最新更新日:2024/06/06
本日:count up67
昨日:66
総数:283308
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

じゃがいも収穫(子育て農園)

 6月20日(土)地域力向上委員会の子育て農園でじゃがいもの収穫がありました。萩山小学校の児童もたくさん参加しました。土の中を掘ると大きなじゃがいもがごろごろと出てきて、みんな楽しそうでした。一人10個以上のじゃがいもを持って帰ることができました。昨日の夕食は肉じゃが?カレー?ほくほくのじゃがいもが食べられたと思います。子育て農園のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童理解のための勉強会

児童理解のための教員の勉強会を2年生の授業の中で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

ごはん、牛乳、瀬戸市産たまねぎたっぷり豚汁、蒲郡みかんゼリー
画像1 画像1

本日の給食

クロスロールパン、発酵乳、ミートソースペンネ、パインアップル
画像1 画像1

本日の給食

わかめごはん、牛乳、ココア牛乳のもと、じゃがいものそぼろ煮
画像1 画像1

本日の給食

ソフトめん、牛乳、中華あんかけ、型抜きチーズ
画像1 画像1

学生サポーター

先週から、新たに学生サポーターさんが授業の手伝いに来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の献立は、麦ご飯、牛乳、洋風団子汁、味付けのりでした。
画像1 画像1

本日の給食

献立は、ごはん、牛乳、豚肉とたまねぎの煮物、雑穀ふりかけです。感染症対策で安全に配膳できるように一品少なくなっていますが、その分個包装のデザートの出る日が多くあります。大きいおかずも小さいおかずがない分、具だくさんになっています。
画像1 画像1

3年図工(自画像)

 3年生は鏡を見ながら、自画像のスケッチをしました。今日は本格的に色をぬっていました。出来上がりが楽しみです。似てるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年体育(体力テスト)

 4年生は体力テストを行いました。「小中一貫教育推進教師」の体育の先生の説明を受けながら、記録更新を目指してがんばりました。担任も専門的な技術を学ぶよい機会となっています。
画像1 画像1

1年視力検査

 1年生は視力検査を行いました。養護教諭の説明を受けてから、検査に取りかかりました。指で方向をしっかり示すことができました。順番を待つときも三密に気をつけて待っていました。
画像1 画像1

学級写真撮影

 学級写真の撮影をしました。三密に気を付けて、間をあけて撮りました。「はい!いち・にぃ〜」みんな、少し緊張気味でしたが、笑顔で撮ることができました。
画像1 画像1

さつまいもの苗うえ

 萩山台地域力向上委員会の子育てグループの方の協力を得て、2年生がさつまいもの苗植えをしました。苗を見るのも初めての子が多く、「これがさつまいもになるの?」と不思議そうでした。植え方を教えてもらい、自分たちで穴をほって、苗の上に土をかぶせました。10月にはさつまいもができると聞き、とても楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の学校給食について(瀬戸市教育委員会より)

瀬戸市では、学校再開を4つのステップにわけて段階的に進めてまいりました。今週からは最後のステップとなり、いよいよ給食が始まりました。初日の献立は、子どもたちの大好きなカレーライス。久しぶりの給食をおいしそうに食べる子どもたちの笑顔が、大変印象的でした。

教育委員会では、子どもたちがより安全に給食を食べることができるよう、検討を重ねてまいりました。できるだけ給食の配膳時における、新型コロナウイルスへの感染リスクを抑えようと考え、盛り付ける作業が必要になるメニューを2品までとしました。その結果、通常の給食よりも品数が少なくなりましたが、個包装のメニューを増やすことで、育ち盛りの子どもたちの栄養価を落とさないように配慮しております。いつもとは、少しちがった給食ですが、楽しく美味しく食べていただければ幸いです。

 2学期からは、新型コロナウイルスの感染状況などを鑑みて、個包装を減らして今まで通りの学校給食となるよう、検討してまいりたいと考えております。今後も子どもたちの安全を第一に考えつつ、より充実した学校給食となるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

大阪エヴェッサの中村浩陸選手からの応援メッセージ

 プロバスケットボールリーグのBリーグで活躍する
大阪エヴェッサの中村浩陸選手から瀬戸市の子どもたちに向けて応援メッセージをいただきました。
 いろいろな方がみんなを応援してくれています。がんばりましょう。
画像1 画像1

職員の給食配膳

本日、初めての給食がありました。できるだけ個包装のものを多くするため、お茶碗等につけるのは2種類までです。従来より一品少なくした分、一品目に量や栄養価を凝縮しています。しばらく職員だけで配膳し、様子を見ながら通常の形に戻していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立

今年度初めての給食です。カレー、麦ご飯、牛乳、甘夏ゼリーでした。牛乳は瓶から紙パックにかわりました。
画像1 画像1

職員作業(プール修繕)

 職員作業でプールの修繕を行いました。プールの底のペンキを塗りました。
暑い日でしたが、子どもたちのためにがんばりました。今年は残念ながらプールの授業がありません。来年は修繕したプールでたくさんの子どもたちが泳げるとよいです。
画像1 画像1

初めての学年下校(1年生)

 今までは一斉下校で通学団のお兄さんやお姉さんと帰っていました。木曜日は初めての学年下校となりました。教師の付き添いの下、1年生だけで下校しました。周りが気になり、なかなか進みません。早く家につかないかとヤキモキしていました。来週も引き続き、学年下校です。保護者の方々、大通りまでのお迎え、ありがとうございます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのおたより

大切な連絡

萩山小あーかいぶす

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"