最新更新日:2024/05/29
本日:count up10
昨日:64
総数:282899
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

6年外国語

6年生は外国語が今年から教科になり、通知表の評価もあります。小学校でも少し「書く」という学習が新しく入っています。
画像1 画像1

4年図工

「私のキセキ」というテーマで、今までの成長を振り返ったり、将来の目標を設定したりして写真やイラストなどを交えてまとめました。
画像1 画像1

2年国語

教材としては有名な物語文「スーホの白い馬」でした。「とび起きる」といった独特の表現について理解を深めたり、強く心に残ったことなどを感想にまとめたりします。
画像1 画像1

3年外国語活動

ALTの先生の訪問日でした。週1回の英語に親しみました。
画像1 画像1

6年社会

国際理解の学習です。日本とアメリカの文化や習慣などの違いを調べ、対比してまとめました。
画像1 画像1

5年図工

セロハンでステンドグラス風に作ります。カッターを使ってどの子も大変集中していました。よい作品ができそうです。
画像1 画像1

4年国語

日本語教室と教室に分かれて行いました。調べたことを整理してまとめ、そこに自分の考えを書き加えます。最後に発表もします。
画像1 画像1

3年総合

以前も取り組んでいたプログラミングです。画面のキャラクターをプログラム通り動かすのですが、難しそうでした。一度だけでは習得できません。
画像1 画像1

2年音楽

ハンドベルを一生懸命練習していました。曲は「みんなのうた」で歌われていた名曲です。
画像1 画像1

1年算数

「たすこととひくこと」について文章題の言葉から区別して立式します。どの子もきれいに手を挙げてがんばっていました。
画像1 画像1

4年体育

5年生と同じように、立ち幅跳び、なわとび、フラフープ、バスケットボールシュート、ボールリフティングなどにチャレンジしました。
画像1 画像1

5年道徳

担任の先生との授業も久しぶりなので、子どもたちも張り切っていました。家族について考える内容でした。
画像1 画像1

6年体育

ハードル走でした。タイムの記録を取りました。今日は光陵中学校から体育の先生が来て下さいました。
画像1 画像1

1年図工

図工で箱などを使ってロボットや動物を作ります。もう完成した子もいました。
画像1 画像1

2年図工作品

ストローや箱を使って動物や人形を作りました。
画像1 画像1

6年音楽

卒業式に向け、密にならないよう2部屋に分かれ10人10人で歌の練習を行いました。まだ大きな声で歌わず曲に親しむことから始めました。音楽の先生が今年は2人もいるのでこのような練習ができます。
画像1 画像1

本日の給食と3年給食風景

ごはん、牛乳、五目汁、厚焼き卵、豚肉と昆布の炒め煮、みかん

画像1 画像1
画像2 画像2

4年書写

「岩山」を書きます。「岩」の7画目の「おれ」の部分に注意して書きます。
画像1 画像1

1年音楽

「アイアイ」の曲にお猿さんのような振り付けで踊って口ずさみました。踊りに夢中で歌の声が出なくなりました。コロナ禍ではちょうどよかったのかもしれません。
画像1 画像1

3年総合福祉実践教室(手話)

耳の不自由な方をお招きして、手話を学びました。他にも、小さいボードや、スマホのアプリで筆談できることを知りました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのおたより

大切な連絡

萩山小あーかいぶす

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"