最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:50
総数:284139
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

児童会選挙

 今日の5時間目は児童会選挙でした。体育館で立候補者の立会演説をおこなった後投票をしました。児童会役員の定員は5人で、結果は月曜日にわかります。新しく児童会役に選ばれた子は「6年生を送る会」が最初の仕事となります。10月までよろしくお願いします。
画像1 画像1

雪遊び

 天気予報通り朝から雪が降ってきました。歩道も真っ白になり滑りやすい状態となっていました。しかし、子どもたちは、この雪を待っていたようで、学校に来ると運動場や体育館の横で遊びはじめました。授業でも雪で遊ぶ時間を作ってもらい外で雪合戦や雪だるまづくりをしていました。手がかじかんでいるので、お湯をバケツに入れてもらいその中に手を入れ、温めてから次の授業を受けました。たぶん、これが今年最後の雪遊びになると思います。
画像1 画像1

3学期授業参観

 今日は今年度最後の授業参観です。今回は一年間のまとめとして発表を主にした授業となっています。子どもたちも緊張しながらも張り切って発表していました。この一年間で成長した姿を見ていただけたことと思います。次の授業参観は4月です。新しい学年での姿を楽しみにしていてください。
授業の内容
1年生  活科   できるようになったこと
2年生  算数      10000までの数
3年生  社会   のこしたいものつたえたいもの
4年生  総合   二分の一成人式
5年生  総合   一年を振り返って
6年生  国語   「生きる」とは(クラスの詩を考える)
ひまわり 生活・総合   「将来のぼく・わたし」 「できるようになったこと」
日本語教室        音読・漢字・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目

今日の5時間目の授業の様子を紹介します。
1年生…音楽
   集会や6年生を送る会の歌や曲の練習
2年生…国語
    2年生のまとめのテスト
3年生…社会
    明日の授業参観で発表する「のこしたいもの つたえたいもの」の発表練習
4年生…体育
    運動場を全部使ったサッカー
5年生…家庭科
    「考えよう 買い物と暮らし」
6年生…図工
    「12年後のわたし」を想像して針金でつくった人の形に紙粘土をつけて着色ひまわり学級…生活・総合的に学習
    「将来の夢」「できるようになったこと」の発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作 ≪モンスター≫

画像1 画像1
先週,6年生の図画工作≪12年後のわたし≫の制作風景をアップしました。

他の学年でも同じような題材に取り組んでいます。
↑上の写真,3年生が,紙粘土で≪モンスター≫を制作していました。
ストローの骨組みに紙粘土をはりつけながら世界にたった一匹の≪モンスター≫作りに挑戦です。
今の紙粘土は材質がよく絵具を少し混ぜるとパステルカラーに発色します。

↓下の写真,制作途中の作品です。
画像2 画像2

卒業陶板

 今年の卒業陶板が完成しました。卒業陶板は平成23年度卒業生から制作が開始され今年で3年目になります。2学期から制作をはじめ、釉薬を付けて本焼きし完成するまでに4ヶ月かかりました。3月に平成23年度、平成24年度の卒業陶板の横へ設置する予定です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年後のわたし

画像1 画像1
2月7日 金曜 3・4時限,図工室で6年生が紙粘土の工作に取組んでいました。

創る作品は「12年後のわたし」です。
将来のわたしに思いをはせ,自分自身をつくっています。卒業を間近に控えた6年生にはぴったりの題材です。

さまざまなポーズがあります。
マイクを握る人,ボールをける人,泳ぐ人,ケーキを持つ人,薬をわたそうとする人,車を運転する人,かごを持っている人・・・・。

なってみたいわたしに向かって,夢をつないでくれるとよいなあと思います。
画像2 画像2

欠 席

 先週からインフルエンザで欠席する子が増えてきました。特に3年生と6年生は学年閉鎖も考えなければならないほど欠席が増えました。今週に入り回復して登校できる子が多くなり徐々に欠席する子も減ってきました。今のところ学年閉鎖をする必要はなさそうです。1年生で欠席する子が増えているので気になりますがピークは過ぎたように思います。教室の換気や手荒い・うがいをさせて予防に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科

6年生が家庭科で制作活動をしています。これが小学校生活最後の作品になります。中学校では技術家庭科という教科になり、ミシンを使って制作する機会も減ります。また、教科担任制になるので担任の先生から教えてもらうこともなくなります。最後の作品を丁寧につくりあげてください。
画像1 画像1

節分

 今日は節分。給食でも節分にちなんで豆が出てきました。給食の豆は衛生上、袋の中に入っています。インフルエンザによる欠席者もいることから、豆まきはしないのではと思っていましたが教室から「鬼は外 福は内」の声が聞こえるではありませんか。急いで教室に行ってみると先生が鬼の面をかぶっていて子どもたちが豆を投げているところでした。
画像1 画像1

2年生性教育

2年生が2時間目に保健室で性教育の授業をしました。今回は養護教諭が「わたしのたんじょう」という内容で話をしてくれました。最初はお腹の中でどんなふうに赤ちゃんが大きくなっていくか紙芝居を見て教えてもらいました。その後で赤ちゃんの人形を実際に抱いてみて世話の仕方を学習しました。赤ちゃんができる不思議さや、生まれたときの大きさと重さを体感しました。
画像1 画像1

5時間目

5時間目の授業の様子を紹介します。
1年生…音楽
  「そろそろはるですよ」の歌をグループで歌った後、鍵盤式ハーモニカの練習
2年生…国語
  5時間目の最初は校庭でとれたハッサクの味見です。酸っぱい!!という声が聞こえ てきました。その後は漢字スキル
3年生…社会
  「のこしたいもの、つたえたいもの」について発表にむけたまとめ
4年生…体育
  サッカーの試合と短縄跳びの練習
5年生…国語
  書き言葉と話し言葉
6年生…社会
  「世界の中の日本」で日本以外の国について調べ学習
ひまわり学級…生活
  「将来のぼくたち」についてワークシートへ書き込み
気温が高くなったので教室の窓は開けて授業をやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年読み聞かせ

画像1 画像1
今日の朝は6年生が読み聞かせです。読んだ本は5年生と同じ「100万回生きたねこ」です。6年生も集中して話を聞いていました。萩山小学校で読み聞かせをしてもらうのはこれが最後です。またひとつ思い出ができました。

ものづくり講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は午前中を使いキャリア教育の一環として「ものづくり講座」を行いました。今回作ったものはデコレ−ションケーキです。愛知県菓子技術専門学校の校長先生を講師に迎え、生クリームをスポンジに塗りスライスしたイチゴをのせてケーキを作っていきました。講師の先生が説明しながら行っている手つきを見ていると簡単そうに思えるのですが、実際にやってみると思ったようにいきません。それでも2時間目の終わりには何とか完成し試食することができました。今回の経験で「私もパティシエになりたい」と思う子が出てくるかもしれません。6年生が小学校でできる体験もこれで終わりになりました。

読み聞かせ

画像1 画像1
今日から3学期の読み聞かせが始まりました。最初の学年は5年生で、読んだ本は「100万回生きたねこ」です。一匹の猫が輪廻転生を繰り返し、心を開かずに虚栄心のみで生きてきたが、恋をして家族を持ち、大切な人を亡くすことで、はじめて愛を知り悲しみを知るという話を子どもたちは真剣に聞き入っていました。

2時間目

今日は氷点下まで気温が下がり寒い朝でした。今年は運動場が凍ることもなく気温が上がっても水浸しになりません。2時間目の授業では5年生がサッカー・2年生が竹馬の練習やゲームをしていました。運動場には日ざしが当たり気温が低くても温かく感じます。だから、ボールを蹴っても痛くはないし、竹馬を持つ手もかじかむことはありませんでした。
画像1 画像1

1月25日 ≪寒さが緩みました≫

画像1 画像1
今朝は,寒さが緩みました。天気予報では,三月上旬並みの気温になるとのことでした。

↑ 上の写真
一月二一日 火曜日,ひまわり学級の子が生活科で デジカメを持ちトンボ池の周りに,春をさがしに出かけました。

目を凝らしてながめてみると,見つかるものです。
もう花をつけているものをいくつか見つけてくれました。

↓ 下の写真 子どもたちがみつけた春です。
画像2 画像2

6年交流・凧あげ

画像1 画像1
 2時間目に6年生が体育館で、さくらんぼ学園の6年生と交流授業をしました。今回はボッチャです。今までにボッチャをやった経験がある子が一人しかいなかったので説明を聞きながらゲームをはじめていきました。しかし、そこは6年生、直ぐにルールを理解し協力しながらゲームを進めることができました。さくらんぼ学園の6年生もグループの一員として頑張っていました。


 1年生が4時間目に南公園に行き凧あげをしました。凧は生活科の「ふゆも げんきに」の単元で1月に入ってから作りました。竹ヒゴ2本を使ったシンプルな凧ですが、これがまた良く飛びます。南公園は風の通りが一定方向で、凧をあげる場所としてはいい所です。中には糸がほつれたり枝に引っかかったりして凧が壊れた人もいましたが、あがった凧を見て、とても喜んでいました。

画像2 画像2

なわとび集会・版画

画像1 画像1
なわとび集会4日目。今日の練習は2回目の「全員とび」です。夜中に降った、みぞれまじりの雨で運動場は埃もたたず、ちょうどいい湿り具合で練習ができました。2回目の「全員とび」なので息も合い一段と記録が伸びてきました。なわとび大会の金曜日までにどれだけ伸びるか楽しみです。

図工の版画が、どの学年も今週で終わりになります。今の作業内容はインクを付けて印刷することです。低学年(1年生・2年生は先生がインク付け)は先生が手伝って印刷をしていきますが、学年が上がるにつれて(5年生は説明を聞いた後、自分で作業)自分たちでやれるようになってきます。この後は刷り上がった作品を切り抜いて台紙に貼っていきます。

画像2 画像2

6年生 租税教室

画像1 画像1
1月17日 金曜 5時間目,瀬戸市役所の税務課の方を講師に,6年生が租税教室の授業を受けました。
ちょっぴり難しいお話ですが,もし税金がなくなったらどんな社会になるのか,そんなアニメのビデオをみて,納税の大切さや税の使い道について学びました。
6年生は,この時期,政治について学びます。国民の権利と義務,基本的人権,憲法・・・。これから大人になっていく中での大切の一つです。

組み合わせ写真の左下,小学生 857,000円,中学生 1,001,000円は,年間に国と地方が負担する教育費です。
今日いただいた冊子に載っていました。なかなかわかりやすく,税についてまとめてありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/18 委員会最終
2/20 1年昔遊び
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"