配します。
 今日の校長先生の話はそこからまりました。
 
 そして,本題の「小さな心配り」です。
 さまざまな学年が利用する学習室の机には,マッチ箱ほどの小さな箱が置かれています。これは消しカス入れです。落とした消しカスで床が汚れないよう置かれています。
 もう一つ,トイレットペーパーについて,先が三角におられているのをときどき見かけます。次の人が使いやすいようにという「小さな心配り」です。
 ちょっとした心配りを生活の様々な場面で大切にしたいものです。 

 生活委員さんから今週の週目標の発表がありました。
 「教室や図書室での過ごし方を考えよう」です。雨の多いこの時期にぴったりの週目標です。
画像2 画像2

あじさい読書週間《朝の読み聞かせ パート2》

画像1 画像1
 月曜日から始まった「あじさい読書週間」,朝の読み聞かせも3回目となりました。 図書委員会と先生がペアを組んで行っています。

 ↑↓ 全7クラスの読み聞かせの様子です。

 選択されている本に図書委員や先生のこだわりがみられます。それぞれのクラスの前でお話を聞いていると思わずその場に立ち止って聞いてしまいます。
 それは,選ばれたお話もすてきだし,読み手もみんなにお話を聞かせようとがんばっているからです。図書委員さんの中には,何度も練習を積み重ねている子もいます。

 一番下の写真は今日読まれていたおはなしの挿絵(さしえ)です。読み聞かせは,来週も3回行われます。
画像2 画像2

救急救命訓練

今年も水の事故が起きやすい季節を前にして救急救命訓練を行いました。体育館には保護者と職員が集まり訓練人形を利用して心肺蘇生・心臓マッサージ・AEDの使い方を練習しました。毎年訓練を受けていても、実際、その場面に遭遇したときにどこまで対応できるか不安です。しかし、訓練を受けていなければ全くできないわけですから少しでも役立てられるように、みんな真剣に訓練を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21 春分の日
3/23 第3学期 給食最終
3/24 修了式 0の日・あいさつ運動
3/25 学年末・学年始休業日 (〜4・未定)

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"