最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:19
総数:284175
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

4年音楽

5月18日(木)4年生の音楽の授業をみてきました。「さくら」を合奏するため、いろんな楽器で各自が練習し、発表していました。その発表をきく周りの児童の雰囲気がとてもよかったです。幸せな時間でした。
画像1 画像1

はぎとも 3日目

3日目になると、子どもたちの表情がやわらくなり、笑顔もたくさん見られるようになりました。来週はいよいよ萩山ラリーです。
縦割り班に分かれて萩山台をウォークラリー形式でまわり、1位を目指します。はぎともでは、どの班もチームワークを発揮していたので楽しみです。
画像1 画像1

5月17日(水)今日の給食

わかめごはん、牛乳、豚肉のすき煮、和風コロッケ、キャベツとしらすのゴマ酢あえ
画像1 画像1

プールひさしつくり

5月17日(水)プールがまもなく始まります。そのため、プールサイドに熱中症対策でひさしをつくりました。用務員さんが作成してくれました。写真のようにふだんはまとめられていますが、ひもをひっぱるとひさしが伸びてくる仕掛けです。これで見学者などの児童を直射日光から防ぐことができます。用務員さんは、今日は畑に日が当たるように樹木の枝打ちをしていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こくさいの時間

5月16日(火)5時間目に「こくさい」の時間がありました。外国にルーツをもつ児童が多いので、日本の文化や風習をしってもらう授業です。今日は今年最初の授業だったので、自己紹介カードを作成し、発表し合いました。高学年がやさしく低学年に教えている姿がほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)今日の給食

ごはん、牛乳、かきたま汁、ピリ辛大豆

今日はかきたま汁の中に、ハッピーニンジンが入っています。見つけられたな。

画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り集会

5月16日(火)朝縦割り集会がありました。萩山小学校は、異学年交流の機会を多くしています。今日も高学年の班長を中心に、ゲームや自己紹介など楽しい時間をすごすことができまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工

2年生が図工で「ともだちハウス」を作成していました。箱の形に合わせて、どんな「ともだちハウス」を作るのか考え、それぞれがアイディアをいかして丁寧に模様を切って貼り付けました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

1年生が国語の授業で音読発表会の練習をしていました。グループで協力して、音読の練習をしました。入学してから一ヶ月半が経とうとしています。すでにグループ活動に取り組んでいて、友だち同士での活動が楽しそうでした。
画像1 画像1

第1回学校運営協議会

5月15日(月)第1回学校運営協議会が行われました。会長、副会長の選出、委員の委嘱、今年度の学校教育目標の承認、そして、活動計画などが話し合われました。
画像1 画像1

5月15日(月)今日の給食

麦ごはん、牛乳、洋風団子汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ

麦ごはんは、白米に麦を混ぜて炊いたごはんです。 麦は、たんぱく質、ミネラル、ビタミン類、食物繊維などを含みます。 特に食物繊維は、白米100gと比較すると約19倍含まれています。お茶碗一杯(150g)の麦ごはんで、約1.6gの食物繊維が摂れます。栄養満点ですね。
画像1 画像1

玉ねぎの収穫(萩山台地域力向上委員会による)

5月13日(土)萩山台地域力向上委員会による玉ねぎの収穫がありました。萩山小学校からもたくさんの児童が参加しました。大きく育った玉ねぎにびっくりしていました。地域力向上委員会の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

5月12日(金)今日の給食

ごはん、牛乳、大根のそぼろ煮、ひじきと春雨のあえもの
画像1 画像1

5年図工

5月12日(金)5年生が電動糸ノコで、木を切っていました。みんな楽しそうに作業をしていました。さてさてどんな作品になるでしょうね。
画像1 画像1

縦割り集会

5月12日(金)今日は朝の時間、縦割り集会を行いました。それぞれ班にわかれて自己紹介や名前当てゲームを行いました。6年生が班長となり、司会進行を努めていました。穏やかな時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ2

卓球クラブには昨年に引き続き、地域の方が参加してくださいました。卓球の基礎を教えてもらい、試合もしていました。貴重な経験でした。
画像1 画像1

クラブ活動

5月11日(木)クラブ活動がありました。なぞとき・卓球・ボードゲーム・バドミントン・ニュースポーツ・イラストから子どもたちがやりたいものを選択して行います。4年生は初めてのクラブ活動を体験し、緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金3日目

5月11日(木)、緑の募金運動の最終日でした。今日も多くの子たちが協力をしてくれました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

5月11日(木)今日の給食

ロールパン、牛乳、チキンチャウダー、ごぼうと小松菜のサラダ
画像1 画像1

2年外国語活動

2年生の外国語活動では自分のイニシャルを名刺に書いて、友だちと交換しました。まるで会社員になった気分で楽しんで、英語で自己紹介をしていました。また、動物の名前を覚え、ビンゴゲームをしました。たくさんの名前が覚えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"