最新更新日:2024/06/16
本日:count up28
昨日:26
総数:283809
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

5月8日≪第2時限 パート1≫

画像1 画像1
↑の写真
1・2年生の授業風景です。
1年生は,「なんばんめ」について学んでいます。○番目のアヒルマークだけを塗りつぶさなければなりません。順に塗りつぶすと間違いです。1年生のころから,数と量の違いについて学んでいます。
2年生は,歌遊びです。ちょうど見た時にはロンドン橋わたろうをしていました。音楽の授業ですが,仲良くコミュニケーションをとる練習をする場にもなっていました。

↓の写真
3・4年生の授業です。
3年生は割り算の学習です。2年生で学んだかけ算を活用して割り算について学んでいます。これからの生活に必要な計算の力です。おろそかにできません。
4年生は理科の学習です。電気の勉強をしています。今日は,先ず実験器具の組み立てです。同じ長さにリード線を切るつなぐ,説明や解説書の通り作業ができるか,これも大切な力です。
画像2 画像2

5月8日≪第2時限 パート2≫

画像1 画像1
↑の写真
上の段,5・6年生の授業風景です。どちらも国語の授業でした。ちょうど今は説明文の学習を進めています。
注目していただきたいのは,板書の量。学年が上がるにつれて学ぶ量も格段に増えます。音読やノートのまとめに真剣に取組んでいました。

↓の写真,日本語教室とひまわり学級です。どちらも言葉の学習です。
日本語学級は,動作を交えた学習です。「まえ・うしろ・みぎ・ひだり」の言葉に合わせて,体を動かします。
ひまわり学級は,蓋クラスに分かれて授業をしています。実際に色と言葉を合わせる作業を通じて学んでいました。
画像2 画像2

6年調理実習

6年生が今年度はじめての調理実習を行いました。家庭科の授業で朝食について勉強をしています。その中に「朝食のおかずを作ろう」という課題があるので、今日は1時間目・2時間目を使い調理実習となりました。フライパンを使う調理ということから今回のメニューは野菜炒めで、材料はキャベツ・タマネギ・ナス・ピーマン・ニンジン・たまご・肉です。5年生でもやっているので慣れてはいますがやはり心配になります。出来上がった野菜炒めは全員で味見しました。家で自分の好きな野菜を使って作ってみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年交流授業

今日の2時間目に3年生がさくらんぼ学園の3年生と交流授業をしました。今回はホウセンカ・ヒマワリ・ピーマンの種をポットにまく作業です。今年度最初の交流なので授業の最初に自己紹介をしました。その後、さくらんぼ学園の3年生と萩山小学校の3年生は協力して用意したポットに種をまいていきました。出来上がったポットは、昨年度寄付していただいたプランター台の上に並べました。水やりを欠かさないようにして大切に育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW明けの授業

画像1 画像1
4時間目の授業です。
どのクラスも落ち着いて授業をしています。しかも,思考の必要な授業が多いです。

1年生は,整った文字を書く。
2年生は,算数の文章題を解く。
4年生は,国語辞典で言葉の意味を調べる。

ぼんやりしていては,進んでいけない授業です。
休み明け,みんなよく頑張っていました。

休み明け,1時間目の授業

画像1 画像1
↑の写真
職員室から見渡せた1時間目の授業風景です。

長い休みが続くと,大人も子どもも,いつもの生活パターンに戻るのがなかなか難しいです。

4年生が理科,ヘチマの発芽の観察をしていました。5年生が体育,ハードル走をしていました。
この1時間目の授業を落ち着いて,また,意欲を持って課題に取り組めむことができれば,すんなり生活パターンを戻せます。
広い外での授業,しかも体育は体も動かします。外での授業はそわそわする条件がそろっているのですが,みんな落ち着いて,熱心に課題に取組んでいます。
休み明け,一安心です。

2時間目

2時間目に体育館へ行くと1年生が体育の授業をやっていました。白い体操服を着た子どもたちは準備運動をやったり走ったりして「体つくり」の運動をしていました。集団での動きはぎこちない部分もありますが思いっきり体を動かしていました。

外に出てみる3年生が理科の授業でトンボ池横の畑に移動していました。手に虫眼鏡を持っているので、一緒について行ってみると、キャベツの所にみんな集まりはじめていました。そうです、キャベツにはモンシロチョウの幼虫がいたのです。3年生は幼虫を観察するために移動していたのです。幼虫の観察と一緒にトンボ池のオタマジャクシも観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

カレー作り

今日は2年生・3年生・4年生・6年生が遠足に出かけました。1年生と5年生は交通教室・野外活動があるので今回は学校で授業です。5年生は2時間目から野外活動の飯ごう炊飯の事前練習としてカレー作りをしました。料理をしたことがない子も多く、設備の整った家庭科室であっても戸惑い気味でしたが、何とか作り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目

3時間目の授業風景です
1年生→仲間見つけ     2年生→国語
3年生→どうとく      4年生→消防署事前調べ
5年生→新聞を読もう    6年生→対象図形
日本語指導→なかよしタイム(文字ならべ)
萩山小学校には外国籍の子が沢山います。その子どもたちが学校生活で困らないように日本語指導教室があり、少人数で日本語を教える時間を作っています。水曜日の3時間目は「なかよしタイム」を設定し、外国籍の子どもたち全員を集めて学習する時間にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習指導の様子 と 5年図工

画像1 画像1
萩山小学校では通級指導と日本語指導が行われています。通級指導は個別に指導することで学習が理解できる児童を対象に行っています。日本語指導は外国籍の児童が日本語に慣れて、学校の生活がスムーズに進むようにすることと学習面の補充学習を兼ねて行っています。それ以外に算数の学習で学級を二つに分けて授業を行う少人数指導も行っています。子どもたちの力を伸ばすことを考えて指導は続けられていきます。

5年生が図工の授業で絵の具を使った色の出し方を勉強しています。2色の絵の具を使って、沢山違う色を作り出そうとしていました。先生の目標は100色ぐらいなのですが、果たしてどれくらい作りだせたのでしょうか。

画像2 画像2

古墳

6年生は午前中を使い山口地区にある古墳の見学に行きました。学校から歩いて行ったので学校へ戻ったときには全員くたくたになりました。今回見てきた古墳は塚原古墳と高塚山古墳でした。最初に見学したのは塚原古墳1号で、道路建設のために別の場所に移されていましたが、石棺はきれいに復元され石の配置がよく分かりました。その後5箇所の古墳をグループに分かれ探してきました。時間が足りずに全部見つけることができないグループもありました。学校に戻る途中で資料館により古墳や山口地域の歴史について学習してきました。大変でしたが歴史を知る貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力状況調査

6年生は午前中を使い全国学力状況調査の試験を行いました。実施した教科は国語A・B、算数A・B、アンケートです。この試験によって小学校5年生までにどれだけ学力がついたか調べることができます。結果については2学期にお知らせすることができると思います。
画像1 画像1

はじめての給食

1年生の給食が今日から始まりました。4時間目の授業は掃除の仕方や給食の準備・配膳についての説明があり、12時15分頃から給食の準備に入りました。今日はカレー・イタリアンサラダ・ごはん・発酵乳で、日頃から人気のあるメニーなのでおかわりをする子もいて沢山食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語

今日からALTと一緒の外国語の授業がはじまりました。今年度からALTの先生が変わったので最初は戸惑い気味でしたが、外国籍の子が多い萩山小の子は直ぐに慣れて、いつものごとくフレンドリーな雰囲気で授業は進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目

今日の3時間目の授業風景です。どの学年も学習のルールを守ってきちんと取り組むことができています。授業の内容は1年(算数)・2年(国語)・3年(算数)・4年(理科)・5年(算数)・6年(算数)・ひまわり学級(算数)です。午前中なので算数をやっている学年が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラシ菜の収穫

プールの北側に地域の方々の協力で畑ができています。3時間目にひまわり学級の子どもたちに手伝ってもらいながら竹箕(たけみ)に山盛りで6個ほどのカラシ菜をとりました。カラシ菜は漬けたりおひたしにしたりして食べることができます。ちょっと辛みはありますが、菜の花とともに、この時期に食べられるアブラナ科の植物です。手伝ってくれたひまわり学級の子どもたちには家で調理してもらうように持ち帰らせました。
画像1 画像1

一年下校

新しい学年が始まって一週間が終わりました。一年生も学校の生活に慣れてきて、休み時間になると外で元気に遊び回るようになりました。一年生の給食は来週の金曜日からなので、今日はまだ3時間授業で下校です。先生に付き添われながら東西に分かれて下校していきました。
画像1 画像1

朝読書・眼科検診

画像1 画像1
今日から朝読書が始まりました。本に親しませることで言葉を沢山覚えさせ、読み取る力をつけさせるために取り組んでいます。今後は読み聞かせも取り入れて本が好きになる子を増やしていきたいと思います。一年生は、まだ平仮名を勉強していないので教科書を読んでいました。どの学年も静かに読書することができていました。

昨日は身体計測をして、今日は一年生・二年生が視力検査をしました。最初に養護教諭の先生から説明を聞いて、その後一人ずつ検査を開始しました。これから内科検診、眼科検診等の検査が続きます。

画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/13 体力テスト 委員会
5/14 体力テスト予備日
5/15 体力テスト予備日
5/16 心電図(1年 10:15〜)
5/19 プール清掃開始 〜28日 移動児童館 緑の羽根募金
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"