最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:57
総数:283425
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

本日の給食

玄米ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華あえ
画像1 画像1

本日の給食

ごはん、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵、じゃこ菜っ葉
画像1 画像1

現職教育

構成的グループエンカウンター公認リーダーの奥村桂子先生を招いて、4年生と5年生にエンカウンターのゲームを行いました。子どもたちは身振り手振りを加えながら、楽しく活動できました。現職教育では、先生も新しい生活様式の中で行うエンカウンターのやり方を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

麦ごはん、牛乳、愛知県産牛肉のハヤシシチュー、切干大根サラダ
画像1 画像1

朝会

 校長先生から「朝のあいさつ」について話がありました。最近、声を出してあいさつする人が増えてきました。横断歩道を渡るときには、止まってくれた車にお礼の意味をこめて会釈できるとよいという話でした
 表彰を行いました。6年生の児童が「税に関する書写展」で入選しました。おめでとうございます。
画像1 画像1

本日の給食

とりめし、牛乳、豆腐と大根のみそ汁、五色あえ、ヨーグルト
画像1 画像1

秋まつり

2年生が1年生を招待して秋まつりを行いました。まずは太鼓の披露です。大きな音が体育館中に響き渡りました。次に自分たちで考えたゲームを1年生にやってもらいました。
どのゲームも思考をこらしたものばかりで感心しました。2年生が1年生に優しくゲームのルールを説明する姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(朗読)

4年生が国語の教科書の朗読をしています。一人ずつ立って、一字一句はっきりと分かりやすく読んでいます。教科書を持って、読んでいるところを確認している児童もいます。
画像1 画像1

本日の給食

小型ロールパン、牛乳、瀬戸焼きそば、えびシュウマイ、くきわかめのナムル
画像1 画像1

就学時健診

令和3年度入学児童の健康診断を行いました。4月に入学してくる子どもたちは緊張気味でしたが、しっかりと健診を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

ごはん、牛乳、きのこ汁、大豆とごぼうのかき揚げ、キャベツのあえもの、野菜ふりかけ
画像1 画像1

本日の給食

麦ごはん、牛乳、つくね汁、さばの八丁味噌煮、アーモンドあえ
画像1 画像1

本日の給食

ごはん、牛乳、かきたま汁、サンマの蒲焼き、白菜の昆布あえ
画像1 画像1

本日の給食

ミルクロールパン、牛乳、チキンビーンズ、ポテトサラダ、りんごジャム
画像1 画像1

2年いもほり

地域力向上委員会の子育てグループの方の協力を得て、2年生がいもほりをしました。6月に植えたさつまいもを収穫しました。生まれて初めていもほりをする子もいて、とても貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習3

午後からは消防本部の見学をしました。防火講話や消防車両の見学・体験を行いました。
画像1 画像1

3年校外学習2

3年生は瀬戸蔵ミュージアムを見学しました。係りの方に案内してもらいながら、瀬戸焼の歴史を勉強しました。
画像1 画像1

本日の給食

麦ごはん、牛乳、わかめスープ、ビビンバ
画像1 画像1

3年校外学習

3年生が1日日程で瀬戸蔵と消防本部に出かけました。三密に気をつけて、バスに乗り込みました。校外でたくさん勉強できるとよいですね。
画像1 画像1

修学旅行1

今日から1泊2日の修学旅行です。6年生は7時40分に全員集合して出発式を行い、元気に出かけました。天候にも恵まれ、安全に過ごせるとよいと思います。たくさんの思い出を作ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのおたより

大切な連絡

萩山小あーかいぶす

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"