最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:74
総数:283667
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

大根販売

1月13日(金)ひまわりクラスが大根の販売をしました。大根を渡して代金を受け取っていました。こうやって金銭感覚を養い、コミュニケーション力を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)今日の給食

ごはん、牛乳、肉じゃが、愛知の五目厚焼き卵、しらすと昆布のあえもの
画像1 画像1

なわとび週間

1月13日(金)縄跳び週間3日目。今日は、全員跳びの練習を行いました。全員でタイミングをそろえて跳びます。はじめは1回も跳べなかったグループも最後の頃には、たくさん跳べるようになりました。穏やかな時間でした。
画像1 画像1

委員会

今日は6時間目に委員会がありました。美化委員会はほうきのほこりを取り除いていました。ほこりがからまっていて、大変そうでした。どの委員会もいつも学校のために働いてくれてありがとうございます。
画像1 画像1

3年国語

3年生は国語の時間に「自分だけの詩集を作ろう」をテーマに集めた詩で詩集を作っていました。テーマは動物や花、にじなど自分が好きなものを選んで、書き写しながら、詩の独特な表現を味わっていました。


画像1 画像1

1月12日(木)今日の給食

スライスパン、牛乳、かぼちゃのポタージュスープ、米粉のコロッケ、キャベツとリンゴのサラダ、スライスチーズ
画像1 画像1

トンボ池周辺に植樹

瀬戸市の「緑の募金補助事業」でトンボ池周辺にグレープフルーツとかきの木を植えていただきました。実がなるまで楽しみです。現在、トンボ池周辺はきんかんや橙、びわなどが実をつけて果樹園のようになっています。

画像1 画像1

なわとび週間

1月12日(木)今日は単縄とびをみんなで行いました。みんな一生懸命跳んだので、終わり頃には、体が温まって元気な表情でした。寒いときには、運動して体を温めるのが健康でなによりです。
画像1 画像1

5年さくらんぼ学園との交流

5年生が瀬戸特別支援学校さくらんぼ学園と体育館でボッチャを通して交流を行いました。さくらんぼ学園からは2名の児童が参加し、一緒にボッチャを楽しみました。少しずつ交流が増えてきています。
画像1 画像1

1月11日(水)今日の給食

ごはん、牛乳、白玉雑煮、にしんの柚木みそ煮、れんこんのごま酢和え、かみかみ黒豆
画像1 画像1

なわとび週間

1月11日(水)今日から朝の時間、縦割りグループで大縄跳びの練習が始まりました。高学年がやさしくなわをまわし、楽しそうにみんなで跳んでいました。微笑ましい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)今日の給食

麦ごはん、牛乳、ビーフカレー、ブロッコリーとチーズのアーモンドサラダ
画像1 画像1

3学期始業式

冬休みが終わり、今日から3学期のスタートです。萩山っ子らしい元気な声が校内に響きわたり、学校に活気が戻ってきました。教室では3学期の目標を考えたり、久しぶりの級友とレクレーションをして楽しんだりする子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"