最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:60
総数:284229
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

集会委員会【ゲーム集会】

画像1 画像1
 今朝はゲーム集会です。これから1年間,集会委員会がゲーム集会と音楽集会の計画,司会・進行を務めます。第1回のゲーム集会は【ジャンケン列車】を行うことが恒例となっています。集会委員会の子たち,初めてで今日は少し緊張しながらの司会・進行になったと思います。

 説明のあと,ゲームの始まりです。今年は1年生から6年生まで128人です。全員出席してきっちりジャンケンを続けると,順に2・4・8・16・32・64・128両(人)の列車ができて,7回でチャンピオンがうまれるはずです。実際には欠席があるなどして7回では決まりませんでしたが・・・。みんな笑顔で力を込めてジャンケンをしています。
 今回は2回ゲームを行いました。1年生と5年生からチャンピオンがうまれました。チャンピオンは集会委員会からメダルを受け取りました。

 次回は6月23日 木曜日に6年生の音楽集会を行います。
画像2 画像2

避難訓練 ぱーと1

画像1 画像1
 9時55分,緊急地震速報のメロディが流れ「強い揺れに警戒してください」が繰り返されました。地鳴りの効果音が流れます。教室からは机の下にかくれる音がするだけで声はしません。音が止んで避難開始です。
 
 どの学年も静かに避難できています。「お・か・し・も(おさない かけださない しゃべらない もどらない)」が守られています。頭を守っている学年もあります。
画像2 画像2

平成27年度の委員会活動が始動しました。

 今日の萩山小学校,3年生1名が体調不良で欠席でした。つまり,4・5・6年生で構成される児童会の委員会活動は全員出席でスタートできました。
 
 委員会活動のめあては三つあります。
 1 異学年での交流を深める,2 発想を生かし環境整備や啓発活動を進める,3 運動・文化にかかわる活動を通して心を豊かにする。
 
 委員長・副委員長を決定し,年間の計画を立て,活動を開始した委員会もあります。活動の様子をお伝えしようと思いましたが,せっかく全員出席しているので各委員会のメンバーの写真をまとめました。
 
 上から順に,
  体育委員会,保健委員会,緑化委員会,生活委員会,放送委員会,総務委員会,集会委員会,図書委員会 の 8委員会です。
  
 これから1年間,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式

画像1 画像1
 午前8時30分から,今年度初めての児童会主催行事「対面式」を行いました。「ともだちの歌」で新入生をむかえます。この歌は6年前,さくらんぼ学園が併設された時に萩山小とさくらんぼ学園の友だちが仲よくなってほしいという願いからつくられました。
 
 対面して2年生から6年生全員が1年生に「ご入学 おめどとう」を伝えました。外国人の多い萩山小では,今回「FELICIDADES(フェリシィダデス)スペイン語」「PARABENS(パラベインス)ポルトガル語」「恭喜(こんしー)中国語」の3か国語でも「おめでとう」を伝えました。
 続いて,児童会役員の歓迎の言葉です。優しいお兄さん・お姉さんがいて,わからないことがあれば優しく教えてくれること,一緒にいろんなことができること,新しい勉強をやさしく先生が教えてくださることを伝えました。2年生からは1年生へのプレゼントとして朝顔の種をわたしました。
 最後はみんなで元気よく校歌を歌いました。

 児童会役員のみなさん,おつかれさまでした。これからもいろんな場面で活躍してくれるのを楽しみにしています。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/18 野外活動(5年) 教育相談(〜6/10)
5/19 野外活動(5年)
5/20 5年生 3時間目登校 6年縦割集会事前打合せ
5/21 さくらんぼ学園運動会(市体育館)
5/23 縦割り集会
5/24 プール清掃 クラブ

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"