最新更新日:2024/06/25
本日:count up40
昨日:60
総数:284269
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

12月6日 ≪まだ夜のよう・・・≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 午前7時すぎ,外はまだ夜のように暗いです。

↑の2枚の写真
 上が午前7時5分,下が午前6時25分の南東の空です。早い時刻の方が青空が広がり明るかったです。7時前から雨が降ってきました。この冬初めての「時雨(しぐれ)」です。

 ランニング集会ができることを願っています。

↓の写真
 暗くて手ぶれの写真ばかりになりました。気温は7度ほど,今はそれほど寒くありませんが,こんな日はこのあと気温も上がらず寒くなります。日の出の時刻ですが,萩山台ではまだ街灯が灯(とも)っています。
画像2 画像2

12月5日 ≪雨上がり,紅葉(もみじ)の落葉≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨は上がりましたが,雲が残りいつまでたっても暗い朝でした。気温は高めです。色のない運動場ですが遠くからも山茶花(さざんか)の赤い色だけは鮮やかです。

 今日は大きな行事が特にありません。月曜日の朝,朝会があります。

↓の写真
 毎年,落葉が一番最後になります。昨晩の雨でいろは紅葉(もみじ)の落葉も進みました。アスファルトの上ですが,すてきな色合いです。
画像2 画像2

12月3日 ≪ 小 春 日 和 「枇杷(びわ)の花」≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 ぽかぽかの小春日和です。明るい陽射しが降り注いでいます。

↓の写真
 数年前にみどりの募金の助成で植樹してもらった「枇杷(びわ)」が花を咲かせています。たしか初夏の果物です。半年かけて実が育ちます。目だたない花です。この時期に咲くことを初めて知りました。近づくとちょっぴり甘い香りがします。モコモコの毛につつまれ先に白い花をつけてなんだか「羊」がいっぱいいるように見えます。何匹か蝶がやってきていました。地味に見えますが翅をひらくと鮮やかな紫色をしていて,とんでいくときにはとってもきれいでした(調べてみると「むらさきしじみ」でした)。
画像2 画像2

12月2日 ≪ 三 日 月 ≫

画像1 画像1
 午後5時30分,きれいな三日月が見えました。

↓の写真
 日が沈み始めたのは,午後4時30分でした。1年で最も日の短い時期をむかえています。
画像2 画像2

12月2日 ≪晴れました!≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝は南東の空がしだいに白み,その後赤く染まり,7時15分ごろ明るい日の出をむかえました。

 今日はひまわり学級がさくらんぼ学園主催のボッチャ大会に参加をします。

↓の写真
 気温は高めです。風が強かった分放射冷却はありませんでした。落葉が進む中,山茶花(さざんか)がたくさん花を咲かせています。
画像2 画像2

12月1日 ≪色のない朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 暗く色のない朝から12月が始まりました。気温は高めです。明け方に降った雨で運動場は少し濡れていますが,ランニング集会は行えそうです。

 今日の午後はワクワクタイム 移動児童館を行います。
 
 この記事の下に昨日の5年生の校外学習の様子をアップしています。
   11月30日≪5年生 校外学習 その1≫
   11月30日≪5年生 校外学習 その2≫
   11月30日≪5年生 校外学習 おまけ≫

↓の写真
 葉を落とす木,葉が落ちた木がいっしょにみられます。桜,梅,銀杏は来春の準備をしています。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/6 委員会
12/9 図書返却最終
12/12 学校評議委員会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"